退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「歴史を振り返れば『現代の普通』が『異常』であることとコロナウィルスへの『冷静な対処』あるいは『眠くなる=下らない現実』であること」について

2020-03-02 02:40:17 | Weblog
晴れ。夕方の空に真っ直ぐなひこうき雲。

筒井淳也「結婚と家族のこれから 共働き社会の限界」を読む。

「いい悪い」でない過去の歴史を教えてくれるのがありがたい。
「家族を持つこと」が「リスク」になったりする現在についても。

「家父長制」は「戦争」を基本とする男たちがもたらしたもの。
「誰もが結婚する社会」は特定の時期に「たまたま経済が好調だったから」。

「税金の制度の効用」が何とも「微妙」であることも。
要は「リベラルにとっての正解はない」ということだったり。

ただしこの「複雑さ」はどこまで理解されるのだろうか。
「特別扱い=好き」は「差別の根源」でもある。

どこまでいっても基本は「ロマンチック」だとして。
「似た者同士」がカップルを形成するのも仕方がなく。

どうやら問題なのは「家事」。
仕事を中心にすれば性別を問わず「同じこと」が起きるのは確かで。

少なくとも「洗濯の楽しさ」くらいは知っておくべきか。
晴れた日に風に翻る洗濯物を見るのは楽しいはず。

マル激を観る。

巷で騒がしい「新型コロナウィルス」について。
繰り返すが致死率は低く。

誰にもわからない「未来」に対して「正解」を求める「矛盾」が明らかに。
そもそも「自分の都合」で「情報」を理解してしまうわれわれよ。

印象に残ったのは神保哲生の「心配」。
曰く「システムを十分に動かせないわれわれの劣化」。

今回の件のみならず各地で同様なことが起こっているのだろうと。
おそらくその危惧は「正しい」。

「現実処理能力の圧倒的な劣化」は子どもや若者たちを見ればわかるもの。
彼ら彼女らを育てた親の世代はある意味「遺伝子」としてそれを伝えてしまった結果。

おそらく「酷い現実」は続くのだろう。
「未来の維持」のためにはやはり「教育」が大事かも。

ポン・ジュノ「グエムル 漢江の怪物」(’06)を再見。

ここでも「臭いの話」が出てくることを確認。
それにしてもこの「家族という集団」に対する疑いのなさたるや。

「怪物」が「下水溝」に人々を集める描写にふむふむ。
実際に米軍がホルムアルデヒドを漢江に流した事実に基づき。

「格差あるいは差別」に敏感な監督であることは確か。
「どうしようもない父親」ソン・ガンホが「決着をつける」姿を忘れずに。

彼の異様な「眠気」は「圧倒的に下らない現実に対する『無視』」だと思えば如何。
「わが国の現在」をそこに重ねて見てはいかが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「老人力を更新中であること... | トップ | 「サル学を頼りに人間を探る... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事