-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

石の祠に詳しい方 教えてください。

2017-01-01 17:53:21 | 歴史

 山楯の楯跡を調査していた12月のある日、楯跡の直ぐ近くにある稲荷神社へ行ってみました。稲荷神社の脇に高さ60cm程度の石の祠があります。前も何を祀ったものであるかが分かりませんでしたし、今回も分かりませんでしたが、今まで何とも思わなかったあることについて、不思議な気持ちを抱きました。それは、祠の屋根にあたる部分です。自然石が造形もされずにそのまま置かれている雰囲気です。しかもこの屋根の石は、畑沢で産しません。石は火山岩と思われ、表面にガスがはじけたような小さな窪みが沢山あります。どこかから畑沢へ運ばれてきたものではないかと思われます。

 次の写真は、畑沢のあるお宅の守り神です。通常、石の祠の屋根はこのように屋根の形に整形されています。自然石そのままではありません。

 ところが、自然石のままと見られる石の祠は、次の写真のように畑沢の複数のお宅の守り神でも見られました。どちらも石の下の部分だけは平らにしてあるようですが、その他の部分は自然石そのままにしてあります。そして、この石の種類も稲荷神社脇にある石の祠と同じように見えます。

 畑沢のほかの地域では、たった一つだけこのような自然石を使った石の灯篭がありました。林崎の石仏群と一緒にありました。やはり同じような石が用いられています。

 これらの祠などに共通するのは、石材が特殊なものであることです。表面がぼこぼこと小さな窪みがあるということは、マグマが地表に出て来ることによって圧力が下がり、マグマの中のガスが気化したことを物語っています。畑沢とその周囲には、マグマが噴出した地形は見られませんので、ある程度離れた場所から人為的に持ち込まれたか、または火山活動時、特異的に火砕流が遠くから運び込んだとも考えられます。いずれにしても、大変珍しいことが霊力を感じさせ、石の祠に用いられたのかもしれません。とまあ、私のあてずっぽうな推察をしてみましたが、どうかちゃんとした方々へお願いします。本当のことを教えてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする