らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「かまとと(蒲魚)」の語源

2012-07-03 | 雑学

50年ほど前になりますが、社会人としての最初の職場の先輩A氏から、“君はかまととだね”と云われてことがありました。
当時、この言葉の意味が分からなかったので尋ねたところ、「知っているくせに知らないふりをすること」と教えてくれました。
反対に、知らないのに知ったふりをすることを「ととかま」と云うことも教わりました。

その時は語源まで教えてもらっていなかったので、今日はその語源を調べることにしました。

「かまとと」とは、江戸時代末期の上方の遊郭で、遊女が客に「鉾はトトからできているの?」と聞き、世間知らずを装ったことから生まれた言葉で、ここから、「知っているくせに知らないふりをすること」と云う意味で使われるようになったそうです。
なお、「とと」とは幼児語で魚の事だそうです。

この言葉は、幕末に花柳界から普及したことから、女性を対象に使われ、後に「うぶを装うこと」や「うぶな人(かまとと女)」という意味で使われるようになりました。
「かまとと」は、一旦は死語となったようですが、宝塚歌劇女優の楽屋言葉(ヅカ言葉)として使われていたことから、現代に受け継がれているようです。

諺に『聞くは一時(いっとい)の恥、聞かぬは一生(末代)の恥』がありますが、「ととかま」ぶらずに、知らないことは聞くように心がけましょう。
とは言うものの、この歳になると、世間の常識的なことは中々聞きにくいですね。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1+1=3 (iina)
2012-07-03 07:41:24
最近は、まったく耳にしませんが「かまとと」とか「ととかま」と言ってましたね。
なにしろ隠居してると、お喋りする相手がいないのでそんな振りをすることもありません。

きのうは“1+1=1 1”でしたが、きょうは“1+1=3”です。
返信する
Unknown (タミリン)
2012-07-03 13:42:36
シッカタブリする人って
確かにいますよね・・
返信する
それぞれの語源があるのですね!! (村長)
2012-07-03 17:24:07
「かまとと(蒲魚)」ねぇ~
なるほど、幼少の頃は今でも魚のことを「トト」と呼んでいますね。
そして「ごり押し」、北陸に行ったとき「ゴリの天婦羅」というものを始めて食べました。
よくみると、私の方ではこれを「グズッパ」略して「グズ」と呼んでいました。
お陰でいろんな語源を勉強させていただきます。
返信する

コメントを投稿