帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

いつもの場所へ!(その6)

2023-03-21 12:54:03 | 旅行

ここで以前挙げた郷土海鮮料理の店、いずれ放映と思っていたら、意外と早く今日の夕方、特番で放送される様です。

どんな番組になってるか、ゆっくり鑑賞、この地でこの番組放映されていることすら知りませんでした。

カメラがこっちを映してはなかったので、多分に入り込んではないとは思いますが、チョイ興味あります。

 

この温泉エリアには、こんな通りがあります。

 

                    

 

そーこの地で有名な「地獄めぐり通り」、この域一帯に地獄、集中している様です。

これは知りませんでした、この街の各地に点在する地獄と思っていたら、この周辺にのみいろんな地獄が密集している。

それで当時、就学旅行の僅かな時間で見学できたのか、今さらながらの目がテンです!

地獄に関しては、次回取り上げるとして、先ずはこんな店を。

 

                    

 

地獄とは違うが、この地の料理にもいろいろ活用されている「むし湯」。

人間が入ってその状態に、いわゆるサウナ、当時から健康増進に活用されていた様です。

ここでの名物料理、この蒸気を利用したものです。

 

                    

 

こんなメニューが、店頭に。

 

                      

 

そこそこ良い値段、さらに釜代も掛かる!

家族で料理頼むと、大きなお札が飛んで行きそう!!

受付見ると、多くの人が待っています。

 

                    

 

それなりに人気なのかな?

こんなところで食べるのか、戸外に椅子、テーブルが用意されています。

 

                    

 

こっちは無料の飲用温泉水のみを。

紙コップを待合室のカウンターで貰って、お湯を汲んで頂きます。

そこそこ熱い柔らかな泉質、胃に優しい温泉水か?

 

                    

 

飲用温泉、どの温泉で飲めるわけでなく、かなり限られている感じです。

 

さらに坂を上ると、駐車場が。

あちこち県外ナンバーの乗用車停まっています。

 

            

 

ただ観光バスが見当たりません。駐車場にはそのエリア準備されてはいますが・・・

時間帯によるのか、まだまだ規制でバス観光、この時点では休止状態?

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつもの場所へ!(その5) | トップ | いつもの場所へ!(その7) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事