goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

原点

2021-05-31 05:28:58 | Weblog
▲やはり、この春先というか5月は寒い。昨日もゴルフ場を散歩したが、雨が降りそうでも降らず、ドンヨリとした曇り空の下、散歩したが、カッパを着て丁度良い気温だった。家に帰って気温を調べて見ると9度だった。太陽が出ず、曇りだとこの気温、寒い筈だ。この時期になるとカッコーが鳴くが未だに「カッコー・カッコー」の声が聞こえて来ない。カッコーが鳴くと農産物の種を蒔いたりしても寒さでやられない目安になるが、未だのようだ。
▲午後、テレビで男子プロのゴルフ中継を見ていた。フィリピンの40台の男がトーナメントをリードしていて、結局3打差を付けて優勝してしまった。余り聞き慣れない選手だったが長い間日本のトーナメントには出ていたらしい。その彼、キャディさんを使わず、一人バックを担いでいた。打っては担ぎ、18ホールを歩く、その負担は相当なものだし、今までこんなプロは居たろうか。しかもバッグの中には最大14本のクラブを入れることが出来るが、担ぐ負担を軽くするため11本しか入れずにラウンドしていたという。
▲俺がゴルフを始めたときはハーフセットと言って、7,8本のクラブで始めたが40年以上も前のことだ。素人の俺でさえ、大多数の素人ゴルファーでさえ14本近くクラブを入れている。距離にあったクラブを使っているので14本使ってしまうと減らすのはかなり難しい。一人でバックを担ぎ、11本のクラブで優勝してしまう。何をやっているのか他のプロ達は、と思うと同時にゴルフの原点を思い出させてくれた。天晴れだ。

5月31日朝。俺のスコアも寒く90回打ってしまった。玄関前の緑も濃くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り機

2021-05-30 05:45:54 | Weblog
▲雨の土曜日、ゴルフ場での散歩の予定もなく、ノンビリ過ごす。やることは沢山有るのに、例えば草刈りとか、薪割りとかだが雨が降るとやることが無くなる。去年、かなり太い薪材を頂いた。そして家の白樺の太いものを切って、この冬のストーブ用の薪にする。本来なら薪割りをしなきゃ行けない時期だが、新しく薪割り機を頼んでしまったので、その機械の到着待ちになっている。
▲ガソリンで動く薪割り機を注文したのだ。某商店に行って買おうとしたら某知り合いの会社製のもの。その会社に電話を入れたら6掛けで卸せるということで注文した。ここ20年間、マサカリでやっていたが、頂いた薪を見て、こりゃダメだとなって機械に頼ることにした。6月中旬にやって来る。それから薪割りだ。
▲何となくだがここ半月ほどは気温が低い。昨日なんかは暖房を入れたんじゃないのかと。午前中は雨だったが午後は雨は止んだが曇り。そして今朝の天気もドントリと曇っている。あのニセコブルーがご無沙汰となっている。木々の葉っぱの鮮やかな緑は曇っていても鮮やかだが。
▲我がファイターズ、中田君が抜けて、太田君もベンチ入りが多くなった。今までのレギュラー陣が尻に火が付いた。かといって新しい戦力も正直言えばもの足んない。一歩抜きんでる選手がいない。ただ、サニーブラウンに勝ったという俊足五十幡君に期待出来るのか。足が速いというのは魅力的だ。非力だと思っていたがホームランも打った。打率も先ず先ず、大いに期待出来るのか。
▲今年俺の一押しはバッターの野村君、投手で北浦君だった。何処で何をしているか分からないほどだ。二軍の成績もチェックしているが最近になって野村君が出てきて1本ホームランを打った。北浦君は全然登板していない。勿論2軍落ちした中田君も音沙汰なし。心に障害を持たなければいいけど。

5月30日朝。何日か前のニセコゴルフコース入り口。手が邪魔だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

込んでいた

2021-05-29 05:01:06 | Weblog
▲冬場、暖房や薪ストーブの暖かさで室内が乾燥する。その関係で乾燥肌なのだ。背中が痒く、薬を付けて居たが、今年は痒いために手で掻いでしまい、傷を付けた。例年だとこの時期はそれが治り普通の状態になるが、今年は傷を広げてしまっていた。身近に皮膚科はないと思っていたがネットで調べれば倶知安にあった。
▲スタッフ全員が英語を話すというその診療所は9時から始まるが込んでいた。9時10分くらいに付いたのに7,8台停められる駐車場は満杯、小さな診療所だったが10人ほどの患者がいた。暇つぶしは携帯の詰め将棋を行うが、それも飽きて、雑誌を読むなどしていたが、いっこうに名前を呼ばれない。1時間経ったときにスタッフに「ここは予約制なの?」と聞いた。そうしたら予約は取っていないとのこと。仕方なく待つ。
▲待つ事1時間50分ほど、名前を呼ばれ診断時間は1,2分、薬を貰って出たのは2時間をちょっと過ぎた。外国人対応の診療所だと思っていたが日本人、外国人半々のイメージ。「先生は一人なので」ということだが、それにしても込んでいた。受診時、若い先生に「込んでますね?!」と聞いたら「今日は特別のようです」とのこと。感じは悪くない診療所だった。
▲歯科医、乾燥肌、そして降圧剤の診療所。診療所通いが始まった。元気そうだったが、身体にボロが出てきた。まあ、年齢的にはショウがない年齢になっているが歯科と皮膚科は余計だな。
▲今年度の女子プロゴルフ、12戦終えているがいずれも優勝者は日本人だ。これは日本の黄金世代とか言われる選手を中心に頑張っているのか。オリンピック出場のモチベーションもあるのかも知れないが嬉しいこと。ツアー競技の半分以上は韓国選手を中心に外国人の選手が優勝した。それに比べれば、嬉しいことだ。

5月29日朝。今朝の雲がかかった羊蹄山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短営業

2021-05-28 05:07:49 | Weblog
▲8時過ぎに森pさんより「10時25分、ニセコゴルフコースが取れた。空いてないか?」との連絡があり、急遽ゴルフ場で散歩することになる。春先は森pさんと2,3回ラウンドしたが、ここのところご無沙汰。岩内町から一人、ニセコの若者が一人、4人で散歩する。45,38の83歩。
▲去年の8月頃にニセコにやってきた若者がいた。ニセコの某ホテルで働く先輩の調理師さんを追ってやってきたが、このご時世、先輩が辞めて、彼もその影響か辞めて、我が社のアパートに入居していた。その彼から今月末で退去するとの連絡を受けて、一杯呑みたくなり「呑むか?」と聞いたら「是非」ということになり一杯呑んだ。
▲ニセコが好きになり、ずぅっと住みたいと思っていたが思うような職がなく、本州に帰るという。神奈川県の某市に出来る新しい小さなホテルで働くことになったと。過去2度ほど呑んで酒が好きなことは分かっていたが、それなりに呑んで酔っ払ったようだ。「必ずニセコに戻ってきます」を連発していた。
▲呑んだ後、タクシーを呼んで貰った。ニセコのタクシーはコロナ渦で時短営業しているようで乗ったタクシーは倶知安から来られていた。「倶知安から来たんで道がよく分からない」と言われてしまう。ニセコのタクシーだと即来てくれ何も言わなくても家まで連れて行ってくれる。倶知安からだと30分ほど待つ事になり、もう一杯となり、酔っ払うのだ。
▲しかし、タクシーの時短営業も分かるが、夜、タクシーがないと面倒だな。時短営業で国から補助金でも貰っているのか知れないけど。外で一杯呑む人が少なくなって夜のタクシー利用、需要がないと言うことになるのだろう。仕方がないけど、なんとかならないのか。

5月28日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期

2021-05-27 04:27:56 | Weblog
▲知り合いの歯科医のところに週1回ほど通って治療を受けている。丈夫な歯を両親から貰ったのに大事にしなかったツケがこの年になって回ってきた。若者に歯だけは大事に手入れするようアドバイスする。俺がアドバイスできるのは「タバコを止めろ」、「歯を大事にしろ!」のこの二つだ。
▲去年はコロナの関係で延期して中止になった元いた会社の鶴ちゃんご一行のニセコゴルフツアーが来週末に予定されていたが、このご時世、中止するとの連絡を頂いた。楽しみにはしていたが、正しい判断をされたのかと思う。去年は6月を9月に延期し実施しようとしたがそれも断念している。今年も6月を取りやめ、9月初旬に行きますとの連絡も頂いた。その頃にはワクチンも接種しているので、今度こそなんとかなりそうだ。先が限られているゴルフ人生で1年、2年のブランクは大きいが仕方ないこと、残念だが仕方ない。
▲俺がニセコ来た翌年からこのツアーは続いていたが去年が中止。今年実施できれば21回目になる。特に鶴ちゃんは身内の不幸があった1回休んだだけだ。1つ上の宮ちゃん、数歳下の内藤君をなくしているが多いときには7,8人来たのか。ゴルフして、酒を飲んで、騒いだときもあったが、年をとるにつれて、参加者も減り、酒量も減り、飛距離も減り、スコアだけが増えた。
▲二日前に今季初めての草刈りを行った。タンポポの増え方が異常だ。でも、タンポポの花を咲かせる前に刈るなり、根っこ事とらないとダメだな。今後一週間に1回ほど草刈りをしないと。タンポポの花は咲かせない、強い態度で臨む。

5月27日朝。ニセコ連峰のいつも見ている反対側からの写真。全然格好良くない。左端がアンヌプリ方面だが違和感がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44名

2021-05-26 04:59:46 | Weblog
▲北海道のコロナ患者数はいっこうに減っていない。今までは札幌中心だったが、範囲が拡大傾向にあり、患者数が散らばっている。ここ後志地方では倶知安でクラスターが起きたのは初期の頃、今は数は少ないが出ている。油断も隙もない。ワクチンが後一ヶ月後打てるので、それまではなんとか凌ぐ。
▲今朝2度目の早朝ソフトの練習会が昨夜監督の電話によって延期された。早朝ソフトボールリーグ自体が延期されるようだ。この早朝ソフトは日の出が早い5月から6月に掛けて行われるものだが、8月に連れ込むと、余りよろしくない。今頃は全7,8試合の半分消化していないと。今季も途中中止とかになりそうだな。
▲北海道の運動会は5月の後半から6月前半に行われるケースが多い。近くの近藤小学校は6月の確か第2週の土曜日に行われている。全校生徒が一輪車の演技をすることで一応有名だ。この運動会も延期になるだろう。ここ数年、何もしていないが15年間は早朝の準備からお手伝いしていた。
▲先日、校長室に集まる機会があった。現校長は4年目、通常3年で転勤するが人気者なんだろう。彼が言った。「私が来た4年前は確か16名、今は44名の生徒数」と。現在は44名の生徒がいて、全てのクラスで複式の授業を行っていたが、複式は5,6年生のみで後のクラスは単独で行っているという。近藤小学校生徒数が驚きの増え方だ。地元の農家の子供さんが圧倒的に多かったが記憶があるが、今は移住者の子供らが圧倒的に多いのか。小学生の子供を持つ父兄の多くが移住していることになる。教室を増やすと