goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

信頼関係

2022-10-31 06:47:46 | Weblog
▲オリックスが優勝した。昨夜は最後までテレビ観戦した。テレビを見ていて、感じたことがあった。一つは中島監督にはツキがあるなということ。それは選手を信じて、信頼して使っていたことにあるのではと思った。選手と監督間、コーチ陣との間にも非常にいい関係、いい雰囲気であるのが分かった。それはヤクルトにも言えるのではないか。強いチームはその「和」がある。珍しい事にヤクルトの監督が負けて涙を流していた。「選手に勝たせたかった」と残念の涙だった。
▲第2戦目で同点のホームランを打たれた投手に対して中島監督は「次はやってくれるでしょう」と言った。「あんなボールを投げて」とか「何をやってんだ」と言いたいところだろうが選手をかばう。決してドン底の突き落とすような言葉は発しない。言葉の多い監督ではないが人格というか、人徳というのか、やはり良い何かを「持っている。」。
▲某、何処か身近な監督は「木田二軍監督が悪い」とか「あんなことをしていては一生一軍には上がれない」と選手の名前を挙げてマスコミを通じで発した。上司からこんな言葉を聞いて部下は奮起するか、自分のことは棚に上げて、だ。俺もそうだが、反省だ。
▲ニュージーランド対日本の国立競技場のラグビー、そして昨日の天皇賞の府中競馬場、それぞれ観衆が6万人を越えた、とのこと。残念ながらほぼ全員がマスク姿、だが、こうやって人が集まれる場が持てつつあるのは間違いなくコロナを征服した感がある。その天皇賞、10倍以上の10頭の馬に単勝に一票を投じた。ゴール直前で一番人気に敗れたが、久しぶりに興奮、残念でした、だ。

10月31日朝。真狩村の湧き水。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い取れ

2022-10-30 05:40:12 | Weblog
▲最近、野暮用が入って全然ゴルフが出来ていない。もう1週間もすればクローズするのに、今やらないでいつやるのだ、だ。だが、気温もやる気を削いでいるし、何となく寂しくなるこの時期だ。
▲突然お客さんがやってきた。「こんなところに不動産屋があるの」というところで営業をしているが、昨日やってきたお客さんも「心配になりました」とのこと。こうやって、町外れの、家並み外れたこの地区でやっていけるのもネットがあるからだ。グーグルマップがあるからやっていけている。それらがなければとてもとてもやっていけない。しかも、20年以上やっているなんて俺が信じられない。
▲昨日もテレビオジサンとなった。朝8時からのゴルフ番組、午後は男子プロゴルフ中継、ちょこっと競馬をみて、夜は日本シリーズの野球だ。不利かなと思って居たオリックスが王手を掛けた。このまま行くのか、ヤクルトが逆王手を掛けるのか、面白くなってきた。それにしても接戦というか、最小スコアの接戦が続いている。貧打なのか、投手陣のレベルが高いのか、どっちかというより両方なのか。
▲ロシアがウクライナに侵攻し、まもなく1年近くなるのか。戦況はロシアが不利のようだし、長引けば長引くほどロシアの国力が落ちるのか。ここは日本にとって北方4島を奪い返すチャンスじゃないのか。聞けば4島は第二次世界対戦が終わった直ぐにロシア軍が侵攻し奪い取ったと。だったら逆のことをやるチャンスじゃないか。チャンスをモノにする話しをしろよ、つまらん揚げ足取りの論戦をする国会議員よ。もう戦争は出来ないからどうやったら奪い返せるか、与党も野党も考えろって。値切って買い取るとか、4島を併合しちゃうとか。

10月30日朝。何日か前の写真。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星が綺麗だ

2022-10-29 05:55:03 | Weblog
▲日本シリーズ、面白くなってきた。全ての試合が長いので途中までしか見ていないが、テレビを見ながらテレビに文句を言っているようじゃ、ダメだなと。「ストライクだろう、なんでボールなんだ。」とか「何で、ここで好調の紅林にバンドなんだ。」とかだ。それにしても投手のレベルが上がっているのか。150キロ後半のスピードボールを投げる投手が多い。
▲俺が確か神宮球場で投げて居るところを見た、ヤクルトの石川投手、チビだけど凄い投手だ。2002年に入団し、167センチと言えば縮んだ俺と一緒だ、体重は73キロ。1年前の俺の体重と一緒だ。この身体で20年投げてる、年齢42歳だ。投手もどちらかと言うと180センチを越える大型投手がいる中で、生き延びているということが凄い。若いのが出てきて、ベテランも頑張っている、こんなチームが強いのかな。
▲ファイターズの人気選手が引退した。引退じゃなくて「前進」会見を開いている。会見では会社を興したい、英語を勉強したい、スポーツ関係に携わりたい、とか話しをした。実に爽やかでいい顔をしていた。人間、顔にでる。つくづくいい顔になりたい。第2の人生、幸あれ、だ。
▲晴れた日のニセコ連峰や羊蹄山のシェルエットも良いが、星がよく見えるようになってきた。山のてっぺんで見ればもっと凄いだろうが、俺がニセコに来て驚いたのが星の多さと美しさ。羊蹄山の登山小屋に初めて泊まった時にも星に圧倒され、当時の近藤小学校の河田校長から即席星の講座があったが、感激だった。それに比べれば里から見る星はたいしたことは無いが、俺が住んできた何カ所から見る星に比べれば圧倒的に多いニセコの星だ。星を見に来るだけでもいい。

10月29日、ニセコのスターにはなれなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事沢山あります。

2022-10-28 05:31:45 | Weblog
▲除雪屋さん、ホテルや別荘管理会社のパート・アルバイトさんの募集が顕著だ。冬に近づくにつれてそのパート代の値上げも顕著だ。このパート代は東京にも負けないだろう。昨日入った管理会社の広告によるとハウスキーパー時給(以下同)が1500円から1700円。ホテルスタッフシャトル・空港送迎ドライバー1600円〜(中型一種)、2000円〜(大型一種)、冬季限定空港送迎ドライバー月給400,000円以上、レストランでの調理補助・仕込み業務1450円だ。
▲金額ばかりが魅力ではない。交通費支給、無料送迎(ほぼ近辺網羅)、無料託児所、グランドヒラフリフトパス付与、スタッフ紹介で3万円のボーナスなどだ。子育て終わった主婦層、昼間時間を持て余している方、定年後暇を持て余している紳士諸君にも魅力的だろう。
▲俺がニセコに来て翌年アルバイトをした。百合根、長芋掘り、ジャガイモ収穫などだ。朝8時から17時か18時まで、それが1日8000円、時間給なら800円だった。その仕事っぷりが認められ翌年は8500円に値あがった。百合根や長芋掘りはハードな仕事、3日目で慣れたが、1日目で止めようかと思ったほどだ。それに比べれば身体的には楽だろう。朝一番で滑って、その後にアルバイトの若者にも魅力だろう。その管理会社の広告ではないが「冬のお仕事たくさんあります!!」がニセコの魅力の一つでもあるのか。
▲こういった広告からも今年の冬は例年のニセコ戻りつつあることが分かるのか。ホテルの予約もだいぶ入っているとのこと。賑わいが戻りつつあるのは間違い無さそうなニセコだ。

10月28日朝。夕方の山のシェルエットも美しいニセコだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画期的

2022-10-27 04:52:04 | Weblog
▲柿を頂いて居る。茨城の柿2箱、和歌山1箱だ。茨城から届いた柿に「柿の栄養素」とかが書いてあって、これが凄いのだ。写真じゃ見えないかも知れないが、老化予防、ガン予防、高血圧予防、血圧上昇の抑制、二日酔いの改善に効果がある、ようなことが書いてある。これはまるで俺用の果物じゃないか。
▲柿は大好きでよく食べるし、呑む前に食べると二日酔いしないとかの記憶がある。この所、毎日1個から2個ほど食べて居るので一昨夜呑んだ後もスッキリしていたのは柿のせいかな。柿的な柿だな。柿の写真だ。

▲まあ、茨城、和歌山それぞれ特徴があって甲乙付けがたい。そういえば柿は北海道にないのか。果物は何でも取れそうな北海道だが柿とか梨はないのかな。俺の知らない北海道の何処かで栽培されているか。ニセコに来た頃はサツマイモもなかったような気がしたが、今は作られている。
▲かなりの霜が降りたニセコ地方、快晴の下、久しぶりにゴルフを楽しむ。ニセコゴルフコースのこの季節の風景が素晴らしい。こんなところでゴルフが出来るってのが凄い。有り難い。

10月27日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一回

2022-10-26 06:08:10 | Weblog
▲北海道新幹線も着々と進んでいる。先日ニセコのトンネル出口の片方の写真を撮ったが、昨日はトンネルからでておそらく2,3秒見られるであろう景色が今日の写真。一瞬だがこんな景色が見られればびっくりするだろう。非常に「いいね!」
▲夜、倶知安町で呑み会があった。二世古酒造さんが毎月1回、日本酒を提供し、場所は倶知安町の色々な居酒屋さんで行われる。勿論、飲み物は日本酒飲み。摘まみは居酒屋さんの摘まみとなる。昨夜は満席、30人近く来ていたのか。勿論、中心は倶知安町民の方々だが、ソフトボールの同じチームが縁で、二世古酒造の会長とはお友達、毎月案内状が届く。
▲昨日は緑のラベルの純米酒とブルーラベルの吟醸純米酒が提供された。最初は冷やで、後半は燗で呑んだが美味しかった。ニセコからは我々4人とプラス1名が参加した。
▲某所で久しぶりに知り合いの彼女と会ったら運転手をやってくれるという。彼女の送迎付きで野郎3人で行ったが、運転手付きだと非常に楽だ。ニセコの街に呑みに行くにも帰りの足が問題、倶知安町なら更に高額料金がのしかかる。彼女の負担にならないようお願いしようっと。
▲こういった月一回の呑み会がニセコでも出来ないかといつも思っている。ニセコで行う場合はちょっと金額が負担になる。出来るなら3500円を超えない、女性なら2500円位で呑み、食べられるような呑み会だ。どうやったらこのような呑み会が出来るか、考えないと。
10月26日朝。呑んだ割には爽やかの朝だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判は直で

2022-10-25 06:56:36 | Weblog
指揮官は「良くないですね。まずは木田(2軍)監督が良くないですね。走者が出た時に失敗していいんだから、どんどん練習させて経験させてほしいってことは話をした」とバッサリ。さらに2回1死三塁からスクイズのサインで空振りとなった上野については「なんとかボールに食らいついて、ファールでもいいから当てようという気持ちが足りない」と指摘した。また4回2死無走者で右飛に倒れた佐藤について「フライを打った後にバットを持ってすぐにベンチに帰って行った。ああいうことしていたら、一生1軍には上がれないですよ」と険しい表情で語った。
 上記は新庄監督が宮崎フェニックスリーグ視察で感じたことを報道陣に話しをしたことが記事になっている。こういったコメントは本人にだけ伝え、何も表にさらけ出す必要はないだろうと俺は思う。俺なら表に出さす直接伝える。隣の芝生ではないが他チームの選手を褒めたり、羨ましい言動を取ったりしているが、自チームの選手を褒めている言葉が少ないように思う。自チーム内で芯になる、リーダー的存在の選手を育てることに全力を尽くしていない。全ての試合で選手を取っ替え、ひっかえ、替えに替えた。気まぐれ気質そのままの采配だ。
どのチームだってクリーンナップ、1番2番バッターはほぼ試合数の半分以上は固定されているだろう。それが1番から9番まで毎試合打順を替えるって、何を考えて居るのだろう。これで来年も指揮を執るなって俺は期待しない。初老が監督批判をしても誰にも文句は言われないだろう。マスコミ、評論家、首脳陣、誰も新庄に対しては批判しない。パフォーマンスだけ目立ち、監督としての采配や言動は目立たない。パフォーマンスなんて止めろ。

10月25日朝。何日か前の風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ切る

2022-10-24 06:34:57 | Weblog
▲日本シリーズ、途中、オリックスが3点リードまで見ていたが、さすが去年のチャンピオン、ヤクルトだ。9回裏に同点ホームランが飛び出すなんて。オリックスは勝てる、勝たなきゃいけない試合を引き分けにされた。少しショックが残るだろうが、間に旅行日が入ることによって忘れられるだろう。
▲それにしても三冠王村上選手の投手陣に対する「プレッシャー」は凄い。彼を打ち取ることにオリックスの投手陣はどれだけ神経を使うのか。だから彼の後の打者には要注意となり、オスナという外国人選手に打たれている。これはある程度やむなしだが、ヤクルトは山田君の不調が気になるところだろう。
▲俺はオリックスの方を応援している。去年パ・リーグで優勝する、と言うのが当たったことから結構注目して結果をチェックしている。俺の一押し、紅林君は相変わらず打てず、2割2分台の打率でよく先発で使って貰っているな、とかだ。シリーズになって良く打っているし、昨日のwプレイした守りも良かった。まあ、いずれにしてもいい試合を見せてくれればいい。
▲大学生がプロゴルフ最高峰の日本オープンを制覇した。初日からトップに立ち、完全優勝だ。若い人の「勢い」があった。魅せるプレイをしたい、観客をアッと言わせたいという意識でプレイしているという。途中ミスもあって追いつかれそうになったが、逃げ切った。どんな差を付けていても逃げ切れるというのが凄い。
▲それにしても大学生プロゴルファーの卵の勢いが凄い。大学でゴルフの練習ばっかりやっている訳でもないだろうが、ドンドン若手選手が出てくる。3位タイになったのも大学生ゴルフファーだ。ドンドン新顔が出てくるってことは楽しみも増える。男子プロなんて試合数も減り、テレビ中継も滅多にないが、土日、某国営放送がじっくり見させてくれた。見応えがあったし、難しいゴルフ場だったのだろう。ゴルフ場の人気が出てきそうだ。

10月24日朝。5分前の今朝の羊蹄山。こんな感じの眺望が続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳し過ぎだ

2022-10-23 06:06:11 | Weblog
▲某診療所に行った。札幌から来る医師の診察を受ける予約をしていたのだ。その為に10時予約を早めに行って待った。待ちに待った。帰ろうかと自問自答。1時間半後にお呼びがかかり、診察室前で更に10分待ち、診察を受けると思って居た。ところが「CTスキャン、いつ受診しますか。いつでも大丈です。」という。たったそれだけで1時間半以上待つのか。電話連絡でも出来るだろう、そんなこと、と思ったが怒りを抑え帰ってきた。
▲つくづく思った。病院に行って待ちに待って、お金を支払う。ショウがないと言えばショウがないが、ゴルフ場に行って仲間とワイワイやって、金使った方がなんと幸せなんだ、と。CT スキャンだけで札幌に行くのもヤだなと思い、どうせなら人間ドックにでも入ろうと思って、コロナ前に言っていたドックを調べたら満員。病院関係って何事も待たなきゃならないのか。気が長い俺だから待てるけど、気の短い老人にはヤンなるな。病院関係と仲良くしなきゃ、身体に弱みを持つ老人は。
▲日本シリーズが始まった。俺はキャッチャーだったこともあり、拘りすぎるのかも知れないが、日本の主審はストライク、ボールの判定が厳し過ぎる。メジャーリーグを見ているとキャッチャーの前に四角のストライクゾーンを設定しているが、ほとんどその中に入ればストライクだ。昨日審判、村上選手に対して山本投手が投げた1球目、なんでボールなんだろうと。完全にストライクじゃなかったのか。それと小川投手が投げた福田選手に対する押し出したボールも完全にストライクだった。福田選手本人もストライクを見逃した、という仕草をしている。上下左右のストライクゾーンをボール1つ広げないと打者に有利だ。試合時間も長くなる。何とかならないのか。

10月23日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイ、分かりました。

2022-10-22 06:01:31 | Weblog
▲管理している空き家があって、そこに大きな蜂の巣があった。スズメバチの巣だ。余りにも大きくなっていたので退治するスプレーを持って出掛けたが、その巣が見当たらない。倉庫にもあった巣もない。誰かが来て巣ごと跡形もなく、持ち帰っている。巣の周りにあったツタも刈り取っていることから専門家かな。そういえば刈り取ったツタも落ちてはいなかった。そんな人が居るのか、まあ、有り難いことだが。
▲この時期になると除雪の問題が起きてくる。除雪代もガソリン代の値上げもあって、値上がってきている。除雪車を運転できる免許を持ち、自由に操作できる人の確保というか、雇うのが大変そうだ。それにしては我が家は恵まれている。何年前だろうか、お願いしていた除雪会社に除雪代を支払った後に夜逃げされ、除雪代を別の業者に支払ったことがあったが、トラブルはそれだけ。21年間で3社にお願いしているが、消費税分が値あがっただけ。これが山の中の別荘地だと倍くらい値あがっているところもある。除雪する雪の量も違うし、回数も違うのだろう。
▲基本的には除雪費は除雪会社次第。要望とか価格交渉は難しい。「じゃあ、外のところにお願いして」と言われると中々別の業者が捕まらない。気分良くやって貰うためにも「ハイ。分かりました。」だ。業者さんはエリアごとにほぼ決まっていて、その中から選ぶことになるが、だいたい1エリア1業者が多い。我がエリアは2社ほどあって、ラッキーだが、少しは高額でも安定した信頼関係のある業者を選ぶことになる。
▲有名なk氏が州の司法試験に合格したという。3度目の挑戦、立派じゃないか。これで日本には帰らずに済むし、高給取りになって奥さんを幸せにするのかな。良かったじゃないか。生きて行くには何でも資格だな。俺は顔が四角だけど。

10月22日朝。何日か前の蘭越町役場内の紅葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ、頑張れ

2022-10-21 06:14:03 | Weblog
▲我がファイターズは大学生で投打とも優れた二刀流の選手を一位指名し、競合もなく指名している。今年のドラフト、突出した、そして人気の選手は少なく、しかも各球団が一位指名選手を公表するなど、余りワクワク感のないドラフトだった。小振りの選手が多いのか。今年ほどスカウトの力量が試されるドラフトは初めて、今後2,3年後どう成長しているのか楽しみ。
▲ファイターズの矢沢選手、どちらかと言うと小型だ。とても野球選手とは思えない、どちらかと言うとサラリーマンタイプだ。身長は173センチ、71キロ、何処にでも居る体格だ。ただ、運動神経というか能力は抜群なんだろう、大学時に投打でベストナインに選ばれている。
▲今回競合し、巨人が獲得した浅野選手はなんと170センチ、体重は86キロ、ホームランバッターだという。こちらも身長170センチならそんじょそこらにいる。今の若者の中では170とか173センチは小さい方になるのか。タダ、彼の場合は顔つきが大人だ。この2人のどちらかと言うとチビのドラフト一位選手、今後、どうなるんだろう、どう成長するのだろう。
▲若い選手が未知の世界に入ってくる。入団すればドラフト一位も育成もない。ドラフト一位は指名からキャンプまではそれなりの扱い、契約金も高額。育成選手は新卒のサラリーマン並かそれ以下。育成から這い上がる千賀投手のような選手が出てくれることを期待する。頑張れ育成選手。元気出して、行くせい。

10月21日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降るまで

2022-10-20 07:20:57 | Weblog
▲気温は一桁だったが、それなりの服装でニセコゴルフコースを散歩したがそれほどの寒さは感じなかった。ただ、寒さの為か飛距離は5ヤードから10ヤード落ちたのか。終わった後、昼飯を喰おうとして苦労した。いつも食べて居る魚一心が休み、それでは役場近くの定食屋さんに行ったら一杯、ビュープラザ近くのラーメン屋さんに行ったら休み。結局倶知安まで行ってラーメンを食べてきた。
▲まもなくゴルフが出来なくなるが、今期のニセコゴルフコースは雪が降るまでやるようだ。例年11月の第一日曜日までやってクローズとなるが今年は天候次第。晴れればいつでも出来るが、いつまで出来るのか。
▲加齢なのか、よく眠れなくなっている。通常8時から9時までには寝て1時から2時頃目が覚めて5時頃まで寝ている。最近は、2度ほど起きて、6時過ぎまで寝ている。睡眠が取れればどんな形でもいいけど、睡眠時間も少なくなっているし、寝たら朝だったということも無くなっている。同じような年代は同じように寝たり起きたりしているのだろう。寝っぱなしになってあの世に行くよりはましか。
▲本日はプロ野球のドラフト会議。1人の集中することなく、競合する選手は少ないのか。俺がドラフト会議に注文したいのはダラダラとやるな、ということ。12球団が10人ほどの選手を選ぶのに数時間掛けてやっている。放映するテレビ局主導なのか、ダラダラだ。もっとパパッと決めてくれ、て。

10月20日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独

2022-10-19 05:06:02 | Weblog
▲この秋、最初で最後になるであろう、また天候的にもチャンスだと思い落葉キノコを取りに近くの唐松林に行った。着いて直ぐに形の良い落葉キノコをゲットしたが、テカテカに光っている笠ではなく、時間が経ったものだった。でも幸先が良いと思って探したが全然見つからない。時間すれば15分ほどだったが、これ一つしかみつからない。以前はビニール袋に結構な量を取った場所だが、今年はこんな感じだ。
▲我が家の唐松の下にも3,4つ出てきているが、形も悪く、例年に比べれば10分の1とか20分の1だ。ご近所に配れないばかりか、我が家1軒でも喰えない。今年の落葉キノコは間違いなく不作だ。でもやっと今期初めて我が家の落葉の味噌汁が飲めるのか。
▲アキアジのお土産を頂いた。これが結構好きなのだ。本物の魚ではなく、最中だ。江差音頭で有名な江差町に本店を置く五勝手屋本舗さんの最中、これがボリュームもあり、食べ応えがあるのだ。1回で食べると食べ過ぎてしまうのだ。俺は昔の古い人間、餡子モンがいい。餡子に余分なものを混ぜたり、一緒にしたりする饅頭類があるが、餡子は単独のものがいい。

▲この前、ユンボーを借りて庭を整地したが、この建機を借りるのも大変だった。知り合いの建機屋さんに使用する3日前に連絡を取ったところ「全て出払っていて別の建機屋さんから調達します」とのこと。砂利を運んで貰うにも何日も前に電話をしなきゃ希望日には運んでくれないほど忙しそうだ。工事関係者忙しそうだ。いいことだ。

10月19日朝。ニセコ町役場旧庁舎の解体が進んでいる。昨日の太陽光線。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲惨

2022-10-18 06:15:23 | Weblog
▲某町に移住してきた方が来られ、色々と話しをした。俺が「お孫さん野球やってますか?」と聞いたらやってますという。某町の中学校でさえ、野球部は3人だという。3人で何が出来るか知らないが部活動をしているようだ。ニセコとかと一緒になってチームを作り、大会に出ているとのこと。それにしても中学校の野球部が悲惨だな。俺が心配している以上に悲惨な状態だ。
▲昨夜、美女を両側にして、一杯呑んだ。「私たちがご馳走しますから一緒に」とのことで某居酒屋へ。ほぼ貸し切り状態でニセコの某グループ20人ほど居たのか。その半分は知り合いだったが、「どんな関係なの」と思ったろう。
▲ちょっと賃貸で知り合った方とその友達、3人で呑むのは2回目か。その時も確か「私たちがゴチ」だった。何でこうなるのか分からない。俺がケチで飲み代を出さない訳でもないがゴチになった上に、呑んでいない旦那さんが車でやってきて家まで送って貰うなんて。
▲久しぶりに時々通る道路を通ったが新幹線のトンネルが顔を出していた。ほとんどトンネル内を走るという北海道新幹線だがニセコのこのエリアの300メートルほど顔を出すようだ。その片側の顔だ。何となく不思議な感じというか、威厳があるというか、遠くからだが迫力があった。
▲今朝の羊蹄山だ。結構したまで雪が降りてきている。ちょっと寒く、羊蹄山に雲がかかれば雪降りの状態だな。

10月18日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーク

2022-10-17 05:49:30 | Weblog
▲それにしても凄いな。身長が153センチの女子プロ、古江選手が米国帰りで去年優勝した大会で連覇した。火曜日に日本到着し、時差ボケもあったろうが、優勝してしまう。その身長でドライバーショットは250ヤード、軽く振って飛ばすし正確。ゴルフは「力」じゃないんだということを教えてくれている。飛ばそうと力んでばかり居る俺のゴルフだが、ゴルフとは、を教えてくれる。今年から米国でプレイしていて1勝を挙げているし、常に上位20位くらいにいる。日本の小娘、やるな、拍手だ。
▲男子プロの試合も見た。期待の松山君はイマイチだったが、22歳と20歳の日本人若手選手が12位タイに入った。唯一日本で開催されるメジャーの大会だったので優勝賞金も桁違い。ドル建てなので選手もラッキーだろう。この日本の若手、彼らもメジャーの活躍を夢見ている。ドンドン外に行け、世界のトップにチャレンジしろって。
▲10月中旬になってニセコの黄葉もピークを迎えている。ニセコ界隈は赤く紅葉する木々が少なく、「黄葉」となる。ナラ材、白樺、楓、葉っぱが黄色くなる木々が多いのだろう。若干赤茶色に黄葉する木々もあるが、真っ赤っかのモミジが少なく、北海道のモミジは黄色なのか。黄葉見頃な時期だ。
▲この季節はカメムシの季節でもある。安普請の俺のログハウスにもカメちゃんのお客さんがピークだ。500ミリのペットボトルの上部をカットし反対に重ねればカメムシ取得用ペットボトルになる。カメムシをそのペットボトルで取ろうとするとカメムシがその動きを察知して一瞬構える、そして逃げ出す。カメムシ自分が危険だなと分かるんだな。結構頭いいのかも。

10月17日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする