goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「カラスウリ」の実と種

2009-11-02 | 
今日は、赤く色づいた「カラスウリ(烏瓜)」の実と縁起物と言われている種についてご紹介します。

・これは7月14日にご紹介しました「カラスウリ(烏瓜)」の花です。夜に咲くためご覧になった方は少ないのではないでしょうか?
 この花は、レースの編み物のような白い糸状の花弁を広げて咲く、特徴のある花です。


・8月20日には、「カラスウリ(烏瓜)」の花後にできる実(ウリ)をご紹介しました。
 白い縞模様のある緑のきれいな実(瓜)です。これは子房が肥大化して瓜になったものです。


そして、今日の3回目は赤く色づいたカラスウリの実をご紹介します。

・秋になると、青い実がこのように赤く熟れてきます。


ラグビーボールのような赤い実の中には無数の黒い種があり、その形が”打ち出の小槌”に似ていることから、財布の中に入れて携帯すると、富に通じる縁起物として扱われることがあるようです。

・カラスウリの実を1個摘み取ってきました。この実の中に縁起がよいといわれる種があります。


・これが”打出の小槌”に似ているといわれている種です。
 7~8㎜の小さな種が13個入っていました。


かつては、「カラスウリ(烏瓜)」の実から取れるエキスが”しもやけ”の薬として使用されたことがあり、また、地下の塊根から採取されるでんぷんを”天花粉”と呼んで、あせもの予防や治療に用いられたそうですが、今では殆ど姿を消したようです。


カラスウリを詠んだ句をご紹介します。
「蔓切れて はね上りたる カラスウリ」  高浜虚子



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛続者)
2009-11-02 15:03:51
烏瓜の目の覚めるような美しい花から実、そして中の種まで興味深く見せていただいております。
来年の夏にはぜひ花を探しに行きたい!この目で見たい。画像を紹介していただいてよりこの花に魅せられ、きっと見ると心に決めております。
今のうちに実のある場所を探しておこうと思っております。田舎育ちの夫にも手伝ってもらおうと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する
カラスウリ (らいちゃん)
2009-11-02 17:47:37
私も今年初めて見ましたが、その美しさに感動しました。
撮影したのは7月で、少し薄暗くなりかけの夕方7時過ぎだったように思います。
愛読者さんにも是非見ていただきたいと思います。
返信する

コメントを投稿