goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

スケート

2009-12-31 05:19:31 | Weblog
午前中、年賀状書きを行う。俺の書く文字、一文字の場合は中々巧いじゃないかと思うが、二文字、三文字と続くと「下手くそだな」と。正直、巧くはない。巧い字を書く人が羨ましい。巧い字を書く人程ラインを引いて書いているのかと思う程一直線だ。俺の文字はあっちへ行ったり、こっちに来たり、乱れる。

プレミア商品券の購入の仕方のアドバイスを近所の某氏より頂いたので紹介する。

「ブログにあつたプレミアム商品券の件ですが、
綺羅の湯の回数券を購入しておく事がお勧めです。
年内1割引で販売しており、もともと回数券が、
12枚綴りで2割お得。これをプレミアム商品券で
買うと2割引き。合計5割安で250円で入れる事に
なります。
以上情報まで。」

ニセコ駅前の綺羅乃湯の入湯料は500円だ。上記の方法で使用すると半額か、割安感は凄いな。



それにしてもスピードスケートでとてつもない女子中学生が現れた。1500メートルで日本一になりオリンピック選手だ。日本一でオリンピック選手となると世界でも一桁に近い順位だ。これって遼君より凄いのではないか。水泳で金メダルを取った岩崎選手みたいな存在ではないのか。大きな期待が膨らむが、プレッシャーをかけてはダメなので、ここは期待せずに応援しよう。でもオリンピックまでのこの一ヶ月で更に早くなるだろう。

しかし、アイススケートの世界もごく限られた範囲内の選手だけのスポーツだな、と思う。スケートを行っているのは北海道、それも道東と苫小牧あたり、本州では長野とか日光くらいだろう。世界を見ればアフリカ勢は参加していないし、アジアや南アメリカ大陸でもおそらく参加していない。陸上やマラソンで活躍する黒人選手をスケートでは見たことはない。と言うことは彼女だってチャンスはあるな。

今日は大晦日。俺の美味しい手打ち蕎麦を近所の人に食べて貰うか。午前中その準備で忙しいぞ。でも、久しぶりのソバ打ち、大丈夫だろうな。

12月31日朝。愛を込めて、額の汗を入れて少し塩味にする手打ち蕎麦、美味しいだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍

2009-12-30 05:24:25 | Weblog
昨日はいい感じで雪が降った。フワリ、フワリと粉雪が舞い降り20センチ程降ったのか。毎日こんな感じで降ってくれればいい。晴れ間は不要だ。晴れると放射冷却現象で道路が滑路になり、スリップ事故が多くなる。新雪が降っている分にはそんなに事故を起こらない。でも、昨日はサイレンの音、何回か聞こえてきた。

ライオンズクラブのアクティビティとして不要メガネの回収ボックスを役場、アソブック、郵便局、信金に設置する。集まったものを修理、改修して発展途上国に送る。まあ、いいんじゃないか。

アソブック、いわゆるニセコ最大の図書館だが、そのコーナーに刺繍で作られた飾り物が飾られていた。細かく、随分手が込んだ素晴らしい飾り物だ。毎月作者は異なるが特技をお持ちの方の作品が飾られるという。色々な特技を持った方が移住してくるニセコ、また、地元の方も雪に閉ざされて家に居る時間が多いためか、手作業で作る素人離れした作品を作る人が多い。人口4700人弱の小さな町だが色々と特技を持った方が多いと思う。

買い物に付き合ったというよりアッシー君をやった。さすが、倶知安駅前のスーパーは混んでいた。例年沢山いる西洋人、居るにはいるがそれ程でもない。でも日本人かと思っていたら英語を話している人達も居る。それなりの風景だった。意外と俺みたいなアッシー君の野郎達も多かった、かな。

年賀状を書き始めた。何でこうも切羽詰まらないと書き始めないのか。もうちょっと前から始めればいいだろうと、毎年思っているが出来ない。もっともっと計画性を持って行動しなければ。こんなことを30年以上思っているのに出来ていない。俺には計画性なんて関係ないのか、行き当たりばったりの人生か。年賀状を書いていて思った。

12月30日朝。昨夜は降っていないようだ。少しずつ降ってくれるのが理想だ。写真よりはずぅーーーと素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム

2009-12-29 04:38:52 | Weblog
日曜日だけではなく、昨日もダラダラと過ごしてしまった。年末だから、まあ、いいか。

大荒れと思っていたが気温がプラスで雨が降ってきた。寒さのピークに向かっていくこの時期に雨とは情けない。誰だ、雨女、雨男は。

商工会に顔を出したが皆さん結構忙しそうだ。会員の方も頻りなしに来られている。我が社だけだ貧乏暇あり、は。

この12月、ニセコ商工会と町で「プレミアム商品券」を販売した。1万円が1万2千円になる商品券だ。2000セットを用意し完売したようだ。勿論、ニセコの街中の店でしか使えないこの商品券、我が家も2万円分購入。これらが全て居酒屋で使うことになる。このプレミアム商品券、町の活性化に繋がるだろう。

更に、街中の商店街では11月頃から「ポイントカード」も導入しているので街中の消費は増えるのではないか。手を変え、品を変えて、取り組んでいる、前向きだな。街中の消費を増やすいい方法だろう。

夜、街の飲み屋に繰り出す。一軒目は予め混んでいるとの連絡があり、二軒目、三軒目、四軒目に行っても「いゃー、すみません、満員です」と断られる。二軒目に再度行って潜り込む。年末の仕事納めなのか、最後の忘年会なのか、ニセコの居酒屋は混んでいた。

今晩からせめて一晩酒を抜いて正月に備えようと思っているが暗くなるとこの考えは簡単に変わってしまう、けど。

12月29日。もう12月29日だ。締めのウィスキーが効いている。外は10センチ程積もっているか。正月までに50センチは降って欲しいだろう、スキー場関係者は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競争中止

2009-12-28 05:02:14 | Weblog
日曜日ということでいつもダラダラと過ごす傾向がある。仕事はないし、スキーに行くわけでもなく、ボケッと過ごす。馬券を買えば、出遅れて途中競争中止の馬から買ったのでガックリ。ナンなんだよ、ガッカリだよ、ナンの楽しみもなかった。

夕方に「山男」が来た。2ヶ月程前にも来られたが、60過ぎた格好良い男だ。この前富士山で遭難した片山グループと同じ日富士山5合目でテントを張り、訓練をしたらしい。風が強い日だった、と。また、最近八ヶ岳で2名程遭難した日にも八ヶ岳を登っていたとのこと。一緒に行った30代の2名も低温症になりかけたようだ。こんな寒い日に山に登るのか、信じられない。今はアイスクライミングとテレマークスキーにはまっていて、テレマークスキーを教えてくれる人を探していた。この日もチセヌプリスキー場の新雪をテレマークスキーで滑ってきたようだ。2年後にニセコ周辺に住みたいために住むところを探しているが、こういったアウトドア派には最適な所だ、ニセコは。

今年の降雪量は多いのだろうか。つい一週間前、一週間程降り続いたがその後そんなに降っていない。もうちょっと降ってもいいのではないか。降らないと何となく寂しい気分だ。「また、雪か、、、、」と言うぐらいが丁度良い。

12月28日朝。ホント年末なんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果

2009-12-27 04:31:36 | Weblog
低気圧が通過ということで昼前には荒れ模様のため自分で「外出禁止令」を出す。年末の掃除ということでたまには手伝う。ついでにパソコンの回りも片付けたが基本的に整理整頓がイマイチだ。会社員時代から机の上はバラバラだった。何できちんと出来ないのか、まあ、ショウがないな。

こんな日は有馬の資金稼ぎと思って投資をするも全然ダメ。午前中掃除を手伝い、良いことをしたので当たるかと思ったがそんな甘くはない。

あの中山ゴンがコンサドーレに入団する。プロ野球のファイターズはいい感じで頑張っている、北海道を盛り上げているが、サッカーはJ2に落ちて2,3年経つ。盛り上がりがイマイチなのだ。

