ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

ムツアカネ

2010年09月30日 | 生き物 自然


一般的に、信州の山の中の湖、池は自然度が高いと思われているが、残念ながら現実はそうでもない。深山幽谷的雰囲気なところでも、そこにいるのはブラックバス、或いは鯉だけなんていう実に貧相な水環境だったりする。今回行ったところも実はそう思っていた。ところが、沢山のヤンマ系のトンボが産卵していたという情報を得、一気に行く気が出てきたのだ。

以前行ったときは、土手の整備やらで、水辺も土がむき出しで水草もあまり生えておらず、全く環境的には今ひとつであったのだが、今回改めて行ってみると、随分自然度がまして驚いたくらいだ。元々一部は原生林に接していて、そこだけが違う雰囲気だったのだが、徐々にその自然度が岸辺に行き渡ってきて大分神秘的な雰囲気をまとってきた。そして肝心の水だが、どうも余計な魚類はいないようでトンボにとっては良い環境が保たれているようだ。

現地に着き(家から車で35分くらい)早速周辺を見渡すと、季節柄アカネ類(赤とんぼ)が目に付く。ひょっとするとあれもいるかなと水辺を歩き出し、たくさん舞うアカネ類一つ一つに目をやる。すると早速そのトンボを発見。かなり幸運な邂逅ではないか。これで二度目だ。一度目は、数年前霧ケ峰の湿原地帯近くで偶然見つけたとき(昔に比べると減ってるらしい)。その時はそのトンボが何なのかは知らなかった。今回は、逆に、いる可能性を感じての邂逅だった。それは「ムツアカネ」という、赤くならずに黒くなる(♂)赤とんぼの仲間。黒トンボと言いたくなるが、飽くまでもアカネ類なので赤とんぼの仲間(他にもう一種類いる)ということになる。このトンボがいるということは、自然環境的にはかなり良いと思って間違いない。家のビオトープと同じく、ここもいうなればビオトープ(規模は違うがため池なので)。しかし、家のとは違って、その多様性は相当なものだ。これは良いところを見つけたものだ。

写真のムツアカネ、決して死んでいるわけではありません。

コメント