イスラーム勉強会ブログ

主に勉強会で扱った内容をアップしています。

68章解説【1】

2014年06月27日 | ジュズ・タバーラカ解説
1.ヌーン。筆にかけて、また、彼ら(人間や天使)が書くものにかけて。
2.おまえ(預言者ムハンマド)は、おまえの主の恩顧によって、狂人ではない。
3.そしてまことにおまえには、尽きない報酬がある。
4.また、まことにおまえは偉大な徳性の上にある。
5.いずれおまえは見、また、彼らも見るであろう、
6.おまえたちのいずれが気の触れた者であるかを。
7.まことに、おまえの主、彼こそは彼の道から迷った者についてより良く御存知であり、そして彼こそは、導かれた者たちについて最も良く御存知であらせられる。

この章には、1)アッラーの使徒(アッラーの祝福と平安あれ)の護衛、2)彼(アッラーの祝福と平安あれ)への称讃、3)アッラーからのメッセージ伝達における彼(アッラーの祝福と平安あれ)の決意の強化が含まれます。また、貧者が持つ収穫物における権利を取り上げたゆえに自分たちの果樹園が焦げてしまった果樹園の主たちに起きたようなことが、背信行為の報いとして起こるであろうことをマッカの民に警告しています。

まずアッラーはこの章を、(ن)ヌーンの一文字で始め給いました。これはアラビア語の文字の一つで、アッラーは他の章でも違う文字で章を始め給うています。章の頭に登場する文字たちに関していろいろな意見がありますが、ここでは不信仰者たちに警告する目的とされたという意見をご紹介しましょう。クルアーンの言葉は(当時のマッカの)不信仰者たちの言葉がつくりだしているものと同一であるため、クルアーンはアラビア語であることがわかります。クルアーンは彼らにとって不慣れな言葉で啓示されたわけではないということなのに、クルアーンに似たものを彼らは作ることができなかったのです。この事実はクルアーンが人間の作ったものではなく、まさにアッラーの許から下りて来たものである証拠です。それなのになぜ彼らは信仰しないのでしょう?

続いてアッラーは、筆と書くものにかけて誓い給います:「筆にかけて、また、彼ら(人間や天使)が書くものにかけて」何かにかけて誓うということは、そのものが尊く、高位にあり、多岐にわたる利点を持っていることを指します。

そのためアッラーは、数多くの効能と恩恵を人間にもたらす「筆」にかけて誓い給いました。かつてから、法律や科学やいろいろな知識が筆によって保存されてきたのです。アッラーは筆にかけた誓いの後、これらの書き記されたものたちにもかけて誓い給いました。アッラーは仰せです:「また、彼ら(人間や天使)が書くものにかけて」さまざまな書く方法が存在します。筆、ワープロ、印刷機といった文明は、数え切れないほどの人間たちに向けられた新聞や雑誌や書籍に載せられた思想、文化、科学の産物を運んだ印字とその進歩の結果の現れです。-クルアーンが啓示された-14世紀からアラブの人たちは-少数を除いて-文盲の中にいて、学校や大学といったものは彼らの間では知られていませんでした。また預言者ムハンマドは(アッラーの祝福と平安あれ)も-アッラーが望み給うた叡智により-文盲であったため、読むことも書くことも知らずにいました。これらはまだ世界が印刷機や製紙の発見に到達出来ていなかった時代のことです。そのため、その偉大さと重要さが現代において明らかになった「彼らが書くもの」にかけた誓いは、クルアーンのための科学的な預言なのです。

また筆と書くことにかけての誓いは、信仰者たちに知識と学習の基本である読むことと書くことに関心を持たせるよう思い起こさせてもいます。

次にアッラーはその使徒ムハンマドに語りかけ給う形で、多神教徒たちがでっち上げた彼が狂人であるとの疑いを否定し給います:「おまえ(預言者ムハンマド)は、おまえの主の恩顧によって、狂人ではない」ここでアッラーは、親近感と愛情を感じさせる「おまえの主」との表現でその使徒に彼の恩顧を確実にし給います。またアッラーは、預言というアッラーからの恩顧などと合致しない狂人であるとの疑いを使徒から払拭し給います。アッラーから彼への恩顧はあらゆる面から明らかでした:完成された理性、芳香漂う生き方、あらゆる欠点から無垢であること、すべての徳性を備えていること、などです。

狂人であるとの疑いは、預言者(アッラーの祝福と平安あれ)の心を傷つけ、感情を害させていたかもしれません。そこで慰めとなる次の聖句が続きます:「そしてまことにおまえには、尽きない報酬がある」不信仰者たちが預言者性のことを狂いだと主張しているが、おまえはおまえの民を誘導することにくじけてはならない。まことにおまえが導きという任務をこなすことに対する報奨は永続し、途絶えることはない。

続いてアッラーから預言者(アッラーの祝福と平安あれ)の偉大な徳性に関する証言が登場します。敵までもが認めるこの偉大な徳性に対する称賛に勝る称賛はありません。またアッラーの証言には、預言者(アッラーの祝福と平安あれ)を狂人と非難した者に対する説得力ある答えでもあります。なぜなら狂人は偉大な徳性を備えないからです:「また、まことにおまえは偉大な徳性の上にある」つまりおまえは良きマナーの上にある、それはクルアーンのマナーです。まさに預言者(アッラーの祝福と平安あれ)はクルアーンのマナーを身に付けていたのです。彼の妻アーイシャは彼について次のように言っています:《アッラーの使徒の性格は、クルアーンでした》。クルアーンにおける道徳が崇高であることは西欧の一部の学者たちも指摘しています。

称賛の言葉の後に、預言者(アッラーの祝福と平安あれ)を狂人と言い、迷っていると言ったマッカの不信仰者たちにアッラーが脅迫を伴って応答し給います:
「いずれおまえは見、また、彼らも見るであろう、おまえたちのいずれが気の触れた者であるかを。まことに、おまえの主、彼こそは彼の道から迷った者についてより良く御存知であり、そして彼こそは、導かれた者たちについて最も良く御存知であらせられる。」

つまり、預言者よ、おまえが彼らに勝つ時、おまえはそれを見るし、彼らもそれを見るのだ。「おまえたちのいずれが気の触れた者であるかを」おまえが気の触れた者なのか、それとも彼らなのか。まことにおまえの主こそ、導きと善の道から逸れた者をより良く御存知であり、アッラーの教えに導かれた者をより良く御存知であらせられる。

参考文献:ルーフ・アル=クルアーン タフスィール ジュズ タバーラカ/アフィーフ・アブドゥ=アル=ファッターフ・タッバーラ薯/ダール・アル=イルム リルマラーイーンP27~29)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