そろそろスーパーなどの物資も回復してきましたので、こういうことがあったので、懸案だった防災関連の道具を揃えてみました。
みかん箱ほどの道具箱を購入し、その中に、ヘルメット、軍手、マスク、工具(金づち、ドライバー等)、タオル、ロウソク、懐中電灯ブルーシートなどを買い揃えて入れてみました。まだ電池(単1、2)は入手困難なため後日となります。また、中には暑さや時間で変化してしまったり、保存期間があるものなどがありますので、数年に1度は点検・交換する必要があります。
用意は出来たのですが問題はこれをどこに保存するかです。建物に置いておくのが普通ですが、最悪、建物倒壊といった場合は使えなくなりますので、意味がありません。とりあえずは、敷地端にある鳥居の奥の神社の中にと考えていますが、雪がある時期には、取り出しに行くのも一苦労しそうです。ベストは、駐車場奥の敷地に小さな建物を作り置くというものですが、これはいずれもう少ししてからの話になりそうです。
時々
みかん箱ほどの道具箱を購入し、その中に、ヘルメット、軍手、マスク、工具(金づち、ドライバー等)、タオル、ロウソク、懐中電灯ブルーシートなどを買い揃えて入れてみました。まだ電池(単1、2)は入手困難なため後日となります。また、中には暑さや時間で変化してしまったり、保存期間があるものなどがありますので、数年に1度は点検・交換する必要があります。
用意は出来たのですが問題はこれをどこに保存するかです。建物に置いておくのが普通ですが、最悪、建物倒壊といった場合は使えなくなりますので、意味がありません。とりあえずは、敷地端にある鳥居の奥の神社の中にと考えていますが、雪がある時期には、取り出しに行くのも一苦労しそうです。ベストは、駐車場奥の敷地に小さな建物を作り置くというものですが、これはいずれもう少ししてからの話になりそうです。

