goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

カビ取り剤

2025年05月31日 | Weblog

 

お風呂の目地の黒いカビを落とすためいろいろな薬剤を試すも、これだというものがない。ジェル状のものも試すが劇的にきれいになることはない。成分を見てみると基本的には次亜塩素酸。結局は漂白剤。濃度の違いがあるだけだろう。そこで気になるのはテレビ通販でよく見るスライムパンチだが、これも多分劇的に落ちることはなく、放置してブラシでごしごしという作業を経れば落ちる、ということなのではないだろうか。それだったらモノタロウで売ってるジェルタイプのもっと安い物で良さそうだ。ポイントは目地の幅に合ったしっかりしたブラシだが、これがなかなか良いものが無い。

コメント

クロルリトゲハムシ

2025年05月30日 | 生き物 自然

 

8ミリくらいの黒い虫がススキの葉の上にいて、その時点で多分クロルリトゲハムシと推測した(以前その場所で確認したことがある)。遠目だと黒だが実際は瑠璃色。しかしそれにしても動きがおかしい。盛んに体をくねらせるような動きをするのだ。しかし肉眼で見る限りでは普通に一頭のクロルリトゲハムシ。取り合えず写真に撮り(今回はマクロレンズを持ってなかったので望遠マクロ)改めて後で確認すると、その真相がわかった。カップルだったのだ。完全に一頭だと思っていた。肉眼の精度が悪いとこういうことになるのだ。

 

コメント

蕎麦屋の天ぷら

2025年05月29日 | 食べ物

 

新しくできた蕎麦屋に行ってみた。そこはカウンターだけのメニューもそば数種の店。ただ、一品料理として天ぷら他いくつか用意されていた。その中に鱧の天ぷらがあり興味を惹かれざる(セイロ)とともに頼んだ。一般的に蕎麦に天ぷらというのは付き物だが、個人的には殆ど頼まない。そばに天ぷらはいらないと思ってる(蕎麦がちゃんとしてれば)。しかし今回は鱧に強く惹かれた。結果、天ぷらは軽く揚げられて鱧自体も旨味があり美味しかった。蕎麦の方はどうかというと、こしがいまいち足らなかったが、てんぷらメインで締めに蕎麦という食べ方だったら大いにありと思った。天ぷら屋に行くほど色々食べたいわけでもない自分からすると、ちょうどいい加減の店かと思った

コメント

池の管理

2025年05月27日 | 古民家暮らし

 

池のクリーナーの洗浄頻度がまたあがってきた。冬明けの汚れ始めは週一回ペースでこれでも多いところ、最近は週に1.5回ペースとなっている。汚れの質はその時々で違うようで、多分微生物が関係してるのだと思う。どっちにしろクリーナー内のフィルターの洗浄ということになるのだが、そのクリーナーを池から引っ張り出したりするのが面倒でしかもそこそこの力仕事。しかしこれをやらないとクリーナーの水は詰まってでなくなる。池の管理は本当手間がかかる。

コメント

MRI検査

2025年05月26日 | Weblog

 

今現在歯の治療をしてるのだが(次回で終わり)、そこの先生がまたMRIの検査を受けることになったそうだ。今回の治療の時、目のMRIを受けるのは聞いていてその結果で今度は脳のMRIということになったようだ。脳腫瘍の疑いだそうだ。本人はあっけらかんと話してくれたが、この先じわじわと不安が襲ってくるのではないか。いずれにしろ気は晴れない、とつい最近経験した者からすると想像する。

コメント

死屍累々

2025年05月25日 | 古民家暮らし

 

この写真は、この前いきなり真夏日になった日の夜の居間の壁。無数に止まってるのは蚊の仲間。これは一部で全体では数百匹はいた。何故こんなことになったかというと、庭に通じる戸を開けっ放しにしていたから。どこで発生したのかわからないが、あの暑さで一斉に羽化したのだろう。それが夜になって室内の電灯に引き寄せられたのだ。過去にも似たようなことはあったがこんな数は初めて。蚊の仲間と言ったが正体ははっきりわからない。ただ刺すことはないので害はないのだが、翌日畳はこの虫で死屍累々。

コメント

ツバメトラップ

2025年05月24日 | 生き物 自然

 

今年もツバメは今現在一組が子育て中。そこでふと去年三羽(幼鳥一羽成鳥二羽、内成鳥一羽だけ救出)が嵌った傘立ての中を見てみると、すでに一羽が嵌っていた。腐敗臭はしてなかったからそんなに前ではない。

 

 

それにしてもこの傘立てはツバメがよく引っかかる。漏斗状なので下に落ちると這い上がれないのだ。そう言えば去年はあまりに引っかかるので蓋をしていた。こんなに早く引っかかるとは思ってなかったので何もしてなかったが、今年は傘立てそのものをひっくり返すことにした。これで万全だ。死体処理に糞の後始末と迷惑だけは相変わらず。

 

コメント

カモのハイブリッド

2025年05月23日 | 生き物 自然

 

諏訪湖のマガモ、先頭の一羽は微妙に模様が違う。緑の部分が少なくそれ以外はカルガモ。多分マガモとカルガモのハイブリッド(マルガモと言うらしい)。

コメント

靴擦れ

2025年05月22日 | Weblog

 

久しぶりに10キロ以上歩いたら靴擦れができてしまった。新しいスニーカーでフィットしてるつもりだったが、やはり10キロは無理があったか、と言っても三キロ手前からだからちょっと早い。急遽、救急絆創膏を買って対処した。真夏日だったが、諏訪湖畔はまだ風がむわっとくるほどではなく思ったよりは快適だった。

コメント

コメ問題

2025年05月20日 | Weblog

 

相変わらずいつも行くスーパーにはお米が並んでいない。どうやら入荷した日の午前中に売り切れてしまうようだ。基本的に危機感があるので買いが殺到してる状態なのだろう。しかし高くなったコメの値段、これで生産者の方に利益がちゃんと回るのなら、コメ自給の観点からも今くらいで良いのでは、と思う。安いコメは安いコメでいずれ流通すると思うし。コメ問題は食糧自給の観点が必要。

コメント

侍タイムスリッパーを見る

2025年05月19日 | 映画

 

アマゾンプライムで「侍タイムスリッパー」を見る。あまり興味はなかったが、一応巷では人気があったのでどんな映画かと見てみた。想像ではシチュエーションコメディなのだろうと思ってたが、ほぼその通りで、それ以外の感想は特にないというのが正直なところだ。実は四分の三くらいのところであまりにも面白くなく止めてしまった。

コメント

ブルーチーズの食べごろ

2025年05月17日 | 食べ物

 

Ⅿ氏からもらったスペイン産のブルーチーズは、完全にピークが過ぎていて辛さ(ピリピリした)が際立ちバランスが良くないので、ソースとしてじゃがいもと和えて食べた。単独で食べるよりはずっと益しだった。ブルーチーズなのにチーズの部分が白や黄みがかった色ではなく、茶色がかった灰色。偶に店でも見かける。

コメント

初めてのタブレット

2025年05月16日 | Weblog

 

会計の役で農協にお金の出し入れに行く。四月から手続きがタブレットになることは聞いていて早速やってみるが、まずタブレットペンが見つからない。早速係を呼びどこにあるか教えてもらう。タブレット本体に差し込んであるのは常識なのか。初めてタブレットを使う身からすると見当がつかない。ついでに基本的なやり方を教えてもらいながら手続きを進めていき、窓口の方でチェックすると案の定間違いがあった。作業してるときにどうかなと思ったところだ。わざわざ呼ぶのを躊躇ったのだ。結局また教えてもらいながら最終まで行く。手続きそのものは普通に用紙でもできるが、今まで職員がやっていた字の打ち込みが自分でタブレットに打ち込む以外ではできなくなりこういうことになっているのだ。まあしかし、次回からは多分すんなり行く、と思う。

 

 

コメント

春になれば

2025年05月15日 | 生き物 自然

 

春になり水芭蕉も咲き、越冬明けのホソミイトトンボも現れ、絶滅危惧種のナミゲンゴロウとヒメシロチョウも姿を現す。

コメント

庭のつつじ

2025年05月12日 | 古民家暮らし

 

庭のつつじだが、方や満開で方や全く花をつけてないもの。こんなに花をつけたのは初めてで全く花をつけてないのも初めてと、種類は違うが初めて尽くしの今年のつつじだ。こんな年もあるんだね。

 

 

そして、満開のつつじの下ではこんな花が咲いている。これも例年以上。気象条件によっていろいろ変わってくるのだろうか。

 

 

 

 

コメント