goo blog サービス終了のお知らせ 

映画の話でコーヒーブレイク

映画の話を中心に、TVドラマや旅行の話などを綴ります

ウォーズまん

2013-12-02 | 飲み物・食べ物
「ウォーズマン」ってご存知ですか?
「キン肉マン」のキャラだそうです。
エリザベスまん」で、これからキャラまん来るでしょう~っと予想した通り、来てました~!
今度はファミリーマート発です。

前々から発売中なのは知っていたのですが、ファミリーマートに行くことがなく、
気になりながらもそのままに。たまたま行ったら、保温ケースの中にあるのを見つけ試してみることに。

冒頭の写真が「ウォーズまん」です。1個180円です。
キャラまんだと知らなかったら・・・何これーーー?!です。
    
  ウォーズまんの包み紙            そう、これは「ブラックカレー味」です。
 アニメではこんなキャラなのね。
でも・・・なんでこのキャラで作ったんでしょう?
因みに、作っているのは「あずきバー」で有名な井村屋さんのようです。
井村屋の肉まん・あんま~んも有名でした。

「外も中も真っ黒」のコピー通り。
お味はカレーです・・・美味しいじゃな~い。
半分に割ったところ、具もぎっしり。

前回のエリザベスまんの「豚すき焼き味」も今回の「ブラックカレー味」も美味しいんです。
次は何がくるのかなぁ~?と思っていたら、「ラーメンまん」が明日12月3日に発売だそうです。
今度は「担担麺」味だそうです。
 
              ファミリーマートのホームページの写真をお借りしました。
これから、次々出てきそうですね。 
順次試してみたいと思ってま~す。ミーハーで~す。
やっぱりこのシリーズのとりは「キン肉まん」でしょうか?

ローソンにファミマ、セブンイレブンは参入しないの?

「エリザベスまん」って?

2013-11-08 | 飲み物・食べ物
ローソンに行ったらこんなものがありました。
   
「エリザベスまん」って・・・?
インパクトはあります。
よく見てみると「銀魂」という漫画のキャラのようです。
主人公のペットで地球外生命体という設定のようです。
なんともかわいい饅頭だったので購入決定~。
          
      家に帰るまでに冷めてしまい、頭の部分が―――ふやけてしまいました

お味は・・・「坂田家の豚すきやき味」。坂田家…?漫画の主人公の名字です。
豚すき焼き味…いいんじゃな~い。

レンジで温めて、いただきました。
   
ほんのり甘みのある豚まん。なかなかいいお味でした。

ディズニーのミッキーマウスマン、ミニーマウスまんもそうでしたが、カワイイ形でお味も良し
ローソーンの売り上げに貢献できるのか、エリザベス?

そのうち、他のコンビニにもキャラまんが登場するかも?
「キャラ弁」ならぬ「キャラまん」。
熊本御当地キャラ「くまもんまん」とか船橋非公認キャラ「ふなっしーまん」とか、どうよ?
でも梨味の甘い饅頭は止めてね。


* 肉まんといえば・・・やっぱり大阪名物「551蓬莱の豚まん」でしょう。


   エリザベスってこれのようです。
            



  にほんブログ村 映画ブログへ

ガリガリ君アイス

2013-11-03 | 飲み物・食べ物
いがぐり頭にでっかい口、ガーリガリ君を連呼するCMでお馴染みの「ガリガリ君」。
むかしサイダー味を食べたことはありましたが、今年の夏コンピにで「コーンポタージュ味」なる物を
見つけ、思わず買ってしまいました。
買ったものの、なんとなく手を出さずそのままに。

そうこうするうち、先週スーパーで「ガリガリ君クレアおばさんのシチュー味」を発見!
そこで、夏に「コーンポタージュ味」を買っておいたことを思い出しました。
これはチャレンジするしかない!と訳の分からない使命感に燃え…おっかなびっくり食しました。

      

いやぁ~、赤城乳業株式会社さんはチャレンジャーだわ。
寒くなってきたこのタイミングで「シチュー味」。アイスなのに・・・。

まず、「コーンポタージュ味」。
うん、コーンポタージュです。そして中にコーンがコロコロ入っているんです。
そしてこのコーンが、アイスの中に入っているんだからぷっくり食感にならず、干からびた感じ。
う~ん、コーン入れない方がよかったんじゃない?
アイスの味自体は悪くないんだけれど、コーン無しだとインパクトに欠けるか~?

一方、新発売の「クレアおばさんのシチュー味」。
「クレアおばさん」のグリコとコラボした製品だそうです。
         
これ、美味しい~じゃない!?
夏の暑い時はやっぱりシャリシャリした涼をよぶテイストがいいけれど、
この季節には、この位のコクのあるクリーミーな味がいいです。
外側はちょっとホワイトチョコのような。
アイス部分にポテトが入っているらしいのですが、コーンのような違和感はありません。
コーンは外の皮が冷やすとかたくなっちゃうからね。ポテトはオッケー。
アイスだけれど・・・シチューだねぇ~!不思議~と言いながら、ペロッと食べてしまいました。
後味もスッキリ、また食べよ~うっと。

赤城乳業株式会社さんは「シチュー味」に社運を賭けているとか。
新たな味覚への挑戦!頑張っていただきたいです。

赤城乳業さんのホームページを見てみたら、「ガリガリ君」ってこんなに沢山の種類があったんですね。
因みに、この2種類は「ガリガリ君リッチ」シリーズなんですね。

それよりも驚いたのは「ガツンとみかん」!
毎年夏に買いこんでよく食べるのですが、これが赤城乳業さんの製品とは知りませんでした。
これ、シャリシャリのアイスににみかんがゴロゴロ入っていて好きなんです





 にほんブログ村 映画ブログへ


 ***** 見た 映画・ドラマ *****
 
 11月 2日 「SUIT シーズン1⑤」 DVD アメリカTVドラマ

 11月 3日 「SUIT シーズン1⑥」 DVD

大阪といえば・・・たこ焼き?

2013-07-31 | 飲み物・食べ物
父の四十九日で大阪に帰ってきました。

東京土産は世界文化遺産に登録された富士山で
   
18万分の1サイズのクランチチョコレートです。
前回「スカイツリーチョコ」を買って帰ったら、製造元が関西でで足元をすくわれましたが、
今回の富士山チョコはメリーチョコレート製なので関東土産でオッケー!美味しかったです。      
  
ところが…元気が取り柄のわたくしなのに、夏風邪をひきました
よりによってこんな時に…。
微熱に喉の痛み、咳に鼻水。散々ですわ。
何とかのりきって、風邪と共に横浜に帰ってきました

今回は体力も落ちているし…と土産物は買わずに帰るつもりが
面白そうなものを見ると関西の血が騒ぎます。

そして見つけました「面白い恋人」第2弾「面白い恋人 ミックスジュース味」。
まだやるんかい、よしもとエージェンシー。攻めるねぇ~。
    
今回は購入せず、写真のみです。ミックスジュース味…どうなんでしょう?

そしてあれこれお店を覗いていると、やっぱり多いたこ焼き味。* 写真をクリックすると画像が大きくなります。
        
たこ焼き味のドロップス・・・味がイメージできないわ。

通天閣にカットした海苔や、くいだおれ太郎のグッズ。太郎の顔がなんだかリアル!
         

それに混ざって、何故か熊本の人気ゆるキャラ「くまもん」が京都と大阪に出張中~って、そんなのあり? 
京都主張中の「くまもん」は「おたべ」を、大阪出張中は「たこ焼き」を手に、
ストラップと携帯のイヤホンジャックになってます。
     

商魂逞しいなぁ~と話しつつ、購入したのはこちらです。
    
やっぱり「たこ焼き」やんかぁ~って たこ焼きのおむすびです。
       
5個入り680円。ご飯の上にたこ焼きを乗せて海苔で巻いてあります。
家に帰ってレンジでチン!
ギャグで買ったのにおいし~い!
それもそのはず、「柿千 あじみ屋」さんのこだわりの逸品でございました。 大阪名物 元祖たこむす
箱の中蓋にはこんなメッセージ。「たこむす」は「多幸結」。
なかなかギャグが効いてます。でも…「多幸結」食べても、たちの悪い夏風邪に居座られてます
   
       
      ホームページで確認したけど、たこむすソングもう聞けませんでした。
      どんな曲だったのか? 気になるわぁ~。


 * 大阪土産 シリーズはこちら *
   ・面白い大阪のpお土産
   ・大阪のお土産
  

 
 (注)大阪のお土産は面白いものばかりではありません。
    「くいだおれ」の名に恥じない美味しいものが沢山あります!
    わたくしはあえて面白いものを選んでご紹介しています。
    念のため




  
  にほんブログ村 映画ブログへ


涼を呼ぶお菓子

2013-07-28 | 飲み物・食べ物
連日の真夏日、今年の暑さはこたえますねぇ。
昨年までは、あまり日傘を使う方ではなかったのですが、
今年は日傘なしで外を歩くと倒れてしまいそうです。

建物の中に入るとエアコンが効き、外に出るとムッとする暑さ
まだ7月だというのに、もう夏バテしそうです。

そんな中、こんなものを見つけました。
懐かしいなぁ~。

     

うちわの形のお菓子です。
子供の頃、こういう季節ものに魅かれました。
味がどうとかではなく、見ているだけで涼しげです。
こういう「和」な感じ、いいなぁ~。

   




  にほんブログ村 映画ブログへ


面白い大阪のお土産

2013-05-25 | 飲み物・食べ物
大阪滞在中はずっと実家だったので空港でお土産を買いました。
東京でも大阪でも、新しく美味しい新名物がどんどん登場するので何を買ってよいのやら?
だいたい、パッケージはご当地を意識しているけれど、中身地域の特産ってわけじゃないし。
大阪のお土産として、喜んでもらえるもの、楽しんでもらえるもの…っとくれば
やっぱり「笑い」を取るしかないかっと購入したのが「白ぬりの濃い人」です。
「恋人」じゃなくて「濃い人」って
実はこれ、(株)よしもとクリエイティブ・エージェンシーの「大阪土産」ではなくて、
(株)ラナ エンターテインメントって会社の新しい「京都土産」で、抹茶クリームプチケーキです。

以前から「面白い恋人」に注目してきたわたくし。
 こちらをご覧ください→「大阪のお土産
             →「白い恋人 VS 面白い恋人
             →「恋人訴訟の顛末
空港でこのパッケージを発見して、即、購入決定!
思わず笑っちゃいますよね。
吉本興業が石屋製菓さんとの訴訟で和解したとはいえ、次々畳みかけるねぇ~。
まぁ、このパッケージと製品名なら「白い恋人」と間違えるってことはないですが。
お味のほどは・・・まだ食していないので、食べてからレポートします。

もう一つは「くいだおれ太郎」のカワイイパッケージ。
      
   中はバームクーヘンのクッキーです。味は2種類あって、なかなか美味しいです

大阪土産はこんな笑いを取るお土産ばかりではありません。
何せ「食いだおれ」ですから、正統派、伝統の上品で高級なお土産も沢山ございます。
「大阪=お笑い」という刷り込みが広まっているようなので念のため。
オモシロ土産はあくまで私のチョイスです。

自分用に買ったのは・・・
  
  懐かしの「満月ポン」と、千鳥屋さんのあんこじゃなくて求肥の鮎。好きなんです、求肥。

新しいところでは・・・
  
 野菜のチップスにホワイトチョコをコーティングしたお菓子です。ワインボトルのお皿に盛り付けました。
 ポテトやニンジンは定番ですが、ゴーヤにオクラ、いんげんに紫芋ってラインナップが新鮮です。
   
 パックージも本のようになっていてオシャレです。

そして、大阪名物といえばやっぱりこれは外せません。
    
泉州の水なす・・・お漬物です。美味し~い!のよ。  左はぬか漬けです。
美味しい水なすは、なかなか関東ではお目にかかれません。 

次回も笑えるお土産の発掘に努めま~す。

  

