goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

孤立感

2025-06-19 07:57:33 | Weblog
▲東京方面から2人がやってきて打ち合わせを行った。半年ほど前にすすき野で2人と一杯やった。帰り際、1人が一緒に来た「XXさん、タバコ止めましたよ」と言った。すすき野で呑んだときに俺がタバコを止めろと、初めて呑んだ人に言ったようだ。そういえば、言ったか、と思い出したが止めて良かった。年上だと遠慮なしに言えることがいい。
▲ニセコ・倶知安が騒がしい。C国人がニセコ建てていたホテルが途中で頓挫して倒産したとか、羊蹄山近くに無許可で建物を建て、許可なく木々を伐採したとかだ。ホテルの方は秋頃には建築再開するとのことだが、無許可の建物は問題ありそうだ。いずれもC国の人達が関係しているようでイヤになる。
▲カナナキスで首脳会議が開かれた。このカナナキスは行ったことがある。日本で言えば軽井沢のようなところか。この会議で存在感がないなと思ったのは日本の石破首相。1人だけ通訳機をつけ、話しについて行けない。論外、孤独、相手にされていない、ただ単に出席しているだけ。情けない表情、日本国首相としての存在感がない。これからの首相はある程度の英会話力というか英語くらいは話せないと相手にされないだろう。1対1なら通訳が付きまあある程度は話せるが、今回のようなグループ討議では付いて行けないのは間違いないだろう。今後の日本の首相には少なくても英会話力は必須だ。菅首相の時も同じような感じだったが、英語が話せないトップは今後は必要無い。

6月19日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強い投球

2025-06-18 05:49:15 | Weblog
▲大谷君が663日振り、ドジャーズ入団後、初めて投球を披露した。力強いいいボールを投げていた。アンラッキーな面もあったし、喜びの余り力が入りすぎていた面もあったが、さすが、だ。間違いなく二桁は勝てる投球だし、今季も5勝は出来るのでは。まあ、それにしても打って投げて走って、どれも世界トップクラス、信じられない。野球だけではなく、何をやらせても世界トップクラスになるのだろう。ゴルフのドライバーを振ったら450ヤードとか飛ばすんだろうな。
▲いい天気が続いている。今季は雨が少なく、晴れ間が多い。ゴルフ場の芝生が水不足で枯れないかと心配になるくらい雨が少ないのか。昨日も薪を一輪車で運び、室内に運び込んだ。この作業中、久しぶりに額から汗がこぼれ落ちた。余りやり過ぎると身体に来るので力仕事は1時間、草刈りも1時間と決めている。体力は未だありそうだが余力を残して終えるのが中途半端になってもいい。
▲フィットネスがオープンし、一週間ほど経つが、行く事を忘れて居る。1ヶ月ほど休止の期間があったので、その感覚があって、時間があっても行く事を忘れて居るのだ。慣れは恐ろしい。少しずつ行く事に慣らさないと。

6月18日朝。もうまもなく夏至かよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が困っているのだ

2025-06-17 05:29:33 | Weblog
▲夫婦別姓で騒いで居るのか。経団連の媚中派戸倉が求めて、連合の会長も勧めているが誰が何で困っているのか分からない。発想自体が分からない。それなら結婚しても氏を変えなきゃいいだろうし、旦那の氏が嫌なら自分の氏にすればいいことだろう。だいたい、誰がどんな理由で困っているのだ。子供はどっちを選べばいいのだ。こんなことで大騒ぎをするなんて田舎の初老には分からない。
▲測量士の方が来られた。話しをしていく中で随分と便利になっているのが分かる。グーグルマップやグーグルアース、そして国交省の地図とか公図を駆使すれば色々な利用方法があるようだ。それらの使い方を説明して言ってくれたが、ちょっと付いて行く気にもなれない。でも、世の中進んでいる事が分かる。
▲外で乾燥させた薪を半分程、一輪車で運び、建物内に運んだ。今年の薪は林業屋さんから購入したので立派な太い丸太が届いて居る。それを大きめ太めにカットしているのでストーブの中で長持ちするだろうと思って居る。薪割りして思うのは素直にスッキリと割れる薪もあれば、節がらみで割るのが大変な薪もある。人間で言えば素直な人間と捻くれている人間だ。捻くれている薪のほうが火持ちはいい。まあ、俺は素直な簡単に割れる薪の部類に入るだろう。ただ、機械で割るのでどんな薪でも関係なく割られてしまう。まあ、でも人間は素直がいい。

6月17日朝。少し雨が降ってお湿りになったのか。ダチョウの卵が数個産み落とされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転

2025-06-16 05:15:19 | Weblog
▲今、全米オープンゴルフが開催されている。いわゆるメジャーの大会、この予選会に日本男子のトッププロ数名がチャレンジした。その結果、松山君だけ下位で予選を通過し、その他は予選落ちとなった。日本の男子のトッププロがチャレンジしても予選が通らない。男子のレベルが低いため、人気が出ない、魅力ある若手が出てこない、試合数・賞金額が少なくなる。負のスパイラルに陥っている。
▲一方の女子、今回だけはベストテンに誰も入らないのではと思って居たが、2人のプロがベストテンに入った。今回で15戦前後になるが全ての試合でベストテンに何人か入り、3人が優勝している。ゴルフ全盛の頃、40年前後になるだろう。その頃と男女差が完全に逆転している。人生30年前後経てば周りの環境が一変することはゴルフ界ばかりじゃないだろう。
▲昨日は小樽の月例会に出てきた。朝早く起きて、85キロを走って、プレイし、帰ってくる。結果が良ければ満足感があるが、思ったほどの結果が出ていない。自惚れが強いのか、何回失敗してもチャレンジしている。もう、諦めな、と言われてもチャレンジする。恥ずかしさもへったくれもない。まあ、10回に1回、まぐれが出ればいい。トライ&チャレンジを繰り返すしかない。シングルハンディが泣いているけど。そんなモンはどうでもいい。

6月16日朝。ドンヨリと曇り羊蹄山は全然見えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足のサイズ

2025-06-15 04:02:58 | Weblog
▲某市のスポーツショップに行った。ゴルフウェアでも見ようかと思って行ったが、スポーツシューズに興味を持ち、試し履きをしようとしたら店員さんがやってきた。履いた後、何か違和感があるな、と言ったら足の形を図る体重計みたいなモノがあった。それに乗り、自分の足型を図って貰った。2種類の靴を持って来てくれて履き比べ、デザインが気に入ったのでこれにする、で終わった。まあ、それでも色々計るものがあるのだなと。
▲身長は若い頃に比べ縮んでいる。1.5センチか2センチほど縮んでいるのか。だが、足のサイズは全然縮んでいないのだ。若い頃から26センチなのだ。最近、スキー靴、ゴルフシューズを買ったが26センチで丁度良かった。店員さんに「身長は縮んでいるのに足のサイズは若い頃と変わらない」と言ったら、計測器の結果からか「土踏まずがなくなって伸びています」と言われた。確かに若い頃は土踏まずが発達し、随分と隙間があった感がある。隙間があり過ぎて可笑しいのではと心配したほどだ。と、言うことは土踏まずがなくなり扁平足になっているということなのか。
▲26センチよりは26.5が丁度良いとのことで26.5にした。店員さんに扁平足を直すのには、と聞いた。矢張り、歩いたり、走ったりしないと扁平足は解消しないようだ。でも、ゴルフ場では歩いているのに何でなんだ。思わず足を見たが、それなりに隙間は空いていると思ってはいるが。人生でこれが最後のランニングシューズになるのか、数年後、もう一つくらいは買いたいけど。

6月15日。今日も小樽でゴルフだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう無理だ。

2025-06-14 05:24:38 | Weblog
▲俺のゴルフが良くなってきた。その良くなった原因は何か吹っ切れた感がある。グランドシニアで惨敗し、吹っ切れたのだ。ドライバーは良く、真っ直ぐ、遠くへ飛ぶようになった。ワンラウンド14回使うが、余り飛ばなかったのは2度ほど、外の12ホールは狙ったところに飛んでいるのだ。1つのパー5は2打でグリーンをオーバーしたほどだ。カート道路にあたった気配もないのにだ。その関係か、バーディが3個も出た。42,37の79だ。
▲ラウンドしたパーティでバーディ3個以上出すとランチに行く事になっている。ラウンド終わって11時40分頃にランチに行ったらスタッフの初老の方に「待ちますよ」と言われた。席は埋まっていないのに、しかも正面の2つのテーブル席はクローズされているのに、そして四角のカウンター席の椅子はなくなっているのに10組ほどの待ち行列があった。「待ちますよ」と言ったカウンターで寿司を握っている方が「人が集まらないんです」と。スタッフが2人ほどで忙しそうに食後の片付け、受付などをこなしていた。スタッフが足りないためにお客さんに対応出来ないのだ。大きな店になればなるほどスタッフ不足なのだ。こうなるとニセコは昼飯難民だろう。何処でもスタッフ不足が叫ばれているのだ。
▲夜、某金融機関の総会があり、その会の会長挨拶でも最初に出てきた言葉は「スタッフ不足」だった。企業やレストラン等を運営していく中でスタッフ、働き手を集めるのが大変なのだ。これからニセコに進出する企業はこのスタッフ不足とその人達の住むところの確保が一番重要なのだ。それが出来なければ企業進出は止めた方がいい。家族経営、小規模経営以外の企業進出はもう無理だ。

6月14日朝。食いしん坊爺さんの「ルツスの山芋」は半分正解。確かルスツに近い真狩村の長芋畑。まあ、正解かな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を読もう

2025-06-13 05:30:53 | Weblog
▲ゴルフの予約を入れていたのに忘れてしまい、ゴルフ仲間に迷惑をかけてしまった。このところ忘れ物もないし、順調に来ていたのに残念。今はゴルフに没頭しているので、これからの2,3シーズンは同じようにゴルフにのめり込もうと思って居る。
▲トマトジュースを毎朝飲むようになって半年ほど経つのか。トマトにはリコピンとか入っていて血圧をさげるとのことで始めたがいっこうに血圧は下がらず、150前後。降圧剤の薬も一時は止めたが今は毎晩1錠ずつ呑んでいる。血液サラサラとそれに関係する薬は止めていたが、昨日、診療所に行って若い医師から「呑んだ方がいいと思いますよ」とか小声で言われてその気になった。捨ててしまった薬だが昨日貰ってきたので今朝から呑み始める。若い医師に言われるとその気になってしまう。自助努力で72、3キロだった体重を67,8にしたが血圧は下がらない。若い医者の言うことを聞くしかないか。
▲少し知り合いの札幌の落語家さんから連絡があった。全国ツアーがあり、途中ニセコに寄って落語がしたい、とのこと。10年くらい前に同じようにことで知り合いを集めこじんまりにやったが、今は先頭に立って物事をやることが面倒くさくなっている。そんなことからアソブックに行ってお願いしてきた。ニセコ町の図書館アソブックにも何年振りかで行った。事務局長さんは知っていたがその外の方は全然知らず、だ。たまには図書館に行って、本を借りてじっくりユッタリ読む、そんなことをしないとダメかな。みんなユーチューブで済ませようという考えはダメだ。

6月13日朝。何の畑か分かるかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2025-06-12 05:43:48 | Weblog
▲昨日からホテル甘露の森のフィットネスジムが再オープンした。約1ヶ月ぶりにジムで汗を流した、ではなく、汗が出ないスクワットや腹筋運動を行う。今までやって居たスクワットなどは普通に回数はこなせたが、柔軟だけは固まっていた。ジムはほとんど変わりなく、ホテルの廊下というか通路は新しい敷物に変わっていた。風呂場はロッカーが少なくなり、混んだとき大丈夫か、と思わせるほど半分になってしまった。まあ、でも、暇つぶしが出来る施設があると大変助かる。
▲つい1ヶ月ほど前までは国民新党の人気上昇は素晴らしいモノがあった。代表玉木の不倫後も勢いが凄かった。榛葉幹事長の人気もあって玉木が首相になる勢いがあった。俺も今度の参議院選挙は「国民民主だな」、と思って居た。しかし、一人の女性を擁立した関係で支持率が一気に、急激にダウンした。ネットで見ていると今までは「頑張れ」とか「支持します。」とかの文言が、菅野とか山尾とかの女性を立てた瞬間からバッシング、擁立止めろ、支持しないとかの批判がネット上に拡散されるようになった。一人の女性の擁立がこんなに支持率を下げるなんて驚きだ。どんな女性だったのかはもう俺も余り覚えて居ないが、支持率を下げるだけのことをやって来たのは間違いないのか。何でこんな女を擁立しようとしたのかな。
▲15年後5割年収を上げるとか言う馬鹿たれ首相、「楽しいニッポン」は何処に行ったのか。15年後を語れるのは40代までだろう。60代、70代の爺さんが先の事を言うな。俺も、もう、2,3年後の事しか語れなくなったのだ。
▲ここ3日間で3回の交通取締にあっている。ニセコの元町、そしてルスツで2回だ。元町では取締終わりの時に通過し、ルスツでは同じスピードで走っていた20m前の車が赤い旗を持った警察官に停められた。危なかったのだ。そして昨日は対向車線の車数台ライトをアップダウンさせてくれた。ラッキーが重なっている。

6月12日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強との違い

2025-06-11 05:25:01 | Weblog
▲朝の気温が12度前後、tシャツでは肌寒く、何かを羽織る、そして日中は25度前後、実にいい気温、天気が続いている。去年までは4月末オープンから11月初旬クローズの約6ヶ月間で120から180回プレイした方もいるが、今年はプレイ費が高騰したため、「毎日ゴルフ」とは行かなくなった。去年までは土日に関係なく一定の料金だったが、今年は土日のプレイ費が1000円ほど高くなり、更に去年は同じ料金体系だった7月、8月も値上がりしているとのこと。それでも週3,4回はプレイしているので先ずは恵まれたゴルフ環境がニセコにはある。俺も80ラウンドくらいしているのか。
▲昨日の夕方、ルスツのゴルフ練習場に行ったら日に焼けた女性の方から声をかけられた。「XXです」と。サングラスをしていたが体型から名前は思い出せなかったが大体分かった。そしてもう一人、外国人の方が居た。時々俺にレッスンをしてくれる方だ。女性が帰った後、「あの方知っているの」と聞いてきたので知っていると答えた。そして外国人の方が「彼女、アイアン打つときにボールの位置が間違って居た」と。指導したかったらしいが、知らない方なので黙っていたとのこと。確かに、いい当たりはしていなかった。一人で練習すると成長は鈍化するというか間違った練習方法になるケースもある。勉強はやればやるほど覚える、身に着く。ただ、ゴルフは間違った練習をしていては変な癖が付き、やらない方がいいときもある。勉強とゴルフの違いがある。今年は10月のねんりんピックまでに誰かのレッスンを受けようかな。未だ、成長したいのだ。

6月11日朝。30分前の羊蹄山様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹っ切れた

2025-06-10 05:39:09 | Weblog
▲沖縄はいつの間にか梅雨が明け、本州に梅雨入りするとか、鹿児島に線状降水帯がとかのニュース。反面、ここニセコは本当に清々しい気持ち良い、深呼吸がしたくなる天候が続いている。このような中、急遽ニセコの仲間とラウンドした。OB一発、池ポチャ一発はあったものの、ドライバーがよく飛んだ。パー5を2オンし、バーディも取れた。ドライバーを打つ14ホール、ほぼ真っ直ぐ、それなりに飛んだ。昨日で吹っ切れたが、何でこのゴルフが日曜日に出来なかったか、それがゴルフなのだ。43,37の80.
▲某所から長期で物件を貸し出ししたいとの連絡を受けた。長期と言うから少なくても2,3年貸し出すのかと思ったら夏の6,7,8,9,10月を貸したいとのこと。冬は既に埋まっているようだ。その関係者の方が賃貸の一軒屋を捜しているのでそちらもお願いされた。以前に貸し出したいとかの連絡を受けた別のオーナーに会って話しをしたら、ここも冬場は既に去年借りてくれた会社の予約が入っていて年間は貸し出せないとのこと。冬の3、4ヶ月の家賃で年間分を稼ぎ出してくれるのかも知れないな。
▲夏の1ヶ月から3,4ヶ月の避暑用の賃貸ありますので希望者は連絡して下さい。1ヶ月15万円だそうです。いずれも3ベッドルームです。ということで初のブログでの募集です。

6月10日朝。今日も清々しいぞ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾杯

2025-06-09 05:20:07 | Weblog
▲小樽のゴルフ場でのグランドシニア準決勝に臨んだ。スタート、1時間前に着いて、30球ほど打って、アプローチとパターを練習する。練習は先ず先ずで終えた。7時7分にスタートし、9時半には終えた。何と、8−6で敗れたのだ。6ホール残して8ホールダウン、みっともない負け方で敗北。一ホールも勝てなかった。何故か、俺のショットが酷すぎたのだ。みっともない負け方、恥ずかしい負け方を決した。
▲予選トップの方で新たに会員になられた方。実力は確かに俺よりは上だが、いい勝負出来ると思って居たが、まったく情けなし、本来のショットが一つも出来なかった。何か力んでいたのか、あっという間に終わってしまった。一番風呂に入って、帰って来たが、普段は眠くなり途中で止まって15分ほど寝るが、昨日は全然眠くならず昼過ぎには家に着いた。そして庭の草刈りにセイを出した。まったくもって、完敗というか、何だろうと考えたときに、いつものパターンを忘れて居たのだ。
▲俺と対戦相手の名前に8−6の数値がボードに張られ、ネットに掲載される。まったく恥ずかしい。接戦して負けたと、このような大差で負けたのも同じ負けは負けだがホント情けなし。ゴルフの負けはゴルフで返さないと、絶対に返してやるという強い気持ちで行かないと。惚けてる暇はないぞ。まあ、ゴルフは俺に刺激とやる気を与えてくれる有り難い存在だ。

6月9日朝。くや爺な。倶知安側(朝)からとニセコ町近藤(昼)からのニセコ連峰。透き通ったいい天気だった昨日は。この天気に癒やされ俺も立ち上がれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本女子旋風

2025-06-08 03:52:56 | Weblog
▲土曜日の予定は何も入ってなく暇だった。午後にテレビで男女のゴルフ中継があったので午後は暇つぶしが出来た。それにしてもソファに横になりテレビを見るが、よく寝た。こんなに疲れているのかと思うほど。
▲家で少しゴルフボールを打ったが、シャンクが出て止まらない。10球のうち7発シャンク、5打連続で出た。これではダメと思いルスツの練習場に行き、50球ほど打ってきた。その時は出なかったが、シャンクが出たらどうにも止まらない。本番で出なければいいけど、どうなんだろう。ユーチューブ先生にお世話になり、対処法をやって居るが忘れた頃に出る。
▲やはり日本女子プロのアメリカでの成績が凄い。今、行われている試合もなんとベスト10に5人も入っている。間違いなくアメリカメジャーで「日本女子プロ旋風」が巻き起こっているのか。入れ替わり立ち替わり、誰か日本人選手が上位に来ている。途切れない。いつ、誰が優勝してもおかしくない成績を上げている。今季13名前後の選手がメジャーに挑戦しているが、誰かが優勝争いをしている。していなくてもベスト10には入っている。凄いの一言。
▲最近俺のブログもゴルフオンリーになりつつある。もうちょっと視野を広めないとだめだな。もっと外に出て色々吸収しないと。

6月8日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優越感

2025-06-07 05:41:56 | Weblog
▲岩内町の3人と今季初めてのニセコヴィレッジコースでラウンドする。3,4年前はニセコゴルフコースとこのニセコヴィレッジコースをほぼ半分ずつくらいにラウンドしていたが、年間パスの割引が適用されなくなったことからこちらでのプレイは極端に減った。スタッフも多く、ゴルフバックの積み込みから全てやってくれた。セルフではなく、極一般のサービスは受けられた。
▲岩内町の1人はいつもの人、2人は40代の若手、さすがに元気だ。構えて打つまで何を考えて居るのかと思うほど遅い。もっとスピーディに打てと言いたかったが我慢。前にも書いたが岩内町の人達はタバコを吸う人が多いのではないのか。3人とも吸っていた。もう、タバコ止めろと言うことはなくなった。スコアは83,最初の2ホールで第2打目をボールの頭を叩いたこと、2ホールのパー3でアイアンショットがあたらなかったこと、シャンクが1回あったことを除けば先ず先ず。
▲プレイ前のパターの練習をしている時、観光客がゴルフ場の入口に来て何組か写真を撮っていた。羊蹄山と新緑の木々、ゴルフ場の芝生をバックに写真を撮っている人達が何組もいる。声は聞こえなかったが「うぁー美しい」と心で叫んでいる声が聞こえそうだった。こういったシーンは誇らしいというか、気分がいいというか、観光客がやって来るリゾートに住んでいるんだ、と思うとちょっとニセコ町に住んでいる優越感を感じるかな。

6月7日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げ感なし

2025-06-06 05:12:04 | Weblog
▲昨日は、ニセコゴルフコースでニセコの仲間とラウンド。8時頃に出て11時半には終わった。ただ、肌寒かったし、時々小雨が降った。合羽を着てプレイしたが、寒くも暑くもなく丁度良かった。気楽に楽しくラウンドしているからだろう、スコアも段々と良くなって来て居る。これが本番だと力んだり、余計な考えも出てきたりで思った通りにはラウンド出来ない。何よりも気楽にやることが重要なんだがそれが本番では出来ないのだ。
▲夜、町の居酒屋で一杯やった。ワゴン車で駆けつけた団体が居て、その中に知り合いがいた。某ホテルで働いて居た女性だった。名前が思い出せずに居たら「x田です」と。10年くらい前に昼豚で働いて居て東京に転勤になり、今は別の会社で働いているという。その仲間でゴルフに来たようだ。彼女グループが2階で、テーブル席が某役所関係の4人、もう一つのテーブル席は我々、カウンターも5人座り、満員だ。
▲ニセコの居酒屋も値上げしている店もあるが、この次郎長さんだけは値上げ感はない。廉いウィスキーもボトルキープ出来る。カウンターでマスターとゴルフ談義も出来るがマスターは「誘ってくれる人が居ない」とのことでゴルフを止めたようだ。ウィスキーを呑んだが、家では水割り2杯が精一杯だが、昨夜はボトルが結構減った。呑んだ割には二日酔い感はない。快調だな、今朝も。さあて、朝飯を作るか。

6月6日朝。今朝5時前の羊蹄山様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れBAR

2025-06-05 05:34:14 | Weblog
▲昨日のブログ、失礼な文言があった。神様長島様が亡くなったと言うのにトラブルとかを掲載し、神様に謝りたい。野球関係者や芸能関係の神様と縁の深かった人達のお悔やみ、コメントとかを見るとやはりそれぞれの神様だったり、スーパーヒーローだったり、影響を大きく与えている。やはり人間的に明るかったことが日本を明るくしたのかな。人間、前向きとか明るくないと周りもそうならない。明るくー、明るくー、生きるのだ、な。
▲日曜日に草刈りをしたと思ったらタンポポの茎というかが3,4日で20センチ前後伸びている。それらを刈り取ったが、刈り取った種子が散らばり、更に一面がタンポポ畑になる。それで非絶滅危惧種となっているのか。
▲時々、歯科医院に行っている。俺の弱点は色々あるが、両親から貰った丈夫な歯を粗末にした関係で一部入れ歯だ。それが一部欠けてしまい、食べるのに一部支障を来している。治るまで1週間ほどかかるとのことで肉系は食べるのに時間がかかる。食べないようになるのか。身体の一部に支障を来すのは実につまらない。加齢なこともあるだろう。
▲3、4日妻不在だ。昨夕はチンご飯を食べたが、今朝はご飯を炊いている。朝飯くらいは何となく作れる気がするが、これが2,3日ならどおってことはないが何日も続くとなると大変だな。

6月5日朝。そういえばボーナス時期か。何日か前の写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする