ハスカップの花 2009-05-11 07:59:06 | 動植物 今朝は昨日と打って変わり、またストーブ焚いてます。 つい10日ほど前、新芽の青さに気がついたというのに、もう開花! きっと、新芽の中に蕾が隠れていたんですね。 北海道の春はうかうかしていられません。 去年は初めて数粒が結実。 今年はこれまでにない花数で葉も花も勢いが違う。 3年前実家から移植して瀕死状態になったハスカップは、ようやくウチの土に馴染んで蘇った! 新芽が次々と
手作りプリンと生八つ橋 2009-05-10 08:48:30 | パンとお菓子作り パンレッスン3回目の合間に作ったのは「ジョリマダムプリン」と「生八つ橋」(なんという組み合わせ!)。 プリンはオーブンで蒸し焼き。ジョリマダムとはなんぞや?? しっかりした舌触り、濃厚! 生八つ橋(生地を蒸したあと、こね器使用) 生地が柔らかくて3人分を伸ばしているときに穴空けちゃった 一応かぶとの形なんだけど…。中に粒あんを入れてます。 京都に伯母が住んでいたので、子供の頃から馴染みのお菓子。 シナモンの香りに思い出が蘇ります。 自分で作るなんて考えたこともなかった!
パンレッスン3回目 2009-05-09 08:17:53 | パンとお菓子作り (今朝3時半、ぱっと目が覚めると南東の空にオレンジ色の星ひとつ!) パンレッスンの3回目はシナモンロール大小とチーズバンズとレーズンバンズ。 冒頭↑は直径25センチ弱のシナモンロール大。 レーズンバンズ(手前、手ごね)とシナモンロール小。 チーズバンズ 3回目ともなると、下手くそだった「丸め」も少し形になってきたような…(フフ) これまで買って食べていたものを作ってみて、感心することしきり。 今回はハード、何が何だか整理が付かないうちに一気に進行した感、クッタクタ。 支えは美味しさ 翌日でも美味しくて感激
ラベンダー 2009-05-08 07:34:04 | 動植物 連休の恒例行事、今年楽しむ庭植えの花購入。 何種類か植えました。 店先で色とりどりに並べられた花々の中で最初に心を捉えたラベンダー。 去年、富良野で見たのを思い出し、植えてみることに。 上手く根付いてくれるといいんだけど… 春風に揺れてます。
焼きうどんに行者ニンニク 2009-05-07 07:40:13 | 内食 連休中の良い天気は一変し、今朝はストーブを焚いてます。 午前中雑草とりをしていたら伸びてきた「行者ニンニク」に気がついて、早速お昼の焼きうどんに混ぜてみました。 おひたしで食べるだけだったけれど、炒めるとニラに似た感じでなかなかイケます。 人参もこの時見つけたもの(去年は植えなかったので一昨年の種?がこぼれて育っていたのかなぁ…なんか得した気分) 春キャベツも入れて。 放っておいてもこんなに立派に(数年前実家から移植)
誕生日 2009-05-06 08:21:59 | 生と死 さらりと通り過ぎた今年の誕生日。 年齢を言うのに抵抗があるのは中身が伴わないから…かな、多分。。 若い頃思っていたこの年齢はもっと落ち着きがあって、もっとしっかりしていて、もっともっと… 少なくともこんなんじゃないから恥ずかしいんだろうなぁ、多分。 「緑の週間」近くに生まれた嬰児(みどりご)の名付け親だった今は亡き伯父さんは「輝く新緑のように」と願ってくれたのだろうか。 雪融けて現れた新緑は初々しさに伸びんとする強さを秘め、雨風なんかに負けない。 そんなふうになれたらいいのにね だれ?充分強いよって。 今日は誕生日 今日は私の誕生日!
家の中にも春の訪れ 2009-05-05 08:12:51 | 動植物 (苦手な方にはゴメンナサイ、私も苦手) 部屋の中でワラジムシを発見すると春本番のお印。 気づかれたことに気づいて死んだふり(向こうも必死) 去年までは「たまやん」がネコパンチでやっつけてくれたんだけど…
自然食バイキング 菜蒔季 2009-05-04 07:49:38 | 外食 昨日はここら辺も桜の開花宣言、例年より8日早いとか。 札幌ステラプレイス店6F 11:00~17:00 ランチバイキング 大人1名1498円(70分以内) 4月30日(木)15時(遅い昼食)3人で入店。 野菜を中心に約60種類の和食がメイン(肉は鶏肉、グリンピースのポタージュ、グラタン、野菜をミキサーにかけて作ったカレーもあり)。添加物や化学調味料を極力抑えているそう。 姦し組(私、姪、娘)でシャベタベているうちに気がつくと制限時間あと10分。 急いで乗せたデザート↓少しだけど充分(やっぱり野菜が使われている)。 こんなに食べたのに、夜にはまたちゃんとお腹が空いて…実に健康体ですな 野菜中心のあっさりメニューだったから…にしておこうっと!