正直なところプレイヤーとしては「峠」を越えているだろう。彼が来て、活躍したから即J1とはいかないだろう。ただ、彼のサッカーに対する取り組みや経験を活かせればコンサドーレにとっては大きい。

とにかく彼が札幌に来てくれたことだけで北海道にとって大きい、よく札幌を選んでくれた。何だかんだ言ってもマスコミ受けするパフォーマンス、マスコミを引きつける技を知っている。何よりもピークは越えたが有名人だ。有名人が札幌に来る、このことは札幌や北海道にとって経済効果はあるだろう。野球界で言う新庄効果みたいなものが出れば万々歳だ。

プロ野球、プロサッカー、この二つを持った都市で両チームとも優勝するためにはサッカーに頑張って貰わねば。今、この二つを持っている都市は東京や大阪も入るかも知れないが、広島、仙台、福岡、横浜だ。ファイターズとコンサドーレ、共に優勝し、北海道を活気づかせるためにはコンサドーレがJ1に上がってお互い優勝することだ。ゴン効果に期待しよう。

12月27日朝。屋根から雪が落ちていないのでそんなに降ってはいないだろう。少しは机の回りを整理して新年を迎える準備をしよう。写真は二日前のもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5件

2009-12-26 05:17:37 | Weblog
快晴、蒼い空と真っ白な、実に美しい光景が一日中続いた。この時期にこれだけ晴れるのは珍しい。晴れる日は放射冷却現象で気温が下がり、朝の中犬ハナ公との散歩が震え上がるほどだ。その寒さが心地いい。

あまりに美しいのでニセコヴィレッジスキー場で滑る。ゴンドラと頂上リフトを乗り継いで一気に降りてくる。これを3本やって2時間弱。一人で滑るのでこんなモンで十分だ。まあ、気分がいい、こんな近くこんな世界でも超人気のスキー場があるなんて、ニセコは最高だ。

滑っていて知り合いに出会った。彼はスキーインストラクターとして中国系外国人一家を教えていて「いゃー大変だよ」と。2週間程前に29歳豪州人支配人から「英語を話せるインストラクター30名至急募集している」との連絡があった。外国から来る初心者が多いためインストラクターが不足しているようだ。俺も応募するかな。

道路が凍っているのであまり早い時間は出掛けないようにしている。9時前に家を出たが、道路が凍って車の運転は危ない状況。昨日の午前中だけでも5件のスリップ事故があった、運転は十分注意してと役場からのメールが入っていた。これは危ない。

倶知安町では屋根の雪が落ちて64歳の女性がなくなったとの悲しいニュース。雪は美しい時が多いが怖いときもある。自然に逆らわず、無理することもなく、過ごさなければならない、な。

でも午前中だけでも5件のスリップ事故。警察の届けがあったのはその数で、届けなかったものもあるだろう。午後、特に夕方なんかも危ないので、昨日のスリップ事故はかなりあったろう。

しかし、このような凍って滑る道路、滑路(かつろ)という文字がない。新しい文字として滑路を作り出したいな。

12月26日朝。屋根から雪が落ちる音がしないので降ってはいないだろう。すっかり年末、お正月モードになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ

2009-12-25 06:18:39 | Weblog
ニセコ町テニス協会の会長を退いて5年程になるのか。どうゆう訳か「会長、何を考えてテニスをしているのですか」などと言われておさらばしたのだが、何人もの女性軍に「やりましょう、来て下さい」等と言われて昨日練習会に参加する。

毎週木曜日、朝10時から3時までが練習時間。とても5時間もやっていられないので2時間程汗を流す。5年間離れていたので随分メンバーが替わった、いい方に替わった。上手い選手もいるし、レベルも上がったのではないか。

しかし、体育館での練習や試合はどうもヒザに来る。右ヒザの調子がイマイチだ。何となく腫れぼったい感じだ。俺の運動神経の良さに筋肉がついていっていない。皆さんが驚く俺のダッシュ力、かえってヒザに負担を負わせているのか。トップアスリートの宿命だな。

ワイン&ダイン、ニセコエリアガイド2009~2010というレストラン案内の今年の小冊子がある。主にヒラフスキー場近辺のレストラン飲食店を紹介したものだが、こんな沢山の飲食店があるのか、と驚く。この小冊子のページをめくればANAの宣伝ページ、裏面は朝日新聞の英字新聞の広告。随分メジャーな企業が広告を出してくれている。ニセコはさすがだ、凄いなと思う。ニセコと倶知安を併せても人口はわずか約2万人、それでこれだけのレストランがあり旅行者や外国人目当てで大企業の広告が入る。世界のニセコだな。

この小冊子で一番驚いたのは飲食の多さではない、マッサージ関係の店が12,3軒あったのだ。スキーで疲れた身体を揉みほぐす、そんな商売がこんなに増えているのかと、そんなにニーズがあるのかと、驚いたのだ。いつの間にこんなに増えたんだ、とフット思った。

12月25日朝。クリスマスか。クリスマスの挨拶がメールで届いている。時代は確実に変わりつつあるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア

2009-12-24 06:47:02 | Weblog
昨夜、一杯飲んで二日酔いだ、アルコール・インサイドだ。29歳豪州人と急遽飲み会をセッテングしてくれて飲んだのだ。一週間後、豪州に帰るという彼は昨夜しか空いていないとのこと、人気者なのだ。

居酒屋に行っても人気者なのだ。マスター、奥さんの態度からしても彼の人気度は判る。だいたい飲み屋で嫌われている人間は何処に行っても嫌われる。彼は何処に行っても好かれるだろう。辞めた原因は聞かなかったが、「ニセコに戻って来いよ」と言ったら「戻ってきます」と言っていたので一安心だ。

会社が発展するのも人材だ。町だって彼のような若い人材が流出すると痛いはずだ。絶対に戻ってくるような対策を立てねば、と思う。

飲み屋で面白い現象があった。18名のマレーシアから来た観光客が2階を占領していた。どうゆう訳かマレーシアに行った後にマレーシアと縁がある、ありそうだ。でも、何でマレーシアなんだ。そんなに好況なのか。

昨日は何をしたか、そう、小樽に行ったのだ。久しぶりに小樽に行って買い物に付き合ったのだ。まあ、でも、欲しいものはなくなった。少子高齢化、高齢化すればするほど欲しいものはなくなる。これじゃ、ダメだな。

先ほど、除雪車が来て除雪を行っている。昨夜は雪が降ったのか、どうなのか。

12月24日。アルコール・インサイド。でも彼はゴルフも300ヤードほど飛ばすが歌も上手いな。英語も上手いし。でも、彼と飲めて良かった。ああ、ダメだ、今日は。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケ

2009-12-23 05:32:57 | Weblog
2ヶ月に一回程度、中犬ハナ公はシャンプーと爪切りを近くの方にお願いしている。昨日、連れて行くため公道から50メートルほど入った0さん宅にバックで入った。ところが、情けないことに雪の中に突っ込んでしまい、前進、バックとも車輪が空回り。車も若干傾き動けなくなってしまった。運転席側からは雪でドアが開かず、助士席から降りるほど。ランクルも雪には勝てず、近くの農家の方がトラクターで駆けつけてくれて引っ張り出してくれた。基本的に運転が下手なのだろうが、ちょっと情けなかった、恥ずかしかった。

昨日も何回かスキー場に2度ほど向かったが向かう度にコンディションが悪いと止めては滑りたくなる、イマイチ気分が乗らない、ハッキリしない一日だった。

ニセコの観光を引っ張ってきた、引っ張るであろうと思った若きリーダー豪州人29歳が退社するとの情報が入ってきた。一緒に仕事をしていないので彼のリーダーシップは判らないが、外から見ている範囲では随分頑張っている、弱音を吐かず、明るく仕事をしている、リーダーらしい言動が頼もしく見えた。何故辞めるのか判らないが会社の身売りなどの影響もあるのだろう。このような才能のある若い人材を流出させるなんて、残念だ、もったいない。観光協会の会長でもやらせろ、そしてニセコに残せ。

夜、ニセコ東部スポーツクラブ主催のバスケット教室が近藤小学校体育館で行われ参加。町の協会から3名の指導者が来てくれて、参加者12、3名にレッスンをしてくれる。彼らは実に教え方が上手くバスケットを楽しくさせてくれる。シュートやフリースローで競わせ、グループ分けで試合など盛りだくさんのレッスンメニュー。

最後にハーフ3分の試合を2試合行うが、たかが3分で汗だく、非常にきついものがある。運動不足になりがちがこの時期、こうやった汗をかくのは気持ちがいい。

協会の指導者3名に感謝する。

12月22日朝。今朝の雪はどうなんだ。屋根から雪が落ちる音がしないのでたいしことはないだろう。でも、もうクリスマスか。今年も終わりだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新住人

2009-12-22 06:30:23 | Weblog
朝9時前のアンヌプリスキー場に向かう。家を出るときにはそうでもなかったが山は少し荒れていた。ゴンドラに乗っても普段よりは遅く、頂上付近は風が強いのだろうと。

頂上に着いて滑り出したが結構降っていて風も強く露出している頬の一部分が寒さで痛く、手袋をしていても指先が冷たくなる。これじゃ、ダメだと思いゴンドラ一本で今年度の初スキーは終わり。ちょっとコンディションが悪い。

帰りの道、風も吹き出し、吹雪状態になり、ノロノロ運転。やっと家に辿り着くが更に吹雪き状態。これじゃ「外出禁止令」を自分で出さなきゃ。でも、午後には落ち着いてきた。

豊里を含む近藤地区の世帯数は親交会に入っているのが約100軒弱、そして今年度9軒の家が建った、建てている。約1割が新築物件だ。別荘利用もあるが異常に人口が増えている。そのうちの一軒のオーナーから「コーヒーでも飲みませんか」との連絡を受ける。工事中は何回か見ていたが完成後は初めて中に入る。ウゥーン、いい家だ。窓も大きく、羊蹄山もバッチリ。そこで美味しい紅茶とケーキ類をいただく。このオーナー、近い将来、ニセコにインパクトを与えるだろう。

その家から2,300メートル離れたところに家を建てている某大手電子機器、家電メーカーを辞めてニセコに来た40代ご夫婦からも家が出来たので引っ越すとの連絡が入る。新しい人達、いい人材がドンドンニセコに来る。この少子高齢化の時代に人が増えているのだ。嬉しいじゃないか。

今日からは雪も落ち着きそうだ。降らないと物足りない。理想は毎日10センチの積雪、気温は雪が溶けないマイナス気温。降ったりやんだり、まあ、何でもいいか、自然に任せよう。

12月22日朝。そろそろクリスマス、年末年始の休暇ムードだな。さあ、今年ももう少しだ。元気出して、明るく、笑顔だぞ、笑顔で行こう。写真は道路を撮ったつもり、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐行

2009-12-21 06:23:00 | Weblog
ここ一週間で十分な雪が降った。一晩で3、40センチ降る日が続いている。これが普通と言えば普通だ、が。街中を走れば除雪された雪が山積みされ道路が狭くなっている。特にニセコ大橋が貯まった雪で道幅が狭くなり、大型バスとすれ違うときには徐行し合う程だ。近々排雪しなければ危ない。

昨日もスキーをしようとしてスキー場に向かった。勿論、前日忘れたスキー板や靴を詰め込んで、だ。ただ、家の付近はそれ程でもなかったが、スキー場に近づくにつれて雪の降り方も多く、視界が悪くなり、これで滑っても面白くない、と思い止める。せっかくだから賞を取ったチーズ屋さんに立ち寄り「賞を取ったチーズ頂戴」とチーズを購入。女性が対応したがその後オーナーが出てきた。そして「ニセコ住民はこんな日は滑らない方がいいですよ」と言われる。最もだ。このオーナーもスノーボードでは有名な方らしい。全日本の監督だったとか、選手だったとか。凄い人がニセコには住んでいる。

このオーナー、最近ライオンズクラブに入った。入る前は(多分)お互い「どんなヤツなんだ」と思っていた雰囲気はあった。目と目を合わせ、軽く会釈する関係だったが一気に挨拶をする、言葉を掛け合う関係になった。きっかけが出来る、きっかけを持つとお互いの関係は一気に縮まる。

12月21日朝。今朝も結構積もっている。本日までだった雪マークも今週一杯付いている。新雪ウィークが2週間続くことになる。まあ、いいか、まあ、ショウがないか。飲み過ぎ注意。新しい週だ、元気で行こう、どうせなら明るく笑顔で行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惚け

2009-12-20 04:04:57 | Weblog
スキーには絶好のコンディションだった。一昨夜は結構なパウダーが降って、朝9時前には青空も見えたため出かける気になった。それで新しいスキーパンツに履き替えてニセコヴィレッジスキー場に向かった。

到着し、車を降りる瞬間、スキーの板、靴を持ってくるを忘れていた。なんと言うことか、スキーに行くのに板と靴を忘れるなんて。本当に惚けが始まったかな。家に戻ったが再度出かける気にはなれず、今季初スキーは断念する。

しかし、こんな感じで惚けが始まるのだろうけど、自分を責めることはせず、忘れたら取りに行けば、くらいの感じで居ないとやっていられない。こんなケースがますます多くなるだろう。

昨夜、ヒラフで飲む機会があり、同業者の送迎付きで出掛けたが何か申し訳ない気持ち。ヒラフの店もスキー場からかなり離れているのでお客さん集めが大変そうだ。でもこれから札幌に帰りますから、などと2,3名が夜の豪雪の中を札幌に帰る人がいた。大変だ。

ニセコの知り合いの方から「中小企業同友会大学」の案内が送られて来た。毎週火曜日夜6時から3時間、札幌で大学教授や企業家から経済・経営・法律・科学・教育等の基礎を学ぶ、ようだ。ただ、1月末から始まり8月で終わるのだが冬期間通うことが難しい。いい出会いや刺激を求めたい気持ちがあるが、どうするかな。

昨晩から今朝まで結構降っている。屋根から雪が落ちる音が何回となく聞こえる。クリスマスを前にいい感じで降っている。除雪や排雪が大変だが、まあ、ショウがない。

12月20日朝。今朝もかなり降っているぞ。月曜日までは降るようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水回り

2009-12-19 06:02:03 | Weblog
午前中、青空と太陽が顔を現し、羊蹄山、ニセコ連峰を一段と引き立たせた。太陽と青空が出るか出ないかでこんなに景色が違うのか、同じニセコとは思えない。昨日の午前中は「ため息」が出る美しさ、ビューティフル・ニセコだ。「ウゥーン」とうなる美しさだ。

晴れると言うことは放射冷却でかなり冷え込む。冷え込めば道路は凍るし滑る。倶知安に行く途中、1台が道路際に突っ込んでおり、1台が信号停止線で止まれず信号無視で右折後側溝に乗り上げて停止した。対向車が来たら間違いなく事故だった。

新雪が降っている時は運転がし易いし、それ程滑らない。しかし、放射冷却で冷えた朝の運転は大変だ。特に除雪が入り、テカテカに凍った道路は良く滑る。感心するのは毎朝車で通勤している人達、更に車を商売で使っている方々、よく事故を起こさないと感心する。

しかし、今、空き家を貸そうとして暖房だ、水回りだとチェックしているが、この寒さで水回りが遣られている。お風呂やシャワー、そして配管が破裂しているのだ。特に独立基礎のため、相当な寒さが家全体を襲うのだ。やはりこの時期空き家にすると言うことは何処かに悪影響をもたらす。家は住まないとダメだ。特に寒さ対策をしないと。

長谷川君は強かった。強いボクサーは反射神経というか目がいい。スローモーションで見るとよく相手を見ているし、一瞬の差だがその差で勝敗は決まる。強いチャンピオンだ。

12月19日朝。昨夕から今朝にかけて30センチ前後は積もっていそう。こういった状況が続く、ニセコの、雪国の宿命だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物

2009-12-18 06:30:00 | Weblog
2,3日前に比べれば雪の降り方はそれ程でもないが、それなりに降った。まあ、いい感じで降っている。


ニセコ周辺で手広く不動産業を行っている札幌の業者がある。俺もこの業者から土地を買って今住んでいる。ちょっと太めの社長というか女専務がいるこの業者、後から気付いたことだがあまり評判は良くなかった。タダ、お客さんをつかんだら離さない、その強引さは中々のものだった。見習うものがあった。

1年半ほど前か、我が社にも来て土地を売ってくれと依頼があった。その時、この名物女社長は階段を上るときに、手助けが必要なくらい足腰が弱っていた、太りすぎてもいた。

つい最近、その会社の「土地売ります」の看板が札幌の別の業者になっていて、あれ、どうしたんだろうと思っていたところ、その娘さんから電話があった。

専務の娘さんとは思えないほど丁寧で品のある電話だった。「札幌の支店を閉じた。支店長にも辞めてもらった。」と。で、「お母さんは?」と聞くと、なくなってはいないようだが、元気ではなさそうな、そんな感じの答え。

我々の住んでいる水道小屋の暖房を入れて欲しい、凍らないようにして欲しい、との電話だった。でも、独特の雰囲気を持っていた女社長、ニセコで会えないのは寂しいな。

昨夜、被害者の会を行った。大勢集まったので鍋料理2点作ったが、全然美味くなかった。鍋奉行としてはガッカリだ。ダシが足らなかったかな。


12月18日朝。もう金曜日だ。一週間が早い。さあ、週末に向けて元気出して行こう。笑顔で明るく行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頃合い

2009-12-17 04:36:03 | Weblog
一昨日程でもないが、ほぼ一日中雪。瞬間的には青空や羊蹄山が顔を出したが雪が降り続いた。まあ、良く雪が降った。

ヒラフにある二つの会社のロッジ売却を依頼された。一軒は東京の不動産屋さんからで近辺の不動産屋に依頼し、当社にも来た。もう一軒は当社だけだが家全体が雪に覆われ、というより雪に襲われている感じがする。何処に階段があるのか判らないくらいだ。

この二つのロッジ、2年前に売っておけば一発で売れたのに、と思わずには居られない。売り時を逃すと中々売れない。値段ではないのだ。高額だって頃合いが良ければ売れるのだ。安くたって頃合いを逃せば売れない。去年よりは今年の方が動きがあるようだが、まだまだ回復はしていないだろう。

ニセコライオンズクラブのクリスマス家族例会がヒルトンニセコヴィレッジで行われ参加。去年は幹事で進行役だったが今年は幹事から外れ、随分楽だ。それにしても今年4人程新入会員が入会した影響か、何となくクラブの雰囲気が変わってきた。去年まではいつ解散してもおかしくはない、と思っていたが、何か続きそうだ。新しい人が仲間に加わるというのは重要だ、何事も人だな。

二次会で寿司屋に流れたが、カウンターで飲んでいた知り合いが「今まで混んでいて凄かった」と。他町村の関係者の忘年会で混んでいたのだそうだ。この寿司屋さん町外から外貨を獲得している。前回行ったときも同じように他町村の忘年会。評判が評判を呼び、町民利用より他町村民利用が多いのではないか。

12月17日朝。外を見ると沢山の星が出ている。昨夜はそんなに降らなかったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする