走る治療師の練習日誌

月間500kmを目標+質も上げる

第12回嬬恋キャベツマラソン2

2019-07-01 | Weblog
受付済ませプログラム見ると、上州で有名な強い選手Aさんが遂に40代。
結果、1ミリも掠ることなく実力の差があり大惨敗。

発声練習はしっかりしておいて、アップは800m足らず。
直前に着替え、寒いと判断しアームフォーマー&カッパ着用。
駐車場は兎に角土砂降り。

入り1kmの激下りでは、今年はレベル高く早い。
雨で滑る中、飛ばしたつもりはなくても3’01”。

しかも、下っていると雨は止んでるし暖かいからカッパは即脱いだ。
2km過ぎからキツクなり、Aさんにはどんどん離される。

明らかに調子の悪い感覚。
5km過ぎからでも動くこと期待したが、ひたすらツライだけ。
ラスト3kmからの上りも去年までより全く動かない感覚。

上りの終盤ラストで一瞬Aさんが見えたが48秒差。
俺の去年よりも13秒も早い。

自分自身、去年より35秒、一昨年より11秒も遅かった。
ハッキリ言って、序盤の下りだけ滑るの気を付ければ、陽気としては好条件。

姿勢&取り組みでどうにでもなるのに、雨というだけで崩れるこの弱さ。
3月の東京マラソンよりはヤル気あったが、どうもムイテないのかな???

丁度7年前にこのキャベツマラソンにはハーフで初参加したんだが、39歳最後のレースで最悪中の大最悪のレースだった。
この日も雨で、まあ寒かった。

この誕生日直前の6月末~7月頭はいつも体調悪いんだ。

来年も出るかは白紙だが、ポジティブに向かわないと終わってしまう。
Aさん40歳と俺47歳(あとちょい)の7歳差はあるよな~仮に54歳のランナーには簡単に負けるわけいかないからな。

でも、年の差なんか関係なく闘える走力を維持したい!!
精進するのみ。。

 1km 3’01”
 2km 3’22”
 3km 3’57”
 4km 3’46”
 5km 3’29” (手元で17’21”だった)
 6km 3’28”
 7km 3’46”
 8km 4’12”
 9km 4’56”
10km 4’19”


去年&()内は一昨年
1km 3’05” (3’04”=去年) 手元2’59”
2km 3’25” (3’19”)
3km 3’55” (3’49”)
4km 3’35” (3’46”)
5km 3’23” (3’24”) 5km17’05”(17’11”)
6km 3’28” (3’27”)
7km 3’41” (3’38”)
8km 4’10” (4’15”)
9km 5’08” (4’57”)
10km 3’52” (4’28”) 手元では840m(去年手元870m)


あと一つ思ったが、先日の選考会での登りでも感じたが、大腿部前面の弱さが露呈した感じ。
以前は朝練後には必ずスクワットやっていたが、今は止めている。
又やりましょう!!


帰りは北軽井沢・倉淵経由で蜂蜜&レタスを買った。
レトルトの海軍カレーも購入!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第12回嬬恋キャベツマラソン | トップ | 6月の平均体重&走行距離 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事