らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

浅葱(あさぎ)色

2016-05-30 | 雑学

「あさぎ色」って、よく聞く色名ですが、一体どのような色なのでしょうね。ご存知でしょうか?
そこで調べてみました。

日本には日本の伝統色と言うものがあります。
これらの色は日本文化特有の色彩感覚に基づいた色、或いは過去の歴史資料において出典がある日本固有の伝統的な色のことで、千百余色あって、浅葱(あさぎ)色はその中の一色です。
薄い葱(ねぎ)の葉のような色という意味で、藍染の薄い青色の代表的な色名の一つです。

江戸時代に浅葱色は一般的な色になり、庶民の間でも広く使われていました。
しかし、その後、丈夫で汚れの目立たない紺木綿が流行してくると、江戸庶民は浅葱木綿をあまり使わなくなってきます。
一方で、地方から江戸にやってくる侍たちは羽織裏などに使い続けていたため、田舎侍の事を「浅葱裏」と呼んで揶揄したといわれています。
また、下級武士が浅葱木綿の羽織裏を愛用していたことから、吉原の遊郭では無粋なことを「浅葱裏(あさぎうら)」と言ってからかったともいわれています。

・これが浅葱色です。(ネットより)


「あさぎ」は『浅葱』、『浅黄』と表記されている古実書もありますが、これは完全に誤用だそうで、『浅黄』は「うすき」と読まれる文字通り薄い黄色の伝統色、『浅葱』は薄い葱(ねぎ)の葉に因んだ色で、平安時代にはその名が見られる古くからの伝統色だそうです。

「浅葱」とは、広辞苑では、①薄い藍色。みずいろ。うすあお。と説明しています。
幕末に新撰組のダンダラ模様の羽織の色として使用されたことから有名となり、伝統色の中でも最も人気の色の一つだということです。

「浅葱色はどんな色?」と聞かれたら、新撰組の羽織りの色と覚えておきましょう。

・新撰組のダンダラ模様の羽織の色(NHK番組案内より)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新撰組の羽織 (iina)
2016-05-31 08:15:56
新撰組の羽織りに「あさぎ色」が使われていたのですね。とても、いい色合いです。
漢字をみると「浅葱(あさぎ)色」とは、薄い葱(ねぎ)の葉のような色という意味なのでした。φ(..)メモメモ

>アンコールの「音楽の力」には驚きます。自然現象としては、「雲の下に悪魔降臨」が、希望としては、「延びる道」がいいですね。
(らいちゃん) のご希望を次のベスト笑撃の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

音楽の力
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/dd94de530dcf3036fca005b05d88d7b8

悪魔降臨
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1d50da47024933076c363d0ed964ce84

返信する
笑撃「延びる道」 (iina)
2016-05-31 08:21:40
笑撃「延びる道」を置き忘れました。 m(_ _)m
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/96d55a021343384db3639bd4ada4a8dc

返信する

コメントを投稿