▲東京方面から2人がやってきて打ち合わせを行った。半年ほど前にすすき野で2人と一杯やった。帰り際、1人が一緒に来た「XXさん、タバコ止めましたよ」と言った。すすき野で呑んだときに俺がタバコを止めろと、初めて呑んだ人に言ったようだ。そういえば、言ったか、と思い出したが止めて良かった。年上だと遠慮なしに言えることがいい。
▲ニセコ・倶知安が騒がしい。C国人がニセコ建てていたホテルが途中で頓挫して倒産したとか、羊蹄山近くに無許可で建物を建て、許可なく木々を伐採したとかだ。ホテルの方は秋頃には建築再開するとのことだが、無許可の建物は問題ありそうだ。いずれもC国の人達が関係しているようでイヤになる。
▲カナナキスで首脳会議が開かれた。このカナナキスは行ったことがある。日本で言えば軽井沢のようなところか。この会議で存在感がないなと思ったのは日本の石破首相。1人だけ通訳機をつけ、話しについて行けない。論外、孤独、相手にされていない、ただ単に出席しているだけ。情けない表情、日本国首相としての存在感がない。これからの首相はある程度の英会話力というか英語くらいは話せないと相手にされないだろう。1対1なら通訳が付きまあある程度は話せるが、今回のようなグループ討議では付いて行けないのは間違いないだろう。今後の日本の首相には少なくても英会話力は必須だ。菅首相の時も同じような感じだったが、英語が話せないトップは今後は必要無い。
6月19日朝。
▲ニセコ・倶知安が騒がしい。C国人がニセコ建てていたホテルが途中で頓挫して倒産したとか、羊蹄山近くに無許可で建物を建て、許可なく木々を伐採したとかだ。ホテルの方は秋頃には建築再開するとのことだが、無許可の建物は問題ありそうだ。いずれもC国の人達が関係しているようでイヤになる。
▲カナナキスで首脳会議が開かれた。このカナナキスは行ったことがある。日本で言えば軽井沢のようなところか。この会議で存在感がないなと思ったのは日本の石破首相。1人だけ通訳機をつけ、話しについて行けない。論外、孤独、相手にされていない、ただ単に出席しているだけ。情けない表情、日本国首相としての存在感がない。これからの首相はある程度の英会話力というか英語くらいは話せないと相手にされないだろう。1対1なら通訳が付きまあある程度は話せるが、今回のようなグループ討議では付いて行けないのは間違いないだろう。今後の日本の首相には少なくても英会話力は必須だ。菅首相の時も同じような感じだったが、英語が話せないトップは今後は必要無い。
6月19日朝。