新しくできた蕎麦屋に行ってみた。そこはカウンターだけのメニューもそば数種の店。ただ、一品料理として天ぷら他いくつか用意されていた。その中に鱧の天ぷらがあり興味を惹かれざる(セイロ)とともに頼んだ。一般的に蕎麦に天ぷらというのは付き物だが、個人的には殆ど頼まない。そばに天ぷらはいらないと思ってる(蕎麦がちゃんとしてれば)。しかし今回は鱧に強く惹かれた。結果、天ぷらは軽く揚げられて鱧自体も旨味があり美味しかった。蕎麦の方はどうかというと、こしがいまいち足らなかったが、てんぷらメインで締めに蕎麦という食べ方だったら大いにありと思った。天ぷら屋に行くほど色々食べたいわけでもない自分からすると、ちょうどいい加減の店かと思った
会計の役で農協にお金の出し入れに行く。四月から手続きがタブレットになることは聞いていて早速やってみるが、まずタブレットペンが見つからない。早速係を呼びどこにあるか教えてもらう。タブレット本体に差し込んであるのは常識なのか。初めてタブレットを使う身からすると見当がつかない。ついでに基本的なやり方を教えてもらいながら手続きを進めていき、窓口の方でチェックすると案の定間違いがあった。作業してるときにどうかなと思ったところだ。わざわざ呼ぶのを躊躇ったのだ。結局また教えてもらいながら最終まで行く。手続きそのものは普通に用紙でもできるが、今まで職員がやっていた字の打ち込みが自分でタブレットに打ち込む以外ではできなくなりこういうことになっているのだ。まあしかし、次回からは多分すんなり行く、と思う。