らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

京都の旅(その5)宇治十帖

2014-10-06 | 旅行

宇治市は「源氏物語」宇治十帖の舞台となっていることから、その史跡が宇治川を挟んで点在しています。

「宇治十帖」
紫式部が世界に誇る長編小説「源氏物語」を書いたのは、平安時代半ばの1000年頃であったと言われています。
源氏物語は三部構成になっており、第一部は「光源氏が誕生し、栄華を極める」までの三十三帖、第二部は「その光源氏が、苦悩のうちに生涯を終えようとする」までの八帖、第三部は「その子の薫(かおる)の半生を、悲恋とともに描いた」十三帖です。
特に最後の十帖は、宇治が主な舞台となっているため、「宇治十帖」と呼ばれています。

『宇治十帖(第四)「早蕨」』
宇治神社の北側、「さわらびの道」沿いに宇治十帖(第四)「早蕨」の碑があり、立て看板にあらすじが書かれていました。

・「早蕨」のあらすじが書かれている説明板とその後にある古跡碑です。


『宇治十帖(第三)「総角(あげまき)』
宇治上神社の北、大吉山の登り口に宇治十帖(第三)「総角」の碑があります。

ここの立て看板には、あらすじが次のように書かれています。
 『八宮(はちのみや)の一周忌がめぐって来た。薫君(かおるのきみ)は仏前の名香(みょうごう)の飾りに託して、大君(おおいきみ)への想いを詠んだ。
  「総角に 長き契りを 結びこめ おなじ所に よりもあはなむ」
 大君は父君の教えに従い、自らは宇治の山住みで果てる意思が堅く、妹の中君(なかのきみ)をこそ薫君に委ねたいと望まれた。
 薫君は中君と匂宮(におうのみや)とが結ばれることによって、大君の心を得ようとされたが、意外な結果に事が運ばれてしまう。
 匂宮は中君と結ばれたが、気儘に行動され得ない御身分故、心ならずも宇治への訪れが遠のく。
 大君は「亡き人の御諌めはかかる事にこそ」と故宮をしのばれ、悲しみのあまり、病の床につき、薫君の手あつい看護のもとに、冬、十一月に、薫君の胸に永遠の面影を
 残して、帰らぬ人となった。』

・総角の古跡碑です


コースと時間の関係で宇治十帖は「早蕨」と「総角」の2か所だけとなりました。
なお、与謝野晶子が宇治十帖の五首を詠った石碑がありましたのでご紹介します。

・宇治十帖「橋姫」から「宿り木」までの与謝野晶子の歌碑です




・与謝野晶子の宇治十帖残り「東屋」から「夢浮橋」までの五首です。
  [東屋(あずまや)]:ありし世の 霧きて袖を 濡らしけり わりなけれども 宇治近づけば
  [浮舟(うきふね)]:何よりも 危なきものと かねて見し 小舟の上に 自らをおく
  [蜻蛉(かげろう)]:ひと時は 目に見しものを かげろふの あるかなきかを しらぬはかなき
  [手習(てならい)]:ほど近き 法の御山を たのみたる 女郎花かと 見ゆるなりけれ
  [夢浮橋(ゆめのうきはし)]:明けくれに 昔こひしき こころもて 生くる世もはた ゆめのうきはし

「源氏物語ミュージアム」
時間の関係で館内には入れませんでしたが、このミュージアムは源氏物語ファンに平安文化を理解してもらう為の施設のようです。
館内では宇治十帖の世界を分かりやすく紹介するほか、源氏物語に関する文献、史料、小説などのライブラリー機能を持ち、コンピュータによる情報交換もできるそうです。

宇治のご紹介は今日の5回目で終了しますが、源氏物語の好きな方には非常に魅力のある町となっています。
是非一度訪ねていただきたいと思います。

・源氏物語ミュージアムの入口です。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Don't Let Me Be Misunderstood ♪ Santa Esmeralda   (あQ)
2014-10-06 08:16:36
http://www.youtube.com/watch?v=J8yC5ziw_Dk

ここは、源氏物語「宇治十帖」の里の趣ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E6%B2%BB%E5%8D%81%E5%B8%96

「源氏物語ミュージアム」って何が展示されているのでしょうか?
http://www.uji-genji.jp/exhibition/
うーむ!微妙ですね。(笑)
源氏物語というと、こんなのを連想いたします。↓
http://cdn39.atwikiimg.com/2000yen/?plugin=ref&serial=2
お店の売り場レジには二千円札を入れる場所が無いので嫌われものとか。(笑)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20130404-00029048-r25

本当は使い勝手は悪くないのですが、発想の転換が苦手な日本人には受け入れられなかったようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%83%E5%86%86%E7%B4%99%E5%B9%A3

東京では、明け方には一時雨が上がっておりましたが、現在はひっきりなしに強めの雨が降っております。今のところは風は大した事は無いのですが、これからなのでしょうね。
この台風18号は「ファンフォン」という名前が付いております。台風には2012年から台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)で決められた名前を順番につけられております。後に続いている台風19号には「ヴォンフォン」という名前が付いているんですね。(笑)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

今日午前中の会議は中止になりましたが、今週はまだ6個の会議がございます。今月の会議は都合10回。近隣の小学校の運動会が2つ。防災訓練と行政関係のお祭りのお手伝いと目白押し。一泊の研修旅行に、某ブランドのドレスコードつきパーティーと三越のご招待会。私の主催でホテルでの食事会と寿司屋での飲み会。おまけに歌舞伎観賞が二日も予約してあり、休む暇なし状態です。台風を良い事に、夕方の会議までノンビリとさせていただきましょう。(爆)
返信する
あQ様へ (らいちゃん)
2014-10-06 09:27:19
二千円札に源氏物語の絵図が採用されていたのですね。
二千円札は殆ど使用していなかったので、すっかり忘れていました。
全く見かけませんが、今は何処に眠っているのでしょうね。

東海から東北方面の方は台風18号が心配ですね。
今朝9時過ぎに浜松市付近に上陸したと報道されていました。
被害が発生しないことをお祈り申し上げます。
返信する
紫式部 (iina)
2014-10-06 09:58:54
「源氏物語」を読んだことがありませんが、ところ所で関連の地であったりします。
北陸では、福井の武生に出向いたときに、紫式部の父が越前守に任ぜられていて共に暮らしたことを知りました。
また、京都御所を歩くと、廬山寺を見つけましたが、此処は紫式部の邸宅跡でした。そして、宇治に近い三室戸寺は、
源氏物語の中に描写される地という説明がありました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/78b04b83582fa1a36166342e61137888

加賀の白山神社を本郷に勧請したのですから、お察しのとおり大本は石川県の白山です。

返信する

コメントを投稿