goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

ま、少なくても

2020-02-29 06:16:09 | Weblog

昨日は石岡ゴルフ倶楽部での最終ラウンド。俺を除く二人は「腰が痛い」とか「疲れが残っている」とか言っていたが口ほどでもなく元気そのもの。好天候のもと、高低差4メートル、美しいゴルフ場で、43,43の86で回る。初日101とか102,二日目92,3,そして最終日は86.練習していないのにドライバーがほぼ真っ直ぐ飛んだ。ロングアイアンは5,6回、あたり損ねがでて、アプローチが1ラウンド2,3度ミスってのこのスコア。意外と良かった、安定していたのはパット。3パットもしたが、良くなっている。

 

3つのゴルフ場を回ったが全て良かった。茨城県のゴルフ場のレベルは高い。ゴルフ離れが叫ばれるが、この3カ所、この時期の割には混んでいたように思った。最終日ゴルフをしていて、夜にはニセコに帰れるのが嬉しいし、手軽だな、と。バブル景気の真っ只中のニセコに比べるとホテル代も6300円でボリューム満点の朝食も付いたし、部屋もベッドも広かった。居酒屋と寿司屋さんで夕食を取ったがリーズナブルプライスで安心して食べられた。何しろ飛行機に乗っている時間が1時間半、安近短のゴルフに持って来いの茨城だ。

 

非常事態宣言とか出された北海道に比べ、未だコロナに感染していない県の一つだ。飛行場の待合にいた時、茨城に住む姉から「大変そうだが大丈夫か?」との電話を貰った。北海道に比べ感染の危険がない、マスクが必要ない、外国人を見つけるのが大変なエリアでもあった。

 

それにしても機内は100%のマスク装着率、千歳、茨城の空港も95%、水戸市のマスク装着率は10%程度ほど。ま、すく、なくても住める場所がいいな。

 

2月29日朝。うるう日か。心地よい疲れがあるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅祭り

2020-02-28 06:07:23 | Weblog

昨日は宍戸ヒルズでラウンド。去年は西コースだったがトーナメントを行うのは東コースということで東コースをラウンド。ベテランのキャディさん、青森から茨城に嫁に来たという。そのキャディさんに寄ればトーナメントが行われるのは西コースとのこと。まあ、どっちでも良いけど。でも、このキャディさんグリーンを読む力は的確だった。

 

冷たい風に吹かれたが快晴、43,49の92.得意になってきているアプローチのミスが未だ出てくるし、酷いのはアイアンショット、特にロングアイアン。シーズンのスタート、しょうがない。グリーン周り芝生も生え揃っていないので難しい面もある。徐々に調整し満足のいくスコアを出そう。

 

ゴルフに来ると観光はほとんどしないが、昨日は帰るホテルのルートに偕楽園があり、梅祭りの最中だった。祭りは大規模な催し物は中止されていたようで祭り期間とは思えない人出。その中をおじさん3人が散歩しながら満開の梅の花を見る。1時間弱の散歩、気分良し。

 

泊まっているホテルの朝食、宿泊料金の割には豪華な朝食を出す。朝からこんな朝食を食べればウイルスも感染しないだろう。一昨日の晩飯、昨日の朝食、昼飯、たった3食しか食べていないが、ゴルフ場の体重計に乗ったのだろう、3人それぞれ1キロから2キロ太ったという。俺も2キロ近く増えたのか。

 

外国人もほとんどいない、リーズナブルな宿泊料、居酒屋、鮨屋の料金、魅力度アップの茨城県だ。

 

2月28日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

95%と5%

2020-02-27 05:34:24 | Weblog

朝5時にニセコを出て千歳に向かう。7時前に着いて余裕で9時発の茨城空港行きの飛行機に乗り、10時半過ぎに着いて、11時30分にはゴルフをスタートさせる。家を出るときマスクを用意してもらったが忘れてしまい、一緒に行った方に一枚譲ってもらう。飛行機の中はほぼ100%、95%のマスク装着率。外出する場合、マスク持参は忘れないで、だ。

 

飛行機も混んでいた。ゴルフツアーに参加する、それらしき格好をした人たちが多い。北海道道民のかなりのゴルフファーが茨城でゴルフをしているのか。

 

飛行場から30分弱のオールド・オーチャードというゴルフ場でラウンド。アップダウンは感じないが平らなところがないほどフェアウェーはクネクネ。18ホールのうち15,16ホールは池がある。池の中に3球ほど入れてしまう。ショットも乱れ、話にならない。良いショットもあるがアイアンがイマイチ、おおたたきする。48,52くらいか。

 

気温は寒いとも言えないがゴルフが出来ることに嬉しさが。未だ、コロナに感染していない茨城県。一緒に行った石さん論だと都道府県魅力度ランキング順にコロナが感染しているとのこと。最下位の茨城県は心配なさそうだ。夜、水戸駅周辺を歩いたがマスクの装着率は5%ほど。マスクなしで歩けるこの時期の茨城県は魅力度ナンバーワンだ。

 

2月27日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2020-02-26 04:28:44 | Weblog

▲午後、役場主催の会議が町民センターであった。運動公園近くにコンパクトで高断熱、高気密な住宅街を作るプロジェクトと新エネルギー会社を作るプロジェクトが別々に動いていたが、合体し、まちづくりの新しい会社にしようと言うもの。会場の入り口には役場関係者がマスクを配っていて、マスク着用が必須の会議となる。

▲久しぶりにマスクを付ける。いつ以来かも思い出せない。おそらく50年振りとかだろう。マスクが上に上がってきて目の下に来て邪魔になる。下げる、又あがってくる。鼻が高からと思ったがそうでも無さそう。久しぶりの割にはフィットしたのか。手洗い、マスク、俺のやった事の無いものばかり。会議は50人ほど集まったが、全員がマスク姿、ちょっと異様だったが、まあ、しょうがないのか。

▲それにしても50人の会議、壮観だな。意見を言う人は限られるけど、長い意見はダメだな。それと声が小さいのもダメ、声が小さく長い意見を言われると眠たくなる。声が通って歯切れの言い意見、回答、聞いて居て心地いい。

▲冬場、薪ストーブの上に鉄瓶が置いてあって、そのお湯というか白湯を飲む。外が暖かいと薪ストーブを点けないが、点けると鉄瓶のお湯が美味しく感じる。ほぼ毎日呑んでいたが暖かいとストーブを点けないため最近呑めなくなった。呑めないとちょっとさみしい。鉄瓶で沸かしたお湯は鉄分が入っていて身体に良いとか言われる。そう言われるから呑みたくなる。もう、これから呑めなくなるとちょっと残念。

▲お客様から送られた人間用のグルコサミンを毎日1錠飲んでいる我が中犬ハナ公。足腰が信じられないくらい元気になった。床が木で出来ているため滑っていたが今は滑らず歩けるようになった。勿論、ボケが入っているので徘徊しているが動きが良いのだ。もう終わりかなと思った時期もあったが未だ未だ行けそうだ。頑張れ中犬ハナ公

 

2月26日朝。午前中は快晴だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散

2020-02-25 05:12:29 | Weblog

▲昨日は小樽でライオンズ関係の会議が昼から開催され、参加する。行っても特に意見を持たない、言わない俺は議事進行役。会議とは関係ないが小樽にある一つのクラブが3月末を持って解散する。そのクラブはニセコライオンズクラブを設立してくれたの親クラブだ。高齢化、新入会員が入ってこないなどから解散する。会議が終わった後、クラブ会長がやってこられ、「3月で解散するがニセコの50周辺記念には参加したい」とのこと。何やらちょっと元気がなかった。

▲クラブを解散するとなると地区役員や周りのクラブが解散をと留まるよう説得するが、説得するような状況ではなかったのか。全員が「やむなし」だったのだろう。

▲一週間ほど前に倶知安とニセコの合同例会が倶知安の樺山地区のレストランで地域の一人のリーダーでもある方を迎え開催された。隣にその方が座り、お互いに「ありがとうございました」と言った後、彼は「倶知安・ニセコのクラブは勢いがある」と呟いた。ニセコもいつ解散してもおかしくない状態から若い2,3人が入ってきたらそのような雰囲気はなくなってきた。ニセコも高齢化が進み、2,3人の方がいつ参加出来なくなるか分からない状況、会員数を確保するには若手の頑張りでしかない。今、後志地区では倶知安ライオンズクラブが一番会員数が多く、勢いがある感じがする。

