帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

チョイせこい?

2022-02-16 16:33:43 | グルメ

好みの駄菓子(米菓)、その中でもやや高級品?!

巷じゃかなり安価なお菓子の認識?

食味、食感、どこがどう違うかは不明だが、こっちのスーパー、ドラッグストアのそこそこの常備品!

タイプも24枚入りが標準でいつもの駄菓子に比べちょこっと高いが、ワンコインタイプも商品棚にあります。

コスパでいくと、24枚入りが単価的にはお得な感じ。

 

                   

 

そー三幸製菓の「雪の宿」

これは最もオーソドックス?

こんなものもありました。

 

                   

 

これは「黒糖みるく味」、他にも味の種類はある様ですが・・・、この味ちょっとオラッチャ口には・・・

この駄菓子の売りは、パッケージにあるこの味? 「さっくりおいしい甘じょっぱさ」

塩と砂糖の微妙な味加減? そこそこコスパの良い商品ってことになるのかな。

こんなパッケージにも注目です。

 

                   

 

「おかげさまで45周年」、ほぼ半世紀に渡るロングセラー?

材料は何? 当然米ですが、米も中国、米国、国産と多岐に亘っています。

 

                   

 

まーコスパのためには仕方ないか?

調べた評価では、中国米の使用は最近の様で中国米を嫌う消費者もおり、結果消費者減の可能性も。

ここの所は痛し痒しかな!

 

先日あった新潟県での6名の死亡者含む菓子工場火災、記事見ていると、どーもこの会社の工場での火災の様です。

この菓子、どこの工場でと調べてみると、

 

                

 

製造所「新潟県村上市長政63-1 荒川工場」とあります。

火災記事にもあった荒川工場、モロその工場。

ありゃま、工場の立地、規模にもよるが、その製造ラインであれば、暫らくは製造中止。

当然火災事故の現場検証等でこの工場暫くは安全確認、検証のため、製造ストップ、間違いなし!!

そんなところで、会社の復興支援や 暫くすればこの商品棚から消える?等、モロモロの事情を考慮し、

一気にこれだけ買い揃えました。

 

                

 

「雪の宿」6袋、今の食べ方考えると、これだけあれば2ヶ月は持ちます。

2ヶ月後、この考えの正否どーだったか、その時点検しましょう!!

ちょっぴり支援のかなりセコイお話でした。

 

この会社や菓子の評価、ネット情報拾ってみました。

会社的には、3工場が新潟県内に、うち最大規模の工場がこの荒川工場(敷地面積78千㎡)、かなりの規模?

とすれば、最も最新鋭工場とも考えられるが、近年いろいろ火災がこの工場で発生している模様?

会社として、安全管理等の体制に問題あり? 今回も亡くなった方、夜間で高齢者主体と幾分年齢構成に問題ありとも思えます。

ただ「雪の宿」製造ラインは、この工場ではなかった様ですが・・・。

 

ネット情報での会社評価では

・人命より利益優先

・「安さ」で売る米菓

・まさかの中国産米

・「雪の宿」三幸の目玉商品

・工場火災に対する記者会見、2/16時点でまだない

・倒産まではいかない?

こんなコメントが挙げられており、今一の評価な感否めません。

 

新潟県での米菓会社、どんな会社、ちょっと調べてみると

トップ?は

・ブルボン 売り上げ約1200億、従業員数約3500人、名の知れたなかなかの会社。

2位は

・亀田製菓 売り上げ約1000億、従業員数約1500人、云わずと知れた「柿の種」、「ハッピーターン」

3位に

・三幸製菓 売り上げ約560億、従業員数約1200人、「雪の宿」が主力? 

4位に

・岩塚製菓 売り上げ約220億、従業員数約850人、国産米での製造

三幸製菓、米菓で2位、新潟県企業ランキングで15位となかなかの会社。

その割には事故後の対応、安全管理、ちょっと って感が。

 

実際あんまり他の米菓食べていなかったので、調べた中でのチョイ気になる米菓

三幸製菓「新潟仕込み」、国産米使用の岩塚製菓、スーパ等で調べ、支援も兼ねて味比べしてみよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どーかな? | トップ | どーなんだろう? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事