らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

高知よさこい祭り

2010-08-11 | 季節
南国土佐の真夏のフェスティバルとして知られている「よさこい祭り」が始まっています。
「よさこい祭り」は、8月9日の前夜祭を皮切りに4日間の日程で行われ、10・11日は鳴子踊りの本番、12日にはよさこい全国大会と後夜祭が開催されます。
今日は「高知よさこい祭り」について調べました。

「高知よさこい祭り」は徳島県の「阿波踊り」、愛媛県の「新居浜太鼓祭り」とともに四国三大祭りの一つと言われています。
その始まりは、1954年(昭和29年)、徳島の阿波踊りに対抗する形で、高知商工会議所の有志により第1回よさこい祭りが開催されたもので、当初は、戦後の景気振興策として始まったそうです。
形式も純和風の盆踊りスタイルだったようですが、現在ではロック、サンバ、ヒップホップ、演歌など現代音楽をアレンジして、大勢の若者が参加するにぎやかなお祭りになっています。

(参考)
「よさこい」とは、夜さり来い(夜にいらっしゃい)という古語が変化した言葉といわれ、そこから「よさこい」となったとする説や山内一豊の高知城築城の際の工事現場でのかけ声「ヨイショコイ」が変化したとする説、「江島節」が元だとする説など諸説あるようです。
なお、「夜さり」は夜分とか今夜という意味が一般的な解説とされているそうです。

・よさこい踊りの踊り子たちです。(高知市観光協会HPより)
    

ことしで57回目を迎える「高知よさこい祭り」は、9日夜、高知市中心部の中央公園で前夜祭が開かれ、特設ステージでは、去年入賞した21のチームの踊りが披露されたそうです。
参加チームは、伝統のよさこい鳴子(なるこ)踊りの曲と振り付けを自由にアレンジして、赤や緑の華やかなそろいの衣装を身にまとい、鳴子を響かせながらダイナミックな踊りを披露しています。

よさこい祭りは、10日から2日間、本祭が開かれます。
祭りはパレード形式で開催され、地方車(じがたしゃ)と呼ばれるトラックにPA機器(音響拡声装置)を搭載し、踊り子がその後ろに連なってよさこい踊りを舞い、各演舞場を順番に回るようです。
高知市内に設けられる17の競演場や演舞場で、地元、高知を中心に、全国から188チーム、あわせておよそ1万8000人の踊り子が参加して、南国・高知の夏をさらに熱く盛り上げ、祭りの期間中、街中は祭り一色に包まれます。

「鳴子(なるこ)」
踊り子が手に持ちカチャカチャとリズムをとる鳴子は、よさこいの数少ないルールのひとつです。
カチカチと鳴るそのルーツは、田畑の「すずめ脅し」と言われています。
伝統の鳴子は朱色をベースに黒と黄色がアクセントになっているものがお馴染みですが、現在では色や形などチームの衣装に合わせた自由なデザインのものが主流となっているそうです。

・鳴子をもって踊る踊り子です。(高知市観光協会HPより)



















「地方車(じがたしゃ)」
「地方車(じがたしゃ)」とは、華やかに飾りつけ、大きな音響機器を積んだトラックです。
列を組んで踊る踊り子隊の一番前を、華やかに装飾したトラックがゆっくり進む「地方車(じがたしゃ)」の車の上は、オリジナルサウンドのライブステージとなっており、ギターや、和太鼓などでにぎやかさを演出します。
それぞれのチームが踊りや衣装に趣向を凝らすと同様に、地方車の仕掛けや装飾にも知恵を絞るそうです。
電飾装飾したものやシャボン玉やドライアイスの煙が出たりと多彩で、見ているだけで楽しめるようです。

・「地方車(じがたしゃ)」です。(高知市観光協会HPより)


「衣装」
踊り子が一番注目しているのが衣装だそうです。
初めの頃は、女性は浴衣姿、男性も豆絞りに浴衣にステテコで踊っていましたが、その後、徐々に踊りがダイナミックに変化するとともに、はっぴ姿が目立つようになり、現在ではサンバ調の楽曲に合わせて、背中に羽を担いだり、ロック調やエスニック調など、自由なスタイルとなっています。

ファイル:Yosakoi performers.jpg


「全国のよさこい祭り」
昭和29年に高知で生まれた「よさこい鳴子踊り」は、近年全国に広がり発展しています。
全国各地の「よさこい」は、それぞれの地域に根づき、愛されていく文化とな り、まちづくり・地域おこしの担い手となっているようです。
この広がりの中で「よさこい」を通じて全国各地との交流の輪を広げ、ネット ワークづくりを進めようと、よさこい祭り最終日の8月12日によさこい鳴子踊りの発祥の地である高知で1999年に初めて全国大会を開催しました。
今年のよさこい全国大会には46チームが参加して行われるようです。

以上、高知市観光協会HPを参考にしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ミミロル)
2010-08-11 08:38:00
衣装が決まっていますね。
列が乱れず綺麗に揃っている所がすばらしいいです。
日本には色々なお祭があります。
この辺りではだんじり祭です。
鳴り物が聞こえると心が弾みます。
返信する
よさこい (らいちゃん)
2010-08-11 10:06:41
そうですね。よさこい祭りは、現在では全国的なお祭りになっていますが、泉州では矢張りだんじり祭りですね。
お盆から秋の収穫にかけてお祭りが続きます。楽しみですね。
返信する

コメントを投稿