 にほんブログ村 映画ブログへ

   

ドラえもんのお土産

2013-03-22 | 飲み物・食べ物
これ、何だかわかりますか?
「どこでもドア~」をパッケージにした「もみじまんじゅう」『どこでもみじ』です。
広島土産で頂ききました。 結構デカイ! ピンクのパッケージが目立ちます。
ドアノブからがのぞいてます。芸が細かいなぁ~
ふたを開けると・・・
     

      
                       何故か「檸檬味」です。

  
    星形?・・・いいえ、もみじ型です。

日本では勿論人気者のドラちゃんですが、世界でも人気者です。
マドリッド@スペインでは、夜の10:00からテレビで放送していました。
そして、コルドバのスーパーマーケットで見つけたのは…これ!
   
       ビスケットにドラえもんのキャラがチョコでプリントされてます。
        
          スポンジ生地にキャラのプリント。裏側はチョコレートでコーティング。
          こちらをお土産に買いました。甘すぎず、なかなか美味しかったです。

       
        パッケージの裏側には…何と!数独と、ドラちゃんの描き方が付いてます。

ドラえもん、おそるべし!




  にほんブログ村 映画ブログへ




 ***** 見た 映画 *****

 3月22日 「マリリン 7日間の恋」 DVD

       「かぞくのくに」 DVD ヤン・ヨンヒ監督、安藤さくら、井浦新、宮崎美子出演

冬の新作ドリンク 4種

2012-12-10 | 飲み物・食べ物
冬のドリンク4種類を見つけ飲んでみました。

寒くなると冷たい飲み物にはなかなか手が出ませんが、
中には敢えて冬に発売というのもあります。
しょうがは体を温めるってことで、冬季限定はジンジャー入りが多いようです。


   紅茶花伝 苺ミルフィーユ ロイヤルミルクティー  (日本コカコーラ)
    かなり甘いです。スイーツ好きの方ならいいかも?です。
    季節限定でパッケージの色からクリスマスを意識した商品のようです。

    
 
  
   スパークリングタイム レッド  (キリンビバレッジ)
    レッドとホワイトの2種類があるのですがレッドをチョイス。
    赤ブドウにレモンとジンジャーの風味の果汁炭酸飲料です。
    パッケージはまるでワインのような意匠。 
    レモン果汁のせいか甘さ控えめのブドウジュース。後からほんのりジンジャーの味がきます。
 
    


  午後の紅茶 ヨーロッピアンスタイル アップル&ジンジャー(冬季限定)(キリンビバレッジ)
    パッケージはディズニーの「白雪姫」でかわいい。反対側はリンゴを持った魔法使いのお婆さん。
    これまた冬季限定です。
    ストレートティーにほんのりとリンゴ+ジンジャーが甘すぎずマッチしています。好きなお味です。 

    


  フルーツビネガースパークリング リンゴ酢&レモン酢  (ポッカ)
    パッケージに書いてある「続けられる果実酢」の文字。
    口を近づけるとお酢の匂い。でもそんなに強くなく微炭酸と相まって爽やか。
    でもゴクゴク飲めるという感じではなくチビチビ。
    体には良さそうだけれど、お酢飲料はあまり好きではないので1本で十分です。

    




 にほんブログ村 映画ブログへ



ウコン

2012-12-09 | 飲み物・食べ物
何だかわかりますか?

これ、ウコンのアイスなんです。
コンビニで見つけ、一瞬ひいた後、どんな味か気になって買ってしまいました。

  森永製菓です。
   クルクミン色素30㎎配合・・・これがウコン(ターメリック)ですね。
    
お酒を飲みすぎたわけではないので、二日酔いに効くのかどうか?は定かではありません。
お味は、今までに味わったことのある味なんだが・・・
そう!味も匂いも「オロナミンC」のような感じです。
ビタミンCの匂い。嫌いじゃないです。
後味もサッパリです。
  
      
          中まで鮮やかな黄色です。

実は、わたしは日本酒が一番好きなのですが・・・、
数年前から日本酒を飲むと、翌日は頭痛に悩まされるようになってしまいました
飲みすぎるとムカムカ、吐き気まで
以前はいくら飲んでも顔にも出ないし、気持ちよく楽しむことができたのに。
体質が変わったのか?年齢によるものなのか?
私より年上の方々にリサーチしてみしたが「全然、日本酒大好き!」と意気軒高。
やっぱり・・・体質が変わったのかなぁ~。
今は、おちょこ3杯が限度です。
好きなのに飲めないって、悔しいよ~
ワインやビールはオッケーですが、量はやっぱり減りました 


これからクリスマスに年末年始とお酒を飲む機会が増える季節。
飲みすぎたら「ウコンのアイス」はどうでしょう?
いや、飲み過ぎに注意しましょう。 



  にほんブログ村 映画ブログへ










炭酸飲料業界がアツいねぇ~!

2012-08-16 | 飲み物・食べ物
  残暑お見舞い申し上げます   


先週の「炭酸飲料3種」の後、またまた新たな炭酸飲料を見つけました。

暑い夏に一服の清涼感をということでしょうか?炭酸飲料界がアツイです。
    

・「極冷ボンベ キーンと爽快ソーダ味」
  パッケージからこれを飲んだら「キターーーー!」みたいな爽快感があるのか?と
  大いに期待したのですが・・・普通に甘めのラムネ味。

・「秒速COOL MEN'S サイダー」
  「キンキンに冷やしてお飲みください。 塩分ミネラル補給+クエン酸2000ml」という
  パッケージのコピーに、こちらも大いに期待したのですが・・・ライチの味の炭酸飲料。
  「MEN'S」って名前を銘打つほどのお味じゃないです。いま巷にあふれる草食系男子?

どちらも、パッケージからイメージする強面感からは程遠い甘口炭酸飲料でした。


  

・「梨ソーダ」 THE NASHI SODAって…そのままですやんか~。
 こちらは予想通り、梨のジュースに微炭酸で飲みやすく○
 でも無果汁なんだ…。 

・「世界のKitchenから 真っ赤な果実のビタミーナ」 
 これは炭酸ではありません。「世界のKitchenから」シリーズは何種類か出ていて結構ファンです。
 「ソルティ・ライチ」味は甘さが程よく、夏に汗をかいた時に塩味がピッタリです。
 という訳で、期待しつつ新作に挑戦です。
 ベリーとアセロラで「ビタミンたっぷり」のコピー。
 アセロラとブルーベリーにブラックカラントを前面に押し出した「スウェーデンの知恵」ってことですが、
 原材料を見ると、いちご、ピンクグレープフルーツ、ぶどうの果汁も入っているようです。
 甘すぎず、ちょっと酸味もあって、炭酸じゃなくても爽やかですよ。


まだまだ暑い日が続きます。
熱中症予防のためには、水分だけでなく塩分補給をお忘れなく。




にほんブログ村 映画ブログへ

22年物のお味は?

2012-05-02 | 飲み物・食べ物
先週、都内のフレンチレストランで美味しい料理とワインを楽しむ会に参加しちゃいました。

そこにド~ンと飾られていた巨大なシャンパン。
レストランオープン当初からからずっと飾ってあったそうで、
22周年を記念して、参加者にふるまわれました。

横の通常サイズのボトルと比べてみるとわかっていただけるかと思うのですが
デカイ! ドデカイ!!
写真は斜めになっていますが、立てると本当にデカイです。
シャンパーニュボトルは何リットル入るかで呼び名が違い、
写真のボトルは9L、通常ボトルの12倍で「サルマナザール」というそうです。

因みに、16倍、12Lの「バルタザール」
    20倍、15Lの「ナビュコドノゾール」ちゅうのもあるそうです。
大きさが想像できないちゅうか、どうやって注ぐのかしら?
そして、この舌を噛みそうなボトルの呼び名は何なんでしょう?

空のボトルを持たせていただきましたが・・・重~い!
シャンパーニュボトルは炭酸の圧力がかかるので、ワインボトルよりガラスが分厚く重いそうです。

22年物のシャンパンって、どんな味か気になりますよね? ね?
はい。
色は薄い琥珀色です。
匂いは、最初は「梅酒」のようだったのですが、
飲んでみると・・・「バルサミコ酢」を薄くした感じでした。
完全に炭酸が抜け、全く発泡しませんでした。
もう、シャンパンやないですね~。
お酢の一歩手前。
飲めるギリギリのところって感じでした。
滅多に飲めるものじゃないってところで、皆さん何杯もおかわりしておられました。

22年前かぁ~。
自らの人生を振り返り、22年前に思いを馳せると・・・
あっという間だったような、長かったような。

22年って、人が生まれて成人し、社会に出ようかって年月ですもんね。
感慨深いもんがありますわ。

シャンパンの後は、解説付きでワインの飲み比べなどさせていただきましたが、
ワイン初心者の私には「猫に小判」いや「豚に真珠」でした。
いろいろ解説いただき、
ぶどうの種類、育つ場所、1種類かブレンドか?、できた年度などに加え、
栓を抜いてからの時間の経過や、グラスの形状によっても刻々と味が変わるということなど、
目からうろこなお話をいろいろ伺いました。
つまり、ワインは非常にデリケートで奥が深~いということですね。
って・・・端折りすぎ?

ちょっと写真をパシャパシャという雰囲気ではなかったので、
お料理の写真は残念ながら撮れませんでしたが、大変美味しぅ御座いました。





 にほんブログ村 映画ブログへ


 ***** 見た TVドラマ *****

 4月29日/30日 「ドクター・フー  DOCTOR WHO?」 ひかりTV 英国のTVドラマシリーズ
                今、はまってます。

これって・・・お酒?

2012-04-24 | 飲み物・食べ物
久々の面白い飲み物ご紹介です。
いやぁ~、いろんなお酒があるのですね。

まずは購入して飲んでみたもの2種。
    

左のは、ベルギーの「スタッセン シードル」リンゴの発泡酒です。
緑のボトルが「アップル・シードル」、赤いのが「ロゼ・シードル」です。
緑のは甘さ抑え目で飲みやすかったのですが、赤い方はちょっと薬臭かったです。

右のはサントリーの「生姜ゆず酒」。
お湯やソーダ割りにしたりロックでもオッケーです。
アルコール分14%。
寒い時にお湯割りがいいかなぁ~と購入しました。
匂いはゆず、のどにヒリッとくる感じは生姜でしょうか。


他に、まぁ~いろいろ発売されているのですね。
どれもこれも、一体どんなお味なんでしょう?

豆乳のお酒
   ココア味              抹茶味

   
  「牛乳で割って飲むお酒」ってカルーアみたいな感じでしょうか? キャラメルにイチゴ、チャイ味もあり

      
     こちらは「振って飲む お酒のデザート」

基本的にドライなお酒が好きなので、どんな味なのか興味津々ではありますが・・・
「豆乳のお酒」は・・・う~ん、手が出ない。






 にほんブログ村 映画ブログへ




 ***** 見た 映画 *****

 4月22日 「ビヨンド・サイレント」BS FOXTV ドイツ映画

 4月23日 「ラビット・ホール」 DVD ニコール・キッドマン主演
         

今さらながら…試しました②

2012-02-21 | 飲み物・食べ物
節分向けに買っていたグリコの「福をよぶ ソイナッツチョコレート」。

もったいなくて、外に向けてまけないな~とは思いましたが、
早く買い過ぎて、買ったことを忘れ、昔ながらの福豆をまきました。

     
      まいたのはこちらです。
      部屋にまいた「福は内」の豆を、わんこが嬉々として食べて回りました。

そして2週間遅れで、まくことなくこの豆を食しました。
美味しい~!
焙煎した大豆を、「きなこチョコレート」でコーティングしてあるのです。
きなこ味チョコとカリカリの豆のコラボ、味も食感もいいですね。


 
        
  

果たしてこの大き目の豆が「福」をよびこんでくれるのか?






 にほんブログ村 映画ブログへ

今さらながら…試しました①

2012-02-21 | 飲み物・食べ物
前回、ネーミングで驚いたギロチンビールではなくて、
神奈川県厚木市の「サンクトガーレン」醸造所の「スイート・バニラ・スタウト」試してみました 
 
アロマホップの代わりにパプアニューギニア産のバニラビーンズで甘い香りをつけた
チョコレート風味の黒ビールってことなんですが・・・
確かに・・・チョコだぁ~!
             
          透明のビアグラスがないので、ワイングラスに注いでみました。

アルコール度6.5%「スタウト」というだけあって苦味があります。
でも、ビターなチョコレートの風味と後味。
  
 ボトルネックには「聖バレンタインデー」の文字とハートマークがありました。
やっぱりバレンタイン仕様だったんですね。
1週間遅れで味わいました。

元々ビールより日本酒の方が好き。
夏の暑い時に飲むはサイコーに美味い!と思いますが、冬場はあまり飲まない私。
これを好んで飲むか?と聞かれたら・・・
でも、バレンタインデーや記念日にはいいと思います。


「ギロチンビール」は売り切れたのか?もう棚にはありませんでした。
一方、イタリアの「モレッティビール」が大量入荷してました。




 にほんブログ村 映画ブログへ

ビールの名前にビックリ!

2012-02-07 | 飲み物・食べ物
本日スーパーで買い物中、目の端に「おやっ?」と思うものを発見しました。

ん? なぁに?
んん!?
エーーーーーーー!

これです。   


わかりますか?
近くば寄って目にも見よ!
 
  

なんと!ベルギー産の「ギロチンビール」です。
一口飲んだら・・・首が落ちるほどの衝撃があなたを襲います。な~んてね?
このネーミングに、このラベル。 初めて見ました。

1本330mlでアルコール度数9%。
アルコール度数も高いけれどお値段も高いです。イトーヨーカドー価格で628円です。
どんなお味なんでしょう?
是非とも味わってみたいけれど・・・一口飲んで不味かったら悔しいので自重しました。

ネットで見ると
「名前の由来はギロチンの考案者でもある有名なフランスの医者ギロチン氏からです。」って、
そんなことはわかってるけど、何故ビールにこの名前を付けたかってことが知りたいんよー

ネット情報では
「オレンジ、リンゴ、パイナップルのようなフルーティーな香りとコショーのようなスパイシーな香り。
口に含むと最初甘味を感じた後、柑橘系の苦味のようなアルコールの高さを感じる」とのこと。
何だか複雑なお味のようです。やっぱり、買うのは止めておきます。


「ギロチンビール専用の刺激的なイラストを配したゴブレット(¥480)」や
「ギロチンのイラストを配したちょっと過激なコースター(¥40)」も通販で売っているようです。

う~ん、文化の違いでしょうか?このセンスが理解できない。


他にもこんなビールがありました。
     
    イタリア産のモレッティビール             ハワイ産のプリモ アイランドラガー
                         「このビールの収益の一部は、ハワイの環境と文化の保護に
                          使われています」のメッセージ  

そして、ラベルからイタリアかスペイン産かな?と写メったビールは神奈川県厚木市の
「サンクトガーレン」醸造所のビールでした。
        
このビール、なんと!アロマホップの代わりにパプアニューギニア産のバニラビーンズで甘い香りをつけた
チョコレート風味の黒ビールなんだそうです。
やっぱりこの季節「バレンタインデー」向けなのかと思ったけれど、「ギロチンビール」の横に陳列されていたし
この「修道士のおじさん」のラベルですから、季節ものではなさそうです。

ワインのラベルのようで、チョコレート風味のビール。なかなか興味深いです。
評判もよく、お値段¥450とリーゾナブルなので、是非試してみたいと思います