goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

夕日と夕陽の使用区分

2020-01-24 | 雑学

先日、文章を書いているとき、「ゆうひ」の漢字を「夕陽」と「夕日」のどちらを使用すべきか迷ってしまいました。
子供の頃、「夕陽」を使用していたような気がしたので調べてみました。

広辞苑では、「夕日・夕陽」の両方が同一行に書かれており、他の国語辞典でも、ほぼ全てが、「ゆうひ」という項目で「夕日・夕陽」の両方を挙げています。
そこでネットを調べてみると概ね下記のようでした。

「夕日」
「夕日」は常用漢字表に載っている読み方です。
そのため、公文書、教科書、新聞などで使用されています。
また、「日」という漢字は「太陽」という意味のほかに、「日にち」という意味もあります。
従って、1文字で太陽のことを表すことは余りないかも知れないということです。
実際、英語表現でも同様に、「日」の方には「The Sun」のほかに「day」の意味もあって、「日付」「元日」など「日」がその意味で使われる熟語が多く、1文字で「The Sun」をイメージさせるようなところはあまりなさそうだということです。

「夕陽」
一方、「夕陽」は常用漢字表には載っていない読み方であり、この漢字表で認められている音訓の中には、「陽」を「ひ」と読む訓読みはありません。
そのため、公文書、教科書、新聞などで用いることはできませんが、日常生活で用いても問題はないということです。
また、「陽」という漢字は太陽というイメージと結びつきやすいという特徴があります。
このことは、英語表記でも同様であり、「陽」については「The Sun」以外になじみ深い意味があまりないのに加え、「太陽」を始め「陽気」「陽春」などの熟語があることから、1文字で「The Sun」のイメージを喚起する力があるようだということです。

「結論」
結論としては、「夕日」は常用漢字表に載っている読み方であるのに対して、「夕陽」は常用漢字表には載っていない読み方です。
従って、公文書、教科書、新聞などでは「夕日」が使用され、「夕陽」は用いることはできません。
しかし、日常生活ではどちらを使用しても間違いではないということです。

実際、大阪市天王寺区の地下鉄谷町線には、「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」という駅があります。
この地名は、鎌倉時代初期の公卿で歌人である藤原家隆が「夕陽ヶ丘」と名付けた由緒ある地名であり、その由来は、家隆がこの辺りから眺める"沈む太陽"が好きだったということから、「夕陽丘」と名づけたと言われています。

以上、「夕日」と「夕陽」はどちらを使用しても間違いではないということなので、実際に使用する際はイメージに合う方を使用すればいいというのが結論でした。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
映画では・・・ (iina)
2021-03-28 11:08:23
映画のタイトルにも使われ方が異なりますょね。

「三丁目の夕日」に対し「夕陽のガンマン」があります。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/7c333107fb197c104c4aaaecf5f5805e

> 「夕日」と「夕陽」はどちらを使用しても間違いではない
 

返信する

コメントを投稿