グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

トマムの雲海 観てきました

2022-07-31 08:08:27 | ちょっとお出かけ

先月下旬、南富良野の占冠村にあるトマムで雲海を観ることができました。

気象条件が整わないと、なかなか観られないそうで、前回(10年前)は残念ながら叶いませんでした。

ホテルの部屋のTVに「本日、雲海が現れる確率40%」と出ていて、早朝6時半にゴンドラ乗り場に向かうと既に長蛇の列。

雲海を堪能した後は、10年前には無かったアウトドアを楽しむ仕掛けがある所へ行ってみました。

まずはせり出たウォーキングデッキ。

人の歩きで、僅かに揺る…コワイコワイ。

 

この後、山肌を登っていくと…

 

待っていたのはこれ↓

 

正面から見ると↓ 足がハマってしまいそうな大きな網目。

これに登って撮影するために長い行列が…もちろん私はパス。

 

朝食を済ませた後、今度は下のほうに広がる原っぱへ行ってみると…

牛とヤギは本物ですよ~。 乗馬を楽しんでいる人もいました。

小さな子供たちがのびのび走り回れる草原で、私も大きく、ノビッ!

 

スキー場がメインだったリゾート地は夏場も家族で楽しめる場所に進化していました。


暑中御見舞い申し上げます

2022-07-30 11:20:54 | 動植物

こちらは暑さが続くのはあと1週間くらいかなと。

暑いとはいえ、朝夕の涼しい風、今年は30度には届かないで終わりそうな気配です。

今、庭で咲き誇っているブルー系のお花を纏めてみました。

目だけでも涼んでいただければと思います。

 

桔梗:風船のような蕾が可愛い。

花言葉:永遠の愛、気品

 

紫陽花:6月の花というイメージですが、北海道は今。

花言葉:移り気

 

ストケシア:10年ほど前、イコロの森で購入した花々のうち唯一残っている花。

花言葉:追想、たくましさ

 

ネモフィラ:花がたくさん付き始めました。

花言葉:どこでも成功、あなたを許す


当たっちゃいました!

2022-07-29 11:15:54 | 中食

半年以上前のことです。

ガス協会の感謝キャンペーンに応募していたらしいのですが、すっかり忘れていて、協会の方が直接持って来られて「ご当選おめでとうございます!」

喜んで受け取り、開けてみると、C賞スープカレー2箱(二人分)…よりによって

 

20年ほど前にスープカレー発祥の地、札幌で初めて食べたときに、お腹をこわして以来、避けてきたものでした。

カレーライスもカレー仕立ての麺類もチャーハンも大好きなのに。。。

なので、落選した方には申し訳無いけれど、しまい込んでいたものの、賞味期限が過ぎないうちに思い切って口にしてみることにしました。なんともなければレパートリーが広がる切っ掛けになりますし。

レトルトで本体1袋の他に味を深める?ルー入りの小袋も入っていて、

本体から柔らかい骨付きチキン、人参、じゃがいも、ゆで卵がゴロンと出てきました。

辛いけれど、美味しい!

美味しいけれど、辛い!

と言いながら完食。さてお腹の方は…ちょっとニヤッとしただけで大丈夫でした。

これなら今度は自分で作ってみようかなという気持ちに。

この機会がなければ、この先一生口にしなかっただろうスープカレー、当選に感謝!


サボテンの花が咲きました!

2022-07-22 20:09:04 | 動植物

昨日、紹介したばかりのサボテンの蕾が、昨夜開きました!

開花ショーは生命が生まれ出るような感動に近いものがあって、ドキドキしながら撮影のしまくりでした。

ほんの一部を掲載します。

昨朝9時。

 

昨夜8時。

 

昨夜10時、開きました。本体よりビッグ!

パキラのときが夜開いて朝には落ちたので、これもそうなのかなと思いきや、保っていました。

今朝8時撮影…… まだ頑張ってます。 やはり自然光での撮影は綺麗。

淡いピンクに薄い花びら、その儚げさに惹きつけられるのだけど、後ろが毛だらけの茎ですから「一面を見ただけで、知った気になるなんて、浅はかね」とでも言われているような。


庭のNEW FACEたち

2022-07-21 09:04:50 | 動植物

頂き物や購入した物で、庭が急に賑やかになりましたので、ここで記録します。

伊達市で催されたオーガニックコットン&草木染の展示即売会で、購入者にプレゼントされたダリア。

ダリアの種類は豊富、花は咲いてからのお楽しみ。

ちなみに購入したストールは↓ 右がベンガラ染め(土染め)。左は昨年購入のよもぎ染め(だったかな)

 

展示会場近くでオープンガーデンをされている個人宅にお邪魔して頂いたデージー。

 

と、ベコニア。

 

ひまわりのような菊と思って購入したら、菊のように咲くひまわりでした

 

恵庭ガーデンフェスタに隣接する道の駅で購入した千日紅。

 

同じくレモンバーム。友人宅で出されたレモンバーム入りの紅茶を思い出して購入。

 

 

ゆにガーデンで購入したルドベキア、トップ画像も。

直径が10センチはありそうで目立つのか、植えた途端に虫がやってきました。

 

同じくゆにガーデンで購入のコスモス・ソナタ、名前がステキ。

 

友人から頂いたネモフィラ、種を発芽させたそう。一つ咲きました。

 

同じくミント。作業中に触っては気分転換。

 

大注目はこれ↓ 同じく頂き物。子供が出来たので分離したら、すぐに花目が出てきたそう。

毛がすごい!

4日後、こんなことに↓ 

 

庭に戻ります。

ニューフェイスではありませんが、北海道の短い夏に遅れまじと一気咲きの様相。

地植えのホスタが半日陰でひっそりと。

 

アメリカセンノウ、種が飛んで咲いた場所はヒューケラのすぐ側でした。

 

珍しくモンシロチョウがラベンダーに来ています。

 

紫陽花はこれから。

 

ムシムシジメジメの季節、ドクダミの清楚な白にハッと。。。


甘梅漬け 完成!

2022-07-18 09:54:48 | 内食

久しぶりの太陽です! 

甘梅漬けが出来上がりました。

早速、シロップを炭酸で割って飲んでみると…

想像と違い、塩味が前面に出ていて、ドリンクとしてはこれが最初で最後とすることに。

実を食べてみると、梅干しの紫蘇味がいかに大切か知った次第

 

シロップを酢飯の酢として使い、いなり寿司を作ってみました。

昆布と一緒に炊いたご飯に回しかけ、薄味で煮た人参・ごぼう・椎茸も混ぜ(白ごまもたっぷり)

これは想像通りの美味しさでした。

さて、実はどうしたものか。。。

「三日三晩干すと、普通の梅干しとは一味違うものが出来る」とあるので、干してみることに。

 

 

甘梅漬けにトライ! - グリーンズ・テイブル

甘梅漬けにトライ! - グリーンズ・テイブル

スーパーで並んでいる完熟梅の色は、新しい季節の到来を知らせているようで、ワクワクしてきます。数年前に作った梅干しは結構残っていて、今年も作らなくて良いし…...

goo blog

 

ガーデンフェスタ北海道2022観てきました

2022-07-16 13:45:15 | ちょっとお出かけ

7月というのに、梅雨のような冴えない天気が続いてますね~。薄っすら寒いので、今日のお昼は温かいお蕎麦にしました。

さて、ガーデンフェスタ恵庭会場へ行ってきました。

北海道での開催は30数年ぶりだそう。

全国の県や都市からの出展花壇や個人出展のコンテスト作品もありました。

全体に真新しい感じで、これから年数を経て、どう成長するのかが楽しみです。

 

駐車場から会場までの道のりでは、ひまわりがお出迎え。

 

最初に目にしたのはキッチンガーデン。野菜も飾れば、花に負けないくらい美しい。

 

人の集まっているところでは寄植えの無料講習が行われていました。

 

あとはフォトチャンネルに纏めましたので、ぼ~っと眺めていただければと思います。

 


楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