▲今年最後かも知れない良いコンディションのスキー場だった昨日、ルスツスキー場で近藤地区のスキーの集まりがあったが気分良く滑れたろう。参加申込みを俺ともう一人の方二人で受け付けているが、キャンセルの申込みを呑み会の席上で受けたが、それを忘れてしまった。参加申込み、そのキャンセル、電話ではダメだな、メールで受け付けないと。

▲昨夜6人でテニスの練習、これで連続5週参加して居る。連続5週1日の休肝日を作った事になる。テニスの練習をして休肝日を作る、健康的だな。

 

2月25日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビおじさん

2020-02-24 05:21:27 | Weblog

▲一日中、吹雪いたのか。今年一番の積雪だったかも知れない。午前中は外出禁止令、いわゆる不要不急の外出は禁止の天候。もっと早くこういった天気が来ないと。しかし、雪が湿っぽく重い。パウダーニセコが泣く、雪だ。

▲こんな日はテレビおじさんになる。朝一番で松山君のゴルフを見て、nhkの将棋、そして囲碁を見て、へビュー級のボクシングを見る。松山君のゴルフ、最近調子は良さそうだが4日間全て調子が良いわけではない。4日間のうち、1日が乱れたり、スコアが伸びない。だから上位には顔をだすものの優勝は出来ない。一緒に日本の賞金王と遼君が参加しているが、賞金王今平君も予選落ちが続くし、上位には顔を出せない。遼君も72名中70位タイとかでほぼ最下位だ。予選カットがないのでプレイしているがスコア的に見れば予選カット組だ。それにしても遼君、外国人と比較すると身体の線が細い。もっと頑丈な身体を作らないと太刀打ち出来そうもない。

▲囲碁には虎丸君が出てきた。19歳の名人だ。将棋の藤井君ほど有名人ではないが名人位だ。昨日は負けてしまったが囲碁界の新星だ。彼からも目が離せない。

▲ワイルダーとヒューリーの世界戦。強いボクサーが多いへビュー級ではワイルダーが一番強いだろうと思って居た。ヒューリーは打たれ強いがワイルダーが勝つだろう、と。ワイルダーが変な格好をして入場してきた。かぶっていた甲を外して貰うと顔中汗だらけだった。異常な汗だ。顔に付けた甲が暑かったのか知らないが変だった。試合も最初のラウンドから息切れしているように元気がない。耳を打たれた関係で耳から出血、ダウンも2度奪われ、セコンド陣がタオルを投入し、TKO負けだ。俺の予想は外れた。

▲久しぶりに競馬も勝ったが当たらんなー。それにしてもゴルフ、将棋、囲碁、ボクシング、外出禁止の日に好きなテレビ番組、ノンビリとして良い一日だった。

 

2月23日朝。吹雪いたからか我が家のバードテーブルに野鳥が集まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが、

2020-02-23 04:55:30 | Weblog

▲週に平均すると3回、ラジオ体操ではなくてテレビ体操を行っている。テレビを見ながらラジオ体操だ。毎日行えば良いのだろうけど、忘れていたり、時間が過ぎていたりで、その回数になる。テレビ体操は朝6時25分から10分間、そのうちラジオ体操は3分半ほどか。土曜日かに第1と第2が行われるが最初の5分は身体の部位を使っての運動、そしてラジオ体操だ。たかが10分間だ。たかが10分間だがやるとやらないのでは大きく違う。気分も違う。身体に良くて、気分も良くなるラジオ体操、もっと回数を増やすようにするか。

▲フィットネスジムにも週2,3回行っている。風呂だけで帰る日もあるが少しは運動をする。腹筋を30回ほどしているが、たかが1,2分で終わるだろう。背筋もしているが30回ほどだ。これも2,3分で終わる。それとちょっとした柔軟だ。2時間とか運動している方も居るし、そのくらい動かないとダメなんだろうけど、俺はホンの15分とか20分だ。でも、それだけでもやるか、やらないかでは違う。続ければ続けるほど違ってくる。

▲フィットネスの1年間の会費を支払ってきた。年払いだと1ヶ月分サービスしてくれる、しかもシニア料金で確か年額68000円ほど。一ヶ月6000円弱だ。これで毎日風呂に入れると思えば安いものだ。俺の健康は甘露の森ホテルのフィットネスの影響は大きい。風呂に入ればストレス解消だ。甘露の森、様々だ。

▲俺の一つの自慢は百薬の長だけ呑んで、薬を呑んでいない事。でも、それも怪しくなった。時々、血圧を計っているが高くなりつつあるのだ。2日前から朝と寝る前に計るようにした。今、ネットと調べたら、大丈夫かな。とりあえずはチェックしてみるか。

 

2月23日朝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉の良さ

2020-02-22 04:59:13 | Weblog

▲ローカル版の新聞に載っていたが雪秩父温泉に外国人スキーヤーとかボーダーが風呂に入りに来る、その割合が増えたような事が書いてあった。薬師温泉、新見温泉がなくなってからこの雪秩父温泉が人気なのか。大自然の中に露天風呂が4,5個ある。人気になる要素はある。

▲フィットネスクラブの甘露の森ホテルの風呂にも今年は西洋人が入浴している姿が多い。いずれもニセコの温泉に満足しているような、こんないいところがあったのか、という感じで温泉生活を満喫しているように思う。雪が少なかったり、暖かい、スキーには適さない天候時に入るケースが多いのか。馬鹿でかい、あっちもデカい西洋人がニセコの温泉の良さを知る、温泉リピーターとなって雪がなくてもやって来る、そんな感じを受けている。

▲テレビを見ていた某タレントが退所したという事が臨時ニュースで流れる。彼のファンには申し訳ないがそんなビッグニュースなのか。日本は平和だな、と思う。

▲某国人の来日を拒むビラを電柱に貼ったら逮捕されたというニュース。何で逮捕されるのだ、電柱に無断でビラを貼ったくらいの注意くらいで十分だろう。その某国人が自国で日本人よ来るなと同じようにビラを貼ったら歓迎されるのでは。シャクだな、変だな。

▲色々と文句ばっかり言っている人もいるが俺もひょっとしたらその一人かも知れないな。あんまり文句ばっかり言っていると身体や心にも悪い。極力、文句は言わない、大きな心でいなきゃ、と。

▲メキシコ選手権に出ているゴルフファーの遼君、初日、72名中、71位タイだった。どうしたんだ、オリンピックを目指すなんて言えないじゃないか。俺がシングルプレイヤーを目指すなんて言えないと同じか。

 

2月22日朝。2並びだな。そういえば最近写真を撮るのを忘れている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一押し

2020-02-21 05:49:05 | Weblog

▲ウィルスの影響が出てきた。各種イベントが中止に追い込まれている。俺が参加して走ろうと思った伊達マラソンも連絡はないが中止のようだ。過去何回か申し込んでは練習不足で参加して居なかったが、「今年は」と強い思いでいて参加費を振り込み、練習も始めたが中止となるとガッカリ。この大会に参加するというモチベーションがあるから早めに歩き始め、少しは走る。中止となるともう走る理由はなくなる。

▲俺が一押しの若いプロボクサー「中谷」君が世界に挑戦する。久しぶりに見るスター候補、相手世界チャンピオンは24勝(20ko)1敗の強い選手だがこの試合でチャンピオンになるだろう。彼の良さは日本人にしては手足が長く懐が深い、パンチもある、打たれ強そう、ボクシングのため中卒で米国に渡ったという意識の高さ、久しぶりにみるスマートな格好いいボクサーだ。俺の目に狂いがなければ凄いチャンピオンになるだろう。

▲久しぶりに大谷君の上半身を写真で見た。随分と筋肉質になっていて驚いた。それなりにというか相当鍛えている事が分かる。今年でメジャー3年目、本当の意味での二刀流が試される。少なくても投手で10勝、打撃ではホームラン20本以上、打率3割くらいの成績を残さないと本人は勿論我々もファンも納得しない。彼はそのくらいはやってくれる、それ以上の成績を上げられる選手なのだ。大いに期待する。

▲遼君がメジャーに挑戦している。今、メキシコで行われているWGCメキシコ選手権に松山、今平とともに参加して居る。いわゆる日本のトップ3と言っていい選手がチャレンジしている。未だ、前半を終わったばかりでなんとも言えないが72名参加で遼君は最下位の+9,前半を終わった時点での成績。東京オリンピックを目指しているんだろうけどちょっと厳しい成績だな。日本の賞金王今平も海外に出れば予選落ちが続いているし。日本男子、ちょっと情け無しだな。通じるのは松山君だけかい。

▲高級ハイヤーで千歳から北海道各地にお客さんを運ぶ、勿論ニセコにも多くのリッチマンを運んで居る若者がやってきた。彼とは何回か呑んでいるが、こうゆう若者が将来大きな事業主になるんだろうな、と。それなりの悩みはありそうだが、頑張れるだろう。

 

2月21日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通訳

2020-02-20 05:06:07 | Weblog

ゴルフ中継を見ていると早くゴルフがしたくなって居る。この辺では3月中旬から伊達カントリーがおそらく北海道一番でオープンする。外は4月入ってからのオープンとなる。ニセコは4月下旬のオープンだが、この少雪で少しは早まるのか。

 

メジャーのゴルフ中継を見ているが女子では相変わらず韓国勢が強い。豪州の第1戦は韓国勢3人でプレイオフ、第2戦では韓国人が優勝している。常に、少なくてもベスト10に3,4人入っている。日本勢はNASAちゃんを除き、下位に低迷している。この差は何なんだろう。層の厚さとかも違う。韓国勢の強さはやはり言葉の強さだろう。

 

彼女たちは英語は勿論、日本語まで話す。流ちょうな英語を話し、通訳などは付けない。それに比べ、2年、3年、いやそれ以上米国で転戦している日本人選手は通訳付きだ。NASAちゃんも優勝争いするなら英語をもっと話さねば。英語圏の仕事場で現地語というか世界共通語を話さないでお金を稼ぐことは出来ないだろう。松山君、何年戦っているのだろう、5年はいるのに通訳付き、ちょっと情けなしだ。

 

昨夜はニセコと倶知安ライオンズクラブ、合同例会。樺山の紅茶のルピシアさんのレストランで行ったが盛り上がった。ニセコの若いメンバーは盛り上げ方が上手い。ニセコは彼らの時代になる、な。良い事だ。

 

屋根の落雪音はなかったが除雪車の音がする。昨日昼間に降った雪を除雪しているのか。たいした積雪では無さそうだが。

 

2月20日朝。家の前での悲劇。鳥に襲われて鳥。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒

2020-02-19 06:32:32 | Weblog

今期のスキーは諦めた。やる気にさせてくれないのは雪の少なさ、そして湿っぽい雪がその気にさせない。8時間ほど残っていたリフト券も友達に使ってもらうことにした。ニセコに来てこんなに滑らなかった年はない。たまたま、誰かのフェスブックを見ていたらフランスでも雪が降らず、スキー場がオープン出来ないとあった。日本は何処も少雪だが、世界もそうなのかな。

 

1ヶ月ほど前に某鮨店で食べたい、予約してと言われて予約をしたら10日程前に「行けなくなった」との電話。キャンセルしようかと思って居たら、駅の方で雪像を作っていた友達と会って「いつか呑みに行きましょうよ」と言われ、彼を誘った。

 

某鮨店はこの時期予約が取れないので12月から2月一杯は行かない時期、久しぶりに行ったが、混んでいた。カウンターに座ったが、その隣のカップルだけが日本人であとは外国人。40歳台の10人ほどの野郎達がいたがカリフォルニアから来たアメリカ人だった。野郎だけの外国人は珍しい。この混雑、まあ、ビックリするよ。

 

日本酒が売れているようだった。4合瓶がウン万円で売りに出されていたのは知っていたが、ウン十万円のものも出ているという。こっちもビックリする。だからか、全国の酒蔵の社長が売り込むに来るという。日本酒ブームか、外国人が日本酒の美味さを知ったのか。ニセコのパウダーを知った外国人、日本酒がこれから外国人に呑まれるのだな。

 

2月19日朝。燗酒を飲んだので少しは楽だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコサウンド

2020-02-17 05:51:50 | Weblog

珍しく落雪と除雪車の音、いつものこの時期のサウンドで目が覚めた。いつ以来だろう、除雪車が来るのは。屋根からの落雪音でだいたいの積雪は分かるようになってきている。今朝も落雪音から想像した積雪、15センチ前後だろう。でも、久しぶりだな。

 

外国人の夫婦がやってきた。前もって連絡を頂いていたが、シンガポールか何処かでやっていた会社毎売り払い、ニセコに住むためにやってきたという。5歳、10歳の子供もインターナショナルスクールに入れ、生活拠点はニセコだと。そして日本人には到底住む事も考えないような土地を買いたいという。調べて連絡を取ってとのこと。奥さんの妹さんもニセコに住んでいるようでその影響もあるのか。でも、スキーやボードが出来るばかりじゃないのかも知れない。ニセコの自然環境が人々を惹き付けるのか。この界隈、ニセコと同じ環境なのだろうけど、何でニセコなんだ。

 

モイワ地区に出来る某ホテル関係の戸建て、床面積836㎡で20億円だ。いくら建物が大きいからと言ってこの額は凄い事だ。これが10棟ずつ30棟出来る。こんなデカい家というか別荘、いらないだろうと考えるのは庶民だけか。住んで心地よくしてくれるホスピタリティが凄いのだろうけど、ニセコに世界のリッチマンが集まることになる。信じられない。数年後のニセコ、どうなっているのか。たかが数年だがどれだけ変貌するのか興味ある。雪が降り続けば順調に行くだろうけど、今年のような少雪が2,3年続けばブームも萎んでしまう。

 

俺のブログ、何人見ているのか全然興味がなかった。1000人くらいかなと思ったら3,4000人の間で推移している。いつの間にかこの数字になって居る。ちょっとでも有名人の名前をそのまま出したりすると数値は上がる。その為、名称や名前を若干ワザと間違えて書いている。いつ止めるかと思って居たが当分止められないな。つづけるか。

 

テニス仲間、スーパーショットのメンバーに伝えるために始めてブログ、ちょっと参ったな、この数値は。

 

2月17日朝。今、中犬ハナ公を散歩させたというか用足ししたが、20センチくらい積もっているのか。中犬ハナ公の散歩の距離、片道10メートルだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好男子

2020-02-16 06:10:19 | Weblog

2週間ほど前になるだろうか、土曜日朝5時頃のnhkの番組で落語かなと思ったら講談をやっていた。神田マツの条とかが出演していたが、「誰だ、こいつは」と思った。講談なんて聞かない、講談師も知らない俺だがテレビに出ている彼の講談にあっという間に引き込まれた。立て板に水とはこのことか、次々と言葉出てきて「パチーン」と扇子みたいなモノと何かを両手で鳴らす。これも心地良かった。

 

テレビを見たあとに彼が別の名称を引き継ぐ、人気の講談師だと分かった。素人の俺でさえ引き込まれてしまう彼の話術、凄い講談師だ。格好良いね、ちょっとこの男、違うね。

 

先輩とゴルフの練習に行った。この近辺、この時期は近くに練習場がない。札幌に行くか、室蘭か、迷ったが練習場に詳しい先輩が「遠いけど苫小牧」ということで苫小牧に。練習場は混んでいたがどうにか直ぐに出来た。1時間打ち放題、1600円で始めた。初めての外、そして思い切り打てたが、初めてのこともあり力を入れず軽く打つ、遠くへ飛ばす事もなくアプローチをメインに練習する。

 

いつもは100発ほど打って満足し、帰ってくるが、力を入れずに打った事もあり、信じられない数を打った。380発ほど1時間で打った。3600秒で380打球、9.5秒に1打だ。最後の頃になると右手内側がちょっと変に感じたが、大満足。何処か身体に痛みが出るかと思ったが朝起きた今は何処も痛くない。もうちょっと思い切り打てればとは思ったが、良い練習になった。今年は良いぞ、目指せシングルプレイヤーだ。

 

2月16日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープ

2020-02-15 06:37:30 | Weblog

ニセコ町小中学校のスキー大会がモイワスキー場であり、ライオンズクラブがスープを提供する関係からスープ出し係として参加。2年ほど前は競技会の前後にレッスンがあり、落ちこぼれる生徒を救う役目で参加して居たが、落ちこぼれる生徒はいなくて、俺より滑りが上手い生徒が多いために、恥ずかしくなってその役目は遠慮している。

 

スープを用意している段階でモイワの支配人から「今度出来る餡饅の施設見る?」と言われ見ようとしたが未だ営業してなくて、10時過ぎに行ったら、2023年までにモイワ地区に出来上がるコンドミニアム、ホテルの概要を係の方が説明してくれた。

 

いままでは「本当に餡饅が来るの」と疑心暗鬼の部分があったが、本格的にやって来るようだ。東京、京都、そして世界のニセコに来るのだ。その第一期工事としてコンドミニアム10棟を建て始まる。土地が500坪弱に床面積836㎡前後のコンドミニアム、10棟だ。3年間の投資額が600億円。スケールが違った。ホテル2棟も建つ。地元民からすれば「何でモイワに」だが、その静けさが気に入ったようだ。じゃ俺も買うかと思ったら金額が二桁違った。月の管理費が俺の給料よりもだいぶ多い。凄いのが出来る。

結構一生懸命スープをコップに入れた。今年はだいぶ余分に用意したようで「お代わり」もOKとなり注ぐ方としては遠慮なくサービスできた。去年まではお代わりは断ったが、好きなだけ呑める今年は子供らにとっても良かったのか。

 

何よりも暖かかった。過去10回以上スープ出しをしているが、こんなに暖かい大会はなかった。去年は手が悴み、異常な寒さだった。今年は手袋無しでも、料理用の手袋でも寒くない。異常な天気に驚く。寒くないスキー大会は面白みもないな。

 

2月15日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ

2020-02-14 05:35:04 | Weblog

昼間の気温はプラス7度前後、これでは雪が溶けるし、ダウンを着た関係で暑く感じる。午前中、用事でホテルに行って関係者と話をしたら「私は去年4月にニセコ来ましたが、その時と同じ雪の状態です。大丈夫ですかニセコは」と聞かれる。ホント、心配になる。このような状態が2,3年続けばニセコの勢いが止まるだろう。「雪が降っている間は大丈夫」と俺は思っているが、降らなくなったら大丈夫ではなくなる。

 

ホテルで働く従業員の話になった。ハローワークとか派遣会社からの紹介でスタッフの方は働きに来るようだが、「ニセコは人気で従業員の確保は容易」だという。働き手を確保するのに苦労しているのかと思えばそうではないと。外のホテルの同じような状態だと言う。最近オープンしたパーク・ハイアット・ニセコの関係者に聞いたが、外国人のスタッフ集めも、簡単にニセコ人気で集まるようだ。ホテル関係者が苦労するのは冬場だけスタッフが集まる宿泊設備だ。その関係で話をしに言ったが、冬場だけニーズがあって夏はそれほどでもない。難しいところだな。

 

ヒラフスキー場を車で通過した。滑っている時間帯の10時半頃通ったが、通りは沢山の人が歩いていた。スキーの格好ではなく、スキー板やボードを抱えているわけでもない。スキーやボードをしないで散歩する方々を多く見かけた。スキーやボードをする気温でもコンディションでもない。これじゃ、だめだ。

 

我が中犬ハナ公、散歩の距離が片道10メートルになった。歩く距離は2,3メートルの時もある。固まって動かない、歩いても数歩50センチの時もある。衰えて来ているが未だ未だ食欲はある。

 

2月14日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする