goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

ロス様

2012-12-31 05:26:33 | Weblog

朝から雨、一日中雨だった。結構な勢いで雨が降り、スキーヤーやボーダーのやる気に水をさした。ニセコの冬には一番似合わないモノ、それはこの雨だ。例年1日か2日冬シーズンにも降るがこの時期は止めてもらいたい。

 

買い出しと言うことで倶知安のスーパーに早めに行ったが混んでいた。買い物車がすれ違うに苦労するほど、そして迷子になってしまうほどの混雑。外国人スキーヤーも滑るのを諦めて買い物に来ていた。

 

この時期、一度ヒラフに呑みに行きたいと思っている。外国人の勢いとか雰囲気を確かめたいと。行きたい知り合いの店も何軒かあるのでハシゴをしたいと。年明けだな。

 

読売新聞の地方版に「世界のスキーヤー終結」というタイトルでニセコのカリスマ、ロス・フィンドレーさんがコラム「フィンドレーの遠望、眺望」で投稿されていた。ニセコ・ヒラフ界隈に大量の外国人スキーヤーが来ることになった切っ掛けというか要因は彼抜きでは語れないだろう。彼とは挨拶し、ちょっと言葉を交わすだけだが、一目置く、尊敬できる男だ。今回のコラムで彼は

・ 世界のスキーヤーがニセコに戻って来ている。

・ 山では多くの違った言語を耳にする。ニセコの人気が世界中に広がっている確かなサインだ。

・ ただ、7ホテルが買収され更地になっていて宿泊能力がついて行っていない。

・ 多くのスキーインストラクターを目にするが、世界各国からやってきている。英語を話す日本人もニセコにやってきている。ニセコで働いてインターナショナルリゾートのワクワク感を味わおうとしている。

・ 海外からのスタッフの問題点は日本のビザ申請の仕組みが整っていないこと。毎年400名ほどのインストラクターがそのために入れ替わり、サービス向上が出来ていない。

・ 私は日本人より鼻が高い。そのため手袋を取らなくても鼻を利用し、スマホのロックを外すことが出来る。

との冗談だ(俺の鼻では外せなかった)。ニセコにとっては神様、仏様、ロス様だ。

12月31日朝。今日からは又荒れるらしい。雨より吹雪いた方がいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不機嫌

2012-12-30 05:04:02 | Weblog

いい天気だった。まさに、スキーに行って下さい、本格的な年末年始になる前に、地元の人もどうぞ、そんな天気だった。

 

で、早速、ニセコヴィレッジスキー場に出掛けた。朝早いにも係わらず、ゴンドラは少し待ち行列だった。ゴンドラに乗ったら俺以外は3人とも外国人だった。得意の英語で話し掛けようとしたが先ずはと写真を携帯で撮り始めた。そうしたら家から電話があり、戻ってこいと。ゴンドラ一本目を乗り、まさにゴンドラから下りようとした時だった。

 

この前滑ったときにアンヌプリのレンタルショップでワックスを塗って貰った。その関係で普段はストックで漕がないとならない緩斜面もスムーズに滑ってくれた。コンディションも最高だったのだ。

 

朝早いため誰も滑っていないスキー場、一気降りで気分良く滑れたが一本で帰ることになるとは。ちょっと不機嫌だな。これからは年末年始、観光客に滑って貰おう。

 

しかし、日本ミイラの党、お粗末だったな。何が卒原発だ。お前達に即厳罰だ。大量52名も党員を落選させ、その責任はオザワだろう。誰も文句は言わないのか。その責任論は出てこないのか。この党に一票を投じた人達はどんな気持ちで投票したのか。大いに期待した一票をこんな感じで踏みにじられる。たまったモノではないだろう。余りにもお粗末で開いた口がふさがらない。

 

昨日は久しぶりに除雪車が来なかった。今朝も雪は降っていない。雪かきしなくていいのは楽だな。

 

12月30日朝。年賀状でも書くか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一区切り

2012-12-29 05:25:18 | Weblog

我が愛するゴジラ松井君がプロ生活に一区切りをつけ、引退の言葉は発しなかったが引退した。実に爽やかな、ちょっとふっくらした美しい顔が印象的だった。肩の荷も降りたのだろう、ホッとしたような表情でもあった。

 

インタビューを聞いていて何回も涙した。別の番組で同じシーンを映しても涙した。特に「長嶋監督と2人で素振りした時ですかね」と言ったときだ。俺の神様、仏様の長嶋監督と素振りしたときがプロ生活で一番印象に残っている、と。何回か涙し、一気に涙が噴き出し、タオルが間に合わずティッシュで涙を拭いたら後が残っていた。右目は涙が垂れた後だ。

 

この男を好きでない人は居るかも知れないがその数は少ないだろう。誰にも愛されるスーパースターであることは間違いない。それ程ずば抜けた成績を収めたわけではないが、記憶には残る。巨人がリーダーとして、監督として迎え入れるようだが、巨人に縛られることなく、全球団を視野に入れて欲しい。でも、一度でいいから松井君と酒が飲みたい。

 

夕方4時過ぎに、元いたテニスクラブ「スーパーショット」の忘年会会場から電話があった。8人ほど集まっての忘年会のようだが、知り合っておおよそ20年経つ。その間、色々とあったが忘年会だけは毎年続けているようだ。俺がニセコに移住するときにはテニス合宿をした後、送り出された記憶がある。当時ヨチヨチ歩きだった娘さんも大学を卒業し、24才になるという。

 

この中にはロンドンやマレーシア勤務をしている仲間もいる。彼らが居るうち遊びに行かなきゃと思っているが、どうなることやら。今は元気でも遊べなくなることは判りきっている。動けるうち、遊べるうちに動かないと。

 

12月29日朝。もう正月か。今年も年賀状が、、、。結構賑わっているニセコモイワスキー場。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エー

2012-12-28 04:30:25 | Weblog

4日続けての寒波。こんなに雪が多い、そして寒い12月は「初めてだ」と長年ニセコに住んでいる人達の声が聞こえる。確かに13回目の冬だが、積雪量、寒さ、特に寒さが一番だな。地球温暖化に逆行しているのか、異常気象なのか判らない。一日中、家に閉じこもった。

 

最近、「エー」と思うことが多い。ライオンズの集まりでスピーチタイムがあり、メンバーである長野オリンピックスノーボード監督のスピーチがあった。ニセコにオリンピックのスノボ監督が居たとは知らなかった。坊主頭でチーズを作っている彼だとは。

 

長野オリンピックで初めてスノボの競技が始まり、その1回目の監督が彼で、大会が始まる3年前に監督を引き受けたという。初めての大会であり、「大変だった」とのことだ。元々彼はスノボの日本選手権で3年とか5年間チャンピオンだった、スノボの草分けの選手。

 

息子が大学のマラソンのキャプテンという方もいる。去年息子さんは箱根の花の2区を走り、チームを引っ張った選手だ。今年はベスト3とか優勝を狙うチームのキャプテンだ。去年走っているテレビ画面に「ニセコ町出身」とか出た。今年は4年生、最後の走りになる。家族共々ワクワクだ。

 

孫が高校サッカーのキャプテン、しかもこの正月に行われる高校サッカーに出場するチームキャプテンの祖父の方もライオンズのメンバーだ。お爺ちゃんとして鼻高々だろう。

 

正月の箱根マラソンと高校サッカー、今年は彼らに注目して見なきゃ。

 

12月28日朝。今日の予報は−6度が最高気温、最低は−13度。暖かいじゃないか。写真はピンぼけだが左側からヤマガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、俺は60,カラダ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-12-27 05:38:16 | Weblog

3日続けての寒波と言っていいだろう。でも、3日連続のためか慣れもある、そんなに酷いとは感じなくなった。

 

今年の秋から我が家の近くで田舎暮らしを始めた方がいる。得意は囲碁ということで「いつか打ちましょう」と話し掛けていたが、昨日実現した。

 

近藤小学校に短気で留学した子供がハワイで碁を習っているとのことで、その彼がニセコに来ているので一緒に碁を打ちませんかと隣の方より連絡があった。我が家50㍍周辺では4人が碁を打つ。彼を含めて5人で碁を打つことになった。会場は田舎暮らしを始めた彼の豪華な家。

 

最高位は7段の方、そして田舎暮らしを始めた方が3段、その他我々は1~2級、実力に差はあるが囲碁はハンディがあるので結構楽しめる。

 

久しぶりの碁だ。初戦有利に進めていた碁だったが2度ミスを犯してしまい、1回戦はギヴアップ。2回戦はそのハワイから来た中学生。どうにかギヴアップさせたが、未だ、習いたてのようだ。ちょっと淡泊だった。

 

高段者同士は熱戦だ。我々の碁盤とは違う。俺もサラリーマン時代に一時期凝った時期があった。「初段」の実力はあると言われた時期もあったが今は2級程度だろう。

 

今、優秀な碁や将棋のアプリがある。将棋のアプリはアイパッドを使って時々対戦していて将棋のアプリは良くできていると感心している。囲碁のアプリも購入し、同様に対戦しているが、将棋ほど良くできていない。その他、数年前にネットで対戦する碁(たしかパンダ碁)に加入し、対戦したことがあった。世界各国の方々と対戦できてこれは中々のモノだった。

 

雪が深く外に出られない時には室内で将棋、碁、そして麻雀を打つ。なんでもこいだ。

 

12月27日朝。本日の予想は−9度が最高温度、最低は−13。適温だ。写真は窓に雪がこびり付く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルツル

2012-12-26 05:18:57 | Weblog

2日連続の大寒波。朝方の気温は測らなかったが−15,6度か、お昼でも−12度、夕方で−6度とかの寒さ。これだけの寒波が12月中にあるのは初めて。フトコロ同様、寒い。

 

夕方、アンヌプリ方面からのジムの帰り道は緩やかな下り坂、しかも道路はツルツル。そのためか自然にハンドルが持って行かれ滑り出すほど。速度も2,30キロでノロノロ運転。非常に怖かった。氷の緩やかな滑り台を走るイメージだ。後から聞いた話しだがコンビニ前で事故も起きたとのこと。何十台、何百台の車が無事に通れるとは思えない道路状況。こんな時に素人は運転しない方がいい。それにしてもプロの運転手や通勤で走っている人達、運転が上手いな。俺が下手だけか。

 

久しぶりに町に呑みに行ったが、帰りが凄かった。呑んでいる間に2,30センチ降ったろうか。風も強く吹きだまりも出来ていて、荒れた。家に戻れば窓全体に雪がこびり付く状態。大荒れだ。

 

居酒屋の常連客は我々だけで、香港から来たという家族連れご一行様が賑やかだった。ニセコの有名なお寿司屋さんはこの時期から年明けまで予約で一杯、急に「寿司屋さんに行くか」では断られてしまう。前もっての予約が必要だ。クリスマスから年末年始、観光客にお金を落として貰おう。

 

俺はマブチ派だったがカイエダが党首になった。所信表明を聞いてもマブチだと思ったが党内融和派が勝ったのか。昨日までの幹事長が貧乏神じゃないのか。あの顔でいい仕事が出来るとは思えない。裏でコソコソやるタイプの顔だ。二つに分かれた方がいい。

 

今日の気温の予想は最高が−7度、最低は−12度、これなら暖かいか。ちょっとやけくそ気味だ。

 

12月26日朝。最近ビールの後は日本酒になったな。写真は下向いて止まったり歩いたりするゴジュウカラ、横にしたのではない。因みに俺は60身体。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-21

2012-12-25 06:07:04 | Weblog

朝7時前に除雪車が来たため、駐車してある車を動かした。ドアを開ける時に凍っていたのかドアが中々開かず苦労したが、車に乗っていて驚いた。車内の温度計が外気温−21度を表示していた。車内の温度計なのでプラスマイナス2度の誤差があるとしても今年一番の冷え込みだ。運転席をでる時にはドアを開閉するレバーが動かず、助士席から降りたほどだ。開閉ドアーが故障なのか、低温すぎて動かないのか判らないが、寒さによるトラブルだろう。

 

その替わり、天気は良かった、ほぼ一日中青空だった。この時期に長時間青空は見られない。青空が美しいのだ。ドンヨリとした曇り空で雪が津々と降る。だいたいニセコの1月2月はそんな感じだが、ちょっとでも青空がでれば、一気に明るくなる。

 

昨日も朝一番でスキーにでも出掛ければ良かったが、出そびれるとやる気が起きない。昨日もほとんど動かなかった。

 

民主党の党首選、カイエダ君が優勢のようだ。彼は小選挙区で負けた候補、比例で復活した人気がない政治家だろう。そんな政治家を選んで民主党は大丈夫か。この前の党首選でノダさんと争った時、彼の決意表明というか立候補理由を聞いたが、候補としてはモノたんない。彼は未だ未だ評論家の粋を脱していない。今、求められているのは打たれ強い、泥臭い、グイグイ引っ張る政治家だ。彼は「党内の調整を図る」ことをメインにしていることだが、そうではないだろう。もうちょっと民主には頑張って貰わねばと思っているが、彼ではダメだろう、な。なんで党内で人気があるのかも判らない。ノダ君良かったのに足の引っ張りあいだった。俺はこう思っているが党が決めた以上従う、普通はこんな考え方だろう。彼の短い足を引っ張った、党を出ていった諸君はほぼ全員落選。先ずは党の綱領作りから始めろ、だ。

 

政治の話しは面白くもない。主義主張が違えば味噌糞だ。ただ、もう少し民主には頑張って貰わねば。それが調整派のリーダー、過去の人、賞味期限切れのリーダーじゃ、復活は大変だな。

 

12月25日朝。今日は−5度が最高、最低は−16度の予報だったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン

2012-12-24 05:29:12 | Weblog

いゃー良く雪が降る。昨日は朝から昼過ぎまでは大雪で動けない状態だった。家から一歩も、というか車に積もっている雪をどかしただけでソファーに横になりながら動かなかった。

 

今朝起きて外を見れば美しい星空が。昨夜の天気予報によれば気温はマイナス6度、平均的なこの時期の気温だが、最高で−6度だ。最低は−16度の予報。放射冷却で晴れるのか。今年は12月から本格的な冬で季節が1ヶ月早い気がする。

 

一週間ほど前だろうか、新聞1ページに「祝竣工」と書かれた広告記事が掲載されていた。倶知安に新たに出来たパチンコ屋さんがオープンする広告だった。建設、オープンに係わった企業名、約40社の名前が載っていた。広告を出した企業名を見渡して見れば東京、札幌の業者がほとんど、帯広も1社あったか。地元、倶知安、ニセコ、羊蹄山界隈の企業名は全然なかった。

 

パチンコ屋を作るには特殊性があるのか、あるいはグループ制をとっていて地元企業が入る余地がないのか。倶知安に建てた建物、周りの環境整備に地元企業が係われないのは可笑しくないのか。許認可にあたって、「地元企業を使うよう」行政指導は出来ないのか。何となく違和感を感じた。人のフンドシで相撲を取られて地元企業は指を舐めて見つめているだけか。それとも工事関係者が羊蹄山界隈に泊まってくれるので、それで良しなのか。

 

地元企業や関係者を排除して建物を建ててオープンする。そして地元民からお金を巻き上げる。こんなパチンコ屋に行くな。こんな建て方許すな。

 

でも、様子を見てくる必要あるかな、暇だし。

 

12月24日朝。最近「枠連」で馬券を買っているが結構つくぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開放

2012-12-23 05:41:02 | Weblog

風の噂で聞こえてきたニセコ・モイワのツインタワーのオープン、そしてそこに有名なレストランが入った、と。早速冷やかしに行ってランチでも喰って来るかと出掛けた。

 

先ず、建物の名称が変わっていた。ワン・ニセコになっていた。ワンと言っても犬の関係ではない。英語表記は「One Niseko」だ。しかし、駐車場には工事関係者の車が多く、未だ、工事中なのかと思うほど。中に入れば、オープン式典が終わったばかりか、関係者の花束が沢山あった。

 

中に入って、人影がない。直ぐにホテルの方が出てこられたので「ランチ、やってますか」と質問。「ランチはやっておりません。夜だけの営業となります」と。

 

で、帰ったわけだが、正直、ホテル自体が、急仕上げの感じがした。政党で言えば「未来の党」のような感じだ。未来の党には全然魅力を感じないが、このワン・ニセコには頑張って貰わねば。モイワ辺りから活気が出ればニセコはより盛り上がる。

 

その帰りにヒラフスキー場から倶知安の町に向かったが、ヒラフ交差点付近は混んでいた。今年は新しいホテル、そしてコンドミニアムが2棟オープンしている。ヒラフには動きがある、時代はヒラフだな、と感じる。

 

ニセコに活気が出ないのはアンヌプリもニセコヴィレッジスキー場もスキー場近くの土地をそれぞれ一社独占している。彼らが動かなければ、彼らの動きがなければニセコにナンの動きもない。一社独占なんて時代にそぐわない。スキー場にスキーイン、スキーアウト出来るエリアを他社に開放すべき時に来ている。農地解放はだいぶ昔に終わっている。今度はスキー場近辺開放だ。ニセコの活性化はこれしかない。

 

12月23日朝。だいぶ荒れるのかな。ホテル甘露の森からONE NISEKOの眺め。夜の写真は良く撮れない、下手だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習え

2012-12-22 05:48:55 | Weblog

久しぶりにヒラフのソバ屋さんに行った。このソバ屋さん、11月から新しい経営者に変わった。前の経営者の方には大変お世話になったのだ。店のそば粉作成小工場を案内して貰い、2,3度店に押しかけ蕎麦打ちも教わった。更には麺棒2本を持って我が家に来てまで教えてくれた。また、店に顔を出すとその度にでて来てくれて、笑顔で接してくれるなど何かと面倒を見てもらった。蕎麦が美味しいので行ったのだが、もう一つ、気に入ったところがあった。

 

たいがい、モリ2枚か、モリ・プラス小天丼を頼む。1枚目のモリが食べ終わる頃、もう一箸で終わる瞬間、2枚目が届くのだ。このタイミングが絶妙なのだ。2枚頼んで1枚目が喰い終わり、箸をくわえて待つ、そんなことがないのだ。2枚目が終了し、今度はそば湯だな、と思う前に「そば湯」です、と持って来てくれるのだ。この蕎麦屋さんの一連の流れが食べていて気分がいいのだ。俺が二枚目だからだろうか。

 

その元店主が倶知安を去る時、我が家にまで挨拶に来てくれた。生憎不在で会えなかったが、非常に残念だった。彼は今、東北でボランティアをしているようだ。得意の蕎麦をうち、被災者の方々に食べて貰ったり、その他諸々被災地で活動しているとのこと。頭が下がる。倶知安に居る時にも老人ホームなどで年間何回か活動していたと聞いた。凄いことだ。少しは見習え、と自分自身に叱咤激励だ。

 

新しい店は先ずユニフォームが替わった。そして蕎麦用の器(?)が丸から四角に変わった。味は変わらなかったが、出てくる時間がちょっとかかったかな。でも、新しい感覚で新しい人が美味しい蕎麦を出す、いいことだ。店は外国人が半分以上いて、倶知安らしさがでていた。その内、青い眼の蕎麦屋の店主が出てくるかも、だ。

 

12月22日朝。年末の蕎麦粉を予約した。今年も打つか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1㍍超え

2012-12-21 05:24:39 | Weblog

降雪のピークが早くも来ている。本来、1月とか2月初旬に来るピークが12月に来ているのだ。この先、どうなるのか。まあ、どうでもいいけど良く降る。平地の積雪も1㍍を超えた。スキー場もお正月まで降らなくても大丈夫だろう。

 

何回も書いているが今年はバードテーブルに数多くの野鳥がエサをついばみに来ている。最初の1ヶ月で9キロのヒマワリの種がなくなり、このペースだと1ヶ月412キロ程行くのではないか。バードテーブルの近くの桜の木には待ち行列が出来るほど。凄い数だ。

 

夜、ニセコ東部ふれあいクラブの定期例会が開催された。俺も電話で呼び出され、開催を忘れていた。会長自らこの調子なので、役員も集まってくれない。ある役員が「民主党のよう」と発言したが、まさに、的を射ている。段々と役員が集まらなくなり、3人プラス校長、教頭先生だけだ。

 

それでも毎月色々なスポーツイベントを行っていて今月はミニソフトで20名も集まっている。それなりに東部地区、特に近藤地区では認知されているが、その活動が鈍りつつあるのだ。

 

国からの補助金も打ち切られ、挙げ句の果て、つまらない理由から補助金を没収されてしまった。こんな国のやり方に腹が立ったが、何も言えない。

 

地域におけるスポーツの活動拠点、地域住民の交流の場となる総合型地域スポーツクラブの育成を図ることを目的とあるが、トンでも無い。自分たちの保身のため、地域にやらせている。このスポーツ振興事業、恨み骨髄、だ。それにしてももうちょっと活発にならないとやっている意味がないな。

 

1221日朝。さあ、元気出して雪かきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2012-12-20 05:10:44 | Weblog

朝、中犬ハナ公を散歩させるため外に出るが、最初にやるのは階段の除雪、昨朝は15センチくらい積もっていたのか。その後、除雪車が来て、除雪してくれるが、その2時間後は同じくらい積もっていた。今年は凄いや。

 

東山にあるペンションに行ったが、さすがスキー場に近いだけあって、雪の降り方が違っていた。奥さんが「昨日ベランダの雪を綺麗に除雪したのよ」というベランダを見れば670センチ積もっていた。マスターは「20年営業していて12月のこんな雪は初めて。その替わりお客さんは喜んでいる」と。

 

今年の夏や秋の暖かさからするとこんな雪は想像も出来ない。いい感じで粉雪が降る。

 

雪が降り続いているためか、バードテーブルのエサが直ぐになくなってしまう。1118日から1ヶ月で3袋、9キロのエサがなくなった。例年の2倍以上の売れ行きだ。今年の特徴としてゴジュウカラとヤマガラが多く来る。そして雀も集まってきたので美味しい米を与えている。エサ代が飲み代2回から3回分になりそうだ。

 

昨夜は仕事関係者が1名我が家に泊まった。料理人が家出しているので俺が鍋料理を作り、一杯。これが意外と上手く行って「美味しい」と言ってくれて完食。「店だしたらいいっしょ」と言われる。

 

二日間朝飯は作ったが、三日目はどうでも良くなった。毎日飯を作り喰うのも大変だな。後片付けも面倒だ。ゴミもでる。でも、今朝は朝飯を作らねば。でも、なんか変だ、俺が朝飯を作るなんて。

 

1220日朝。屋根から轟音を立てて雪が落ちている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ

2012-12-19 06:18:53 | Weblog

フェスブックは皆さんの投稿記事などを見てばかりで、自分からは投稿はしなかった。どうしたら投稿できるのか判らなかったことと、投稿することもないか、と思っていた。が、投稿するのが非常に簡単なことが判ってから投稿するようになった。

 

で、投稿したら「いいね!」を押してくれる人が居るので嬉しくなる。そして、病みつきになりそうだ。投稿欄に「今どうしている」と聞いてくるので自分の動向を基本的には投稿するのが良さそうだ。美味しいもの、お勧めの店、モノ、等がいい。見る方としても余りにも主義主張ばかり載せるのは歓迎しない。面白いモノ、いい写真、これから載せて行くか。

 

昨夜、俺の手料理というか鍋しかできないが、もつ煮込みを作り、炉端風居酒屋を久しぶりにオープンした。煮込みはそれ程美味しくはなかった。その訳は関東風もつ煮込みのもつではなく、福岡風のもつを買ってきてしまったのだ。もつが物足りなかった。

 

この前神戸に行き、お土産で頂いた神戸牛の味噌漬けを焼いて食べたが、こんな分厚い、霜降りの肉を食べたことは無かった。間違いなく一番高級な肉を食べた。何かお返しをしなければ。

 

今年の12月はいい感じで雪が降っている。12月初旬から完璧に滑れる状態はここ最近なかったろう。12月中に3回も滑ったなんて俺も初めての出来事だ。今年は各ホテル、ペンション、コンドミニアムには予約が殺到していると聞く。賑やかなクリスマス、お正月になるのは間違いない。

 

12月19日朝。滑りに行きたいがアルコール・インサイドだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-12-18 05:39:13 | Weblog

1人で旅行し、飲んだくれていたら今度は妻が家出した。日曜日の晩から居なくなり、俺と中犬ハナ公の2人での生活となった。従って、朝、晩の飯の用意をしなければならなくなった。久しぶりに朝飯を炊き、味噌汁を作り、卵焼きで飯を喰った。久しぶりの割りには飯もマアマア炊けて、味噌汁も上手くできた。

 

でも、使った皿を洗ったりするのはそれ程でもないが、全体的な後片付けが面倒だな。また、1日2日は何を作ろうか、その辺にあるものでいいかとなるが、毎日だと大変だな。

 

中犬ハナ公も俺と1対1の時は普通の状態とは違う。ある程度の距離を置き、甘えは一切ない。数日前は朝起きても散歩にも行かない。普段、美味しいえさには飛びついてくるが、それも無視。普段は行かない狭い椅子の下でブルブル震えている。どうしたんだ病気か、と思うほど甘ったれていたのか、異様だった。それが俺と一対一になったトタン普段通り、距離を置き、何かよそよそしい。会話がない状態だ。いつもは何かを食べていると欲しそうにやってくるが、それもない。扱いは楽でいいか。

 

今回の選挙、原発問題は別として「消費税」値上げ問題は結論が出た気がするな。ある程度の人は消費税値上げ「ヤムナシ」と思っていることが。声高に「消費税値上げ反対、上げるべきでない」と叫んでいた人達は落選しているし。俺の考えも消費税値上げヤムナシだ。

 

12月18日朝。朝飯でも作るか、我慢するか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダノ人

2012-12-17 06:43:01 | Weblog

北海道は民主王国だった。今回の選挙、何処もそうだろうが一気に自民王国になってしまった。我が北海道4区も自民候補は出馬宣言が遅れたが、今まで人気だった民主党議員に圧勝した。民主党、政党自体が嫌がられたのは間違いない。

 

党で決めたことが党として纏まることが出来ない。党員自体がバラバラでは仕方ないか。函館方面ではニセコ町の元町長も圧勝していたが、今回は落選となった。まあ、取りあえずは党の綱領でも作って目指す方向をきちんと決めるべきだな。維新もその内同じ運命を辿りそうだし。でも、アベさんで大丈夫か。

 

選挙に落ちた議員さんはまさにタダの人。当選者か落選者かではそれこそ天国と地獄、天と地だ。俺も選挙運動を手伝ったことがあったが、タダのオッサンに逆戻りした元議員、可愛そう、惨めだがこれもショウがない。

 

ニセコは気温が高く、と言ってもプラス1,2度の気温、雪が湿っぽい、重い。とても滑りに出掛ける雪質ではない。もっともっと気温が下がらなければいい雪は降ってこない。

 

2ヶ月ばかり公務員になって調べ物をしなければならない変な、割に合わない仕事を引き受けてしまった。中々面倒でハードだ。何とか正月前にどうにかしたい。

 

12月17日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする