goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

台風

2016-08-31 04:47:01 | Weblog

台風が北海道を通過している。一週間に3回上陸したのは初めてだし、その3度の台風の影響はニセコにはなかったが、昨夜は荒れた。強風がメインで雨はそれほどでもなかった。風台風だ。

 

久しぶり台風の影響が大だった。寝たらすぐに停電になったし、復旧したと思ったらまた停電だった。その後は寝てしまったので分からなかったが夜の9時頃から12時頃まで風が吹き荒れ影響があったのか。

 

この風台風、ニセコの農産物に悪さをしなかったのか。トウモロコシや稲作、未収穫の農産物に影響がでたろう。

 

ニセコでこれだけの台風に遭ったのは16年間で2度目かな。7,8年前にも風台風がやってきて軒並み木々を倒して行った。支笏湖周辺の木々が倒れニセコにも大きな影響を与えている。夜中通過した風台風、道路際の木々を倒して通行止めの道路も出てくるだろう。雪には強いが風には弱い北海道の木々、被害は大きいのか。

 

それにしても16年間で2度の台風、そして地震も少なく、震度も3までのニセコ、災害が少ないなと思っていたがこんなに台風が来るなんて気象変動が激しいのか。ガキの頃と違って台風のルートも随分と変わってきている。東北地方から台風が上陸するのは初めてとのことだし、4度台風が北海道に上陸する、これも初めてだろう。災害はいつ何処に起きるか分からない。それにしても停電グッツを揃えていない。準備しておく必要はあるな。

 

8月31日朝。台風の前のレインボー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ

2016-08-30 04:52:33 | Weblog

今ニセコは豊穣、実りの秋を迎えている。土曜日に行われた近藤の収穫祭で東京から来た若者と一緒になったが「ニセコの農産物が美味いです」という。確かにカボチャだって何種類も有り、それぞれ特徴があって美味しいなと思う。トマトもそう、ジャガイモも同じように美味しい。

 

今年初めてトウモロコシを農家の人に頼んで作ってもらった。あまり面識はなかった方だがビュープラザに出しているトウモロコシを見て、去年頼んだのだ。そしてそれが実り、先週関係者等に贈った。

 

最近のトウモロコシは生でも食べられ、甘く柔らかいのが主流だが俺はそれは嫌い。頼んで作ってもらったのは「キャンベラ」という種類で、ちょっと固め、粒が一つ一つしっかりしていて甘い。このトウモロコシが一番美味いと思っている。ただ、主流ではない。作る際、トウモロコシを茎からはがすのに手間暇かかるとのことで作る人が減っている品種だ。そして少し固めなことで敬遠気味のようだ。

 

贈ったところ評判は良かった。ほぼ、満足頂いたようだ。「北海道の豪快さをたっぷり味合わせてもらいました。」、「もちろん大変美味でした」、「粒が大きく甘くて美味しく皆で大満足です^0^」等のコメントが届いた。

 

しかし、だ。俺もトウモロコシを食べたが確かに美味しい。しかし、一本食べれば飽きちゃう。一本を三つ切りにして二つほど食べれば満足してしまう。食べられなくなった、なと。トウモロコシを2,3本贈れば満足かも知れないが10本単位、贈られた皆さんも飽きちゃうのかな。近所親戚に配ってくれればいいか。

 

北海道の農産物、人気がある。姉からは「坊ちゃんカボチャ、タマネギ」などの注文が来る。近所の配るらしく、更に評判を呼ぶのか注文が来る。若い時と違い美味いものを早めに食べる年代になってきている。美味しものを食べると笑顔にもなるし満足感も出来る。ニセコの農産物、人々を幸せにしている。

 

8月30日朝。台風の被害が出なけりゃいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向上心

2016-08-29 04:42:15 | Weblog

朝4時に恵庭市にあるエルムゴルフ場に向かう。札幌市に入り、牛丼の吉野家が目に付き、何十年かぶりに朝飯牛丼を喰らう。変わったような変わらないような、臭いは同じだなと。久しぶりの牛丼美味しく感じる。

 

今回のコンペは数年前に中小企業同友会の研修で一緒になった方に誘われて参加したもの。年1回のコンペだが18年続いているらしい。あらゆる企業の方の参加があるという。一緒に回った方はこの会のリーダー的な存在の方の彼、小樽にもある回転寿司屋さんの社長さん、それと札幌の店舗を開拓している不動産屋さんの3名。彼はハンディが4,不動産屋さんは5,寿司屋さんの社長と俺は15,6で参加。

 

心配された腰痛は全然影響がなく、無事にプレイできただけでも満足。天候も最高、そして初めて回る方達なので久しぶりに緊張感があった。ただ、アップダウンのあるコース、深いラフ、広いグリーンに手こずる。パー5が4つあったが7,8,9,7と大たたき。その他はそれなりにまとまった。何よりも苦手だったアプローチが良くなってきたことで少しはスコアがまとまるようになったのが嬉しい。44,44の88。パー5で大たたきした割には満足のゴルフ。ノータッチ、okなしが決まりのコンペ。当たり前だが平等にノータッチで出来るのも嬉しい。

 

ハンディシングルの二人は78,81で回った。確かに安定はしているし、上手い。こういった場に出てシングルの人達とラウンドするともうちょっと上手くなりたいという欲が出てくる。この欲というのは悪くはない。いくつになっても向上心だけは持ちたい。腰も良くなった。もうちょっと練習に通うかと思うようになった。

 

腰痛だったり雨だったり野暮用だったり別のものと重なったりで8月は2回しかゴルフが出来なかった。積極的ではなかった。もうちょっと積極的にならねば。

 

それよりも俺にはやることがある。ニセコマラソンが迫ってきている。走れていない。焦りだしてきた。

 

8月29日朝。走れタカシ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーナメント

2016-08-28 03:49:48 | Weblog

今、小樽ではニトリレディスのゴルフ選手権が小樽カントリー倶楽部で行われている。小樽カントリー倶楽部と言えば北海道では超名門ゴルフ倶楽部だ。その招待券を某支配人から頂いた。出来れば木曜日とか金曜日に行きたかったが用事があったり、雨だったりで、急遽昨日行くことにして5時前にニセコを出発した。6時過ぎには着いて、45分ほど並んだ後午前7時に会場がオープンされた。

 

入ってすぐに選手達が練習するドライビングレンジがあり、その少し離れたところにベンチが置いてあり、そこに座って選手の練習を見ようと思って早く出たのだ。

 

ベンチに座った隣の、見ず知らずの方が女子プロをよく知っていて「誰々が来た」とか、俺に説明してくれた。俺はある程度の選手は知っているが彼はほとんどの選手をよく知っていて俺に説明してくれる。有り難い。

 

女子プロの練習を見ていて「上手いな。さすがプロだな」と思った。フォームはそれぞれ若干違うがボールはまっすぐ飛んでいて一定していた。俺の練習と違ってシャンクしたりダフったりはしない。ほぼ真っ直ぐ飛んでいた。

 

1番ホールのドライバーショットが届く距離で何組か見て、再度ドライビングレンジで練習を見て帰ったが、ドライバーレンジも広くて、駐車場も広い。まるでトーナメントを開催するためのゴルフ場だな小樽カントリークラブは。いいゴルフ場だ。そこの支配人と友達は俺の自慢の一つだ。写真は練習場。

 

夜、近藤地区の収穫祭があり、食べに行く。近藤地区で収穫されたトマト、ジャガイモ、カボチャなどがタダで食べられるとあって人気の催し物だ。それにしても子供達が多い。子供らが多いと何となく活気がある。子供が多いというのはニセコの勢いそのものだ。

 

酔っ払った勢いで昨夜も星空を眺めた。3日連続星空を眺めている。いい星空だ、ニセコの空は。

 

8月28日朝。これから久しぶりのゴルフ。恵庭まで行く。ニセコ連峰のシルエットが美しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまらない

2016-08-27 04:28:36 | Weblog

某党首を「つまらない男」と言った女性党首候補。受け狙いかも知れないが随分大胆な台詞だな、と思った。反面、素直な感想ではなかったのかとも思った。言われた某党首、彼の考え方が良くわからなかった。本当に彼の発言なのかと思うほど「地」を出さない党首だったような気がした。トップに立って、自分の地を出さないリーダーはリーダー失格だ。自分の部下に「つまらない男」と言われて腹が立たないなんて大人の対応なのだが、それが「つまらない男」の証明なのだろう。何を言われても大人の対応、立派なのかどうかは分からない。

 

久しぶりにゴルフの練習場に行って100発ほど打ってきた。腰痛の具合も確かめたかったのだ。意外と腰痛は治っていた。それなりに思い切り打てた。これなら大丈夫だろう。注射1本打ってもらったがそれはあまり効果がなかった。はやり腹筋とか背筋を鍛えた方が良さそうだ。腰痛が出なかったのでホッと一安心だ。

 

今、北海道のスポーツは調子がいい。プロ野球ファイターズは首位だし、サッカーのコンサドーレもJ2首位に居て、J1昇格は決定的だろう。反面、名古屋はどうなっているのか。ドラゴンズの監督は首だし、サッカーのグランパスの大いに期待された監督も首だ。何かチームがモヤモヤしているのか。

 

それにしてもファイターズファンが実に多いなと思う。盆踊りの打ち上げで平均年齢60歳に近い人達が集まって居酒屋で飲んだが、「ニチハムはどうなった」で数分おきにゲーム結果を気にし、スマホで情報を得ていた。いくらニチハムとソフトバンクが競っているとして皆さん夢中だ。こんな夫人連中まで熱中しているのかと思うと、北海道にニチハム文化が根付いている。

 

アメリカチームの水泳リレーメンバーのロクテ選手が事故をでっち上げて批判されている。当然だ、金メダル取り上げろ、だ。俺が親だったり上司だったら怒るだろう。「このロクテなし」と。これじゃ効果がないか。

 

8月27日朝。そろそろ走り出さないとニセコマラソン走れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢い

2016-08-26 05:56:38 | Weblog

昨日はニセコの明治神宮、狩太神社のお祭り。ここ4,5年、商工会がリードする「踊山」で踊っている。年に1回、浴衣を着せてもらい、足袋をはき、踊りに参加している。踊りは3回ほど練習会があり、以前は参加していたが今年は練習会に参加せず、いきなりの踊りだった。

 

それでも何年も踊っているので意外と付いて行けた。「人生これからだ」と言う踊りともう一つは覚えていないが2種類の踊りを踊り、街中、有名ホテルなどで踊る。最初の年は恥ずかしかったが今は堂々としたもの、というより恥ずかしさは消えている。踊る阿呆に見る阿呆、同じアホならおどらなソンソンだ。年に1回、こんなこともあっていい。

 

夜、東部ふれあい倶楽部の集まりがあり、参加。先に行った盆踊りカラオケ大会の収支が出てきた。どうにか黒字になったが意外の外、費用もかさみ、それほどでも無かった。それでも近藤小学校には3万円ほどの寄付が出来た。先ず先ずの出来だったのか。反省もある。若者に売店とかを頼んでいるが一部の若者はビールグラス、タバコを吸いながらものを提供していた。それを注意も出来ずにいる俺も居た。来年の反省材料だ。

 

俺の片腕であった、師匠でもあった山際さんが去年なくなった。そして今回もう一人の片腕であるmさんが今年度末に役員を辞めさせてくれとの要望があった。山際さんのこともありきするものがあるようだ。二人が居なくなると俺にとっては両手両足が無くなると同じだ。俺も色々な役を降りる年齢なのだな。若手に引き継ごう。

 

そしてその後、町で踊山の反省会があり、居酒屋に。二次会に流れ、スナックで一杯。驚くことにスナックもお客さんで一杯。こういったイベントがある度に居酒屋、スナックが混む。居酒屋、スナックが賑わうのはのは町の勢いだ。勢いがあるのがいい。

 

8月26日朝。アルコール・インサイドだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-08-25 05:06:40 | Weblog

一昨夜、ニセコの空にはかなりの星が顔出した。正直、星の名前は何にも知らない。一杯飲んで気分良くなって外に出れば満天の星。しばらく眺めていると泊まっているガキ共がやってきて、「ニセコの星は凄い」という。「プラネタリウムだ」と叫びながら星を見上げた。少し経つと地面に寝転び満点星を見上げた。星の多さ、大きさに子供ながら驚いたのだろう。

 

そうこうしているうちに人工衛星か、宇宙船かが南から北に流れた。それらを確認すると子供らが喜んだ。俺も久しぶりに満点星を見上げながらその美しさに良いが覚めるほどだ。40分ほど見上げていたのか、逆に北から南に流れる人工衛星(?)もあり、合計で3個の衛星が見られた。ガキ共もこのシーンは忘れることは無いだろう。ニセコの満点星、子供らが感激する。自然の美しさに幸せを感じるのだ。昨夜も綺麗だったがガキ共は函館に行っている。

 

夜、豊里地区の飲み会が近藤コミュニティセンターであった。随分と賑やかになってきている。子供らが騒ぎ、駆け回る。何戸かの家は参加されなかったが、全てが参加すればかなりの数だ。俺がニセコに来た時には確か6戸だけだった。「どうしてこんたらとこに来たのか」と言われたほどだ。それが今では親交会に入っているだけでも17戸になっている。

 

地区の飲み会はこのお祭りの日、そして忘年会を11月22日の日、この2回地区の飲み会を行っている。何年か前は地区の草刈りを終わった後にも飲んでいたが今は2回。多くも少なくも無い回数だ。順番でなる班長さんが準備をしてくれるがそれほどの負担でも無いだろう。

 

騒いでいた子供らが大きくなって来なくなる。その頃は居なくなるのかな。

 

8月25日朝。今日は踊山で町内を踊り歩く。仕事の関係で午後から踊ることになる。思いだし思いだし踊るか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援

2016-08-24 04:14:37 | Weblog

 ひょんなことからニセコに新しく出来た理容・美容の店に入った。この店のオーナーの親父さんから電話があり「先ずは店内」にと言われたのだ。店の内外には開店祝いの花束とかあったが昨日が開店の日だったようだった。以前からお婆ちゃんがやっていた床屋さんを改造しているので何が出来るのかと思っていた。若い爽やかなオーナーが出てきてた。ニセコ出身とのことで30歳。「今暇なの。じゃカットして」と言って早速髪をカットしてもらった。髪を切りに来たわけでは無かったが髪を切りたかったのだ。

 

 聞けば理容と美容の両方の免許を持っているとのこと。そこを当分は一人で切り盛りするようだ。お祝いに駆けつけて居た近所のお婆ちゃんだろうか「一緒にやるお嫁さんを見つけない」と言われ、その若者は「皆さんから言われます」と。

 

 髪をカットしてもらったが髪を切るハサミの使い方に「優しさ」がにじみ出るのかカットが実にスムーズだ。それなりのところで研修を受けてきたのだろう、お客さん対応も良さそうだ。おばさま連中が押しかけるかも知れないな。

 

 ニセコで今まで新規の店と言えば居酒屋系が多かった。若い方が焼き鳥屋や居酒屋をオープンさせて軌道に乗せている。この理容・美容の店は店舗を拡大するのは先の話にはなるだろうが30歳で店を持つ、非常にいいことでは無いのか。

 

 俺の床屋さんは倶知安の床屋さんだ。ニセコに来て家づくりをしていて数ヶ月間床屋に行かなかったことがあり、買い物のついでに駅前通の店に入ったのが切っ掛けで実に16年その店一筋だ。親父さんはパンチパーマ時代に一世を風びした方のようだが年齢には勝てず、挟みは持ててもカミソリが手の震えで持てなくなっている。俺も16年も通ったし、この若造の店に代え、応援するかな。

 

8月24日朝。台風が去り、久しぶりの青空だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい

2016-08-23 05:01:16 | Weblog

 台風の影響か雨の日が多い。昼前に「雨なので暇だ。麻雀やらんか」とかの電話が入ってきた。午後の予定は何もなかったので某私邸の雀荘に行く。いつものメンバー二人、それとそれなりに若い方。彼を知らなかったが、彼は俺を知っていた。半ちゃん4,5回ほどプレイし終了。麻雀もダラダラ何時間もやると飽きてしまう。半ちゃん4回ほどが適度だ。久しぶりの麻雀、戦績はイマイチだったが新鮮だし面白い。

 

 オリンピックも高校野球も終わってしまいちょっと寂しくなった。北海高校が決勝まで行くとは思わなかったし、エースでキャプテン、爽やかだった。

 

 今回のオリンピックで印象の残っているシーンは何だろうと考えた時、体操もあるかも知れないがマイナー競技のカヌーで初の銅メダルとか女子レスリングの3人連続逆転勝ち、女子バスケットの善戦、陸上400メートルリレー準優勝とかになるのか。柔道の強さも発揮してくれた。

 

 次ぎに期待が持てる若い選手も多かった。レスリング57キロ級の樋口選手、彼のタックルは早いし、ワザの切れというか見ていて楽しいレスリングをする。卓球女子も15歳だ。彼女をやっつけた同世代の子もいる。張本君という男子の若手もいる。今回のオリンピックを見て小中高の子供らが頑張るだろう。東京オリンピック大いに期待が持てるのか。

 

 東京オリンピック、前回は中学2年生だった。次は69歳で見ることになる。丁度いい年齢で二つの東京オリンピックが見られる。ラッキーな年代だ。東京に入り浸りのオリンピックとなるだろう。

 

 義姉と小学校3年生、幼稚園年長の孫二人が名古屋から10日ほど遊びに来ている。もっと喧しいのかなと思っていたらそれほど手がかからない孫達。こんな田舎で楽しいのかどうなのか。まあ、夏休みのいい思い出にはなるだろう。

 

8月23日朝。雨が強く降ったりしているが風はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標

2016-08-22 04:21:54 | Weblog

 全道ソフトボール大会が行われているが一応、勝った場合を想定し、ゴルフはキャンセルしていたこの日、暇だったので決勝戦を見にいってきた。我々を破った八雲のチームと反対側のブロックだった石狩市のチーム。我々を破ったチームを石狩のチームが圧倒した。

 

 何よりも投手が違った。同じ年の方が投げていたがボールが浮き上がってくるほど素晴らしいボールを投げていた。スピードがあり、コントロールも良くて、これでは相手チームは打てないだろと。我々を圧倒したチームを圧倒する。上には上が居るものだ。

 

 この2チームから学ぶのはやはり投手力だ。オッサン達のチームにそれなりのボールを投げる投手がいればチームは強い。一人一人の選手を見れば凄い選手も居るが我々と同じような動きをする選手もいた。抜きん出ている2,3人を除けば追いつけないことはない。タダ、個々には追いつけてもチームとなって戦うには更に練習量とかチームとしてのまとまりが必要になってくる。

 

 強いチームはまとまりがあり、何か目標を持って練習して、試合をする、そんな印象を持った。何事にも目標を持つ、それを全体でこなす、これしかないのか。何でもそうだがダラダラと目標も持たず物事を行う、それも重要かも知れないが成長がない。

 

 昨日戦った選手がグランドで輝いている。それをバックネット裏で見ている。俺はグランドに立ちたいのだ。名前をアナウンスされたいのだと思っても中々難しい。来年は何とか最後までグランドに立っていたい。目標は持とう。若者と違って先がないのだから勝負はここ2,3年だ。

 

 義姉と孫二人が去年に引き続き遊びに来ている。2年連続来ていると言うことはニセコが気に入っているのか。一緒には遊べないがのんびりすればいいのか。

 

8月23日朝。昨夜台風の影響はほとんどなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗退

2016-08-21 05:17:25 | Weblog

金曜日に腰に注射を打った。「注射1本で直る」と言われ、近くに医院に久しぶりに出かけた。そして昨日の全道シニアソフトボール大会に出たのだ。走っても投げても立ったり座ったりしても腰痛は感じられなかった。

 

相手は八雲のチーム。昔野球をやっていたな、と感じさせるチーム。初回にいきなり打者一巡の猛攻を受け7点取られる。確かに打ったし、バンドとか細かい攻めを行ってきたが、単純にアウトに出来るところを暴騰したり、取れたと思ったライナー性フライをエラーしたりで大量点となる。

 

相手の投手は71歳、実に安定したボールを投げる。勿論スピードもあり、何よりもコントロールが良かった。守りもエラーもあったりしたが連鎖が起きない。確実なチームだった。

 

3番キャッチャーで先発したが、1打席目2球で追い込まれ、ファールを2球打った後センターに抜けるかというライナー性のボールだったが2塁手に好捕される。その時、腰の痛みを感じた。守りはどうにか出来るが打撃が出来なくなると。2打席目でセンターフライだったが、やはり腰に来た。これ以上無理すると守りにも影響するとして3打席目はピンチヒッターに出てもらい、守りには再出場で出た。

 

90分の試合、蒸して蒸して大汗だった。ヘルメット、プロテクター、レガーズをつけての守りは更に蒸した。1回の守りだけでもユニフォームが汗にまみれた。

 

結局、5対14くらいで1回戦敗退となる。しかし、この年になっても初回の守りに入る時には名前と守備位置をアナウンスされ、バッターボックスに立つ時には名前を呼ばれる。グランドに立って主役になっている。実に気持ちがいいものだ。

 

出来るものならもっと練習して全国大会に行かれるよう頑張りたいのだ。それにはチームとしてもその方向に向けて練習するしかない。ちょっとの努力、もうちょっとの団結力さえあれば可能だ。絶対的に相手するチームが少ないのだから。

 

夕方、反省会を倶知安の街中に住む方のガレージで行ったが、先ずはそれなりに盛り上がった。来年はチームの目標を決めてチームのみんなで頑張って行ければいいけど。加齢との戦いもあるので難しいのも確かだ。

 

8月21日朝。雨が降ったり、風が吹いたり、台風の余波かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

y選手

2016-08-20 06:10:10 | Weblog

4連覇を狙ったy選手が決勝で敗れた。決勝戦と敗れた後のインタビュー、表彰式の一部、お兄さんの感想などをテレビで見た。

 

4連覇は出来なかったが立派な成績だ。拍手喝采、凄いことだ。ただ、表彰式の彼女の態度が納得いかない。情けない。決勝戦後、表彰式まで時間が無かったこともあろう。そのため心の切り替えが出来ず、あのような態度でなったのだろう。表彰式でのあの態度、あの顔、勝った相手に失礼だろう。なんで関係者は「笑顔で、相手を称えて」と言ってやらなかったんだろう。

 

4連覇を目指し、それが達成寸前で達成できなかったこと、なくなった親父さんに金メダルを見せられなかったこと、色々な悔しさはあろう。しかし、初の金メダルを目指した選手ではない。3連覇をしていて、過去何人の選手を泣かせ、悔しい思いをさせ、涙を流させたのか。優勝するには1回戦から決勝まで5人ほど戦うのか。五輪優勝を目指し練習した選手を5人ほど泣かせ、通算では4回x5人、少なくても20人ほど泣かせてきたのか。国を代表する選手20人、予選から数えると何十人、何百人と泣かせてきたのだ。たった一人に負けたからと言ってあのような態度、顔が美しいのか。全然美しくないだろう。3連覇のチャンピオンだろう。チャンピオンの態度か。

 

キャプテンだから優勝しないと、、優勝しなくてもいい。あなたの背中を見て付いてきた若い選手が優勝し、金メダルラッシュではなかったか。立派なリーダーシップを見せて居るではないのか。だから余計表彰式の態度が気に入らないのだ。あのような態度、いわゆる背中を後輩に見せていいのか、だ。

 

過去優勝した時、表彰式でそのような態度をした選手は居たかい。優勝した選手からすると実に情けない態度、顔ではないのか。4連覇を達成した伊選手もそうだけどタックルに入れなかったじゃないか。タックルに入る勇気もスピードもなくなってじゃないか。伊選手の場合は相手タックルに入らなければ勝利はなかったし、y選手も自分からタックルを仕掛けなければ勝利はなかった。だからタックルを出せなかったのは相手が強かったのだ。

 

圧倒的な強さを誇った2連覇から頂点の3連覇、知らず知らずに力が落ちていたし、若手が伸びてきていたのだ。63キロの川井選手のタックル、早かったぞ。Y選手の初の金メダル、2連覇の姿と同じだった。まあ、でも4連覇は出来なかったが拍手だ。あんたの笑顔が美しいのだ。自分でもあの顔を見れば美しくないだろう。ちょっと残念だな。お兄さんが言った。「よく頑張った」と。よく頑張ったよ。

 

8月20日朝。1回戦は全道チャンピオンとのソフトボールの試合だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大逆転

2016-08-19 04:09:45 | Weblog

台風が通過したがここニセコ周辺は一時雨が強く降り、風もそれなりに吹いたのだが、とても北海道に上陸した感覚はない。災害がないというのは非常に有り難い。ただ、今の災害は「こんなことは初めて」とか「こんな水害があるとは」と想像以上の出来事が、今までに無かった地域で起きている。明日は我が身を常に心に、だな。

 

昨日も午前中はオリンピック中継。それにしても時差が12時間あるのに朝の12時は現地の夜の12時、その頃まで陸上や卓球をやって大丈夫なのか、などと余計な心配をしてしまう。

 

それにしてもレスリング3人娘、良くやったな。最後の最後に追いついて逆転する、今まで日本人がやられてきたことをレスリング3人娘は逆にやってのけた。地元応援団は盛り上がったことだろう。お陰様でテッシュが無くなるくらい泣かせてもらった。

 

このレスリングの強さ、何だろう。後半になっても口を空き、肩で息をするような選手は居なかった。スタミナでも圧倒的に勝っていた。練習量も凄いのだろう。拍手だ。

 

卓球の試合を見ていて選手が喜怒哀楽を出さないのはどうなのかな、などと思ってしまう。失敗してもガッカリすることも、スマッシュを決めても喜ばない。失敗してもガッカリすることは無いがスマッシュを決めた時くらいは喜びを表し、ムードを盛り上げて欲しいなと。無表情だと何考えているのか、やる気があるのかと思ってしまう。

 

今朝は目覚ましで起こされた。これからソフトボールの練習に行く。そして明日から全道大会が倶知安町である。そのため最後の練習は台風の関係で試合前日になった。腰に負担はかけてこなかったが大丈夫だろうか。ここが痛い、あそこが悪い、という年代になってきた。

 

8月19日朝。未だ顔が腫れている。昨夜はミニトマトも一気に口に入らないほど口が開かないほどだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角張る

2016-08-18 04:43:06 | Weblog

片方が角張った顔になってしまった。歯を抜いた後、腫れが大きくなった。過去には何本か歯は抜いているがこんなに腫れたのも痛みがあるのも初めてだ。そのうちに頭は痛くなるし、やる気は起きないし。午前中はソファーに横になりオリンピックを見ていたが元気がなくなり、ベッドで3時間ほど寝た。

 

3時間ほど寝たら知り合いの方が来て、起きたらどうにか痛みは無くなったが俺の顔を見て笑われてしまった。歯を抜いて腫れたり、痛いというのはあまりない、とか言われた。確かにそうだ。

 

あまりにも恥ずかしいので外には出なかったが、今日は外に出なければならない。恥ずかしいけどショウが無い。どうしたの、と聞かれるだろうけどなんて答えたるいいのか。

 

今朝起きてニュースを見れば女子レスリング3階級とも決勝進出。4連覇を目指してきた伊調選手も決勝に残っている。霊長類史上最高の強さとか言われている。4連覇16年にわたってトップを維持するなんて並大抵の努力ではない。これで3階級とも日本が優勝するとなると大騒ぎだだろう。

 

一人か二人その分野で強い選手が出てくるとそれに続く選手が出てくる。好循環となっていい選手も集まるのか。そして虎の穴的な企業や大学も必要になってくるだろう。女子レスリングを強くしている中京女子大(至学館?)の存在も大きいだろう。

 

さあ、腫れた顔で応援しよう。しかし、参った。全然腫れが引かない。参った。

 

8月18日朝。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同郷

2016-08-17 05:15:25 | Weblog

盆踊り&カラオケ大会に協賛を頂いた方々に礼状を持っていったがほとんどの人が休んでいて、企業もクローズしていた。そうか、お盆だ、と思い、家に帰り、オリンピックと高校野球をじっくり見た。

 

元プロ野球選手の豊田選手が亡くなっていた。同郷茨城県出身の選手で一世代違うが野球を始めたガキの頃、若い選手として活躍していたのか。小学校1,2年頃、野球が好きになった。その頃、活躍し始めた選手だ。実家の隣の大人の方が週間ベースボールとかの週刊誌を買っていて見せてもらっていた。中西、大下、稲尾、関口、仰木等の名前が出てきていた。あの頃の大人は同郷の豊田が活躍する西鉄ライオンズのファンだったのか。この豊田選手、日経新聞のコラムを担当していた。独特の、斬新なコメントを寄せていた。

 

同郷の常総学院の試合も見た。当然負けるだろうと思っていたが強豪に勝ってしまった。何か勢い付く勝ち方だった。タダ、俺の高校生の頃はこの高校は無かったが甲子園の常連校になっている。北海道に住んで17年目だが生まれは茨城県で18歳まで過ごした。その関係で未だ未だ茨城を応援するのか。

 

歯の具合が悪いのでお友達の歯科医に見てもらったが1本抜かれてしまった。これは抜かなきゃならないかと思っていたので納得はした。しかし、抜いた後が痛いのだ。滅多に飲まない痛み止めを飲むほどだ。四角形の顔が台形になるほど腫れが出ている。今でも痛いし、大きなあめ玉が口の中に入っているように腫れている。痛みも未だある。参った。今思えば40代頃からもっと歯を大切にしておきたかったな。両親から丈夫な歯をもらったのに粗末にしてしまった。40代、50代の諸君、歯の定期点検忘れるな、だ。

 

オリンピック女子卓球銅メダルを決めたようだ。個人戦のような活躍は出来なかった愛ちゃん、まあ、よく頑張った。15歳伊藤選手、あなたが一等凄いな。ちょっと苦しい親父ギャグだ。

 

8月17日朝。台風の影響が無ければいいけど。名も知らない道端の花だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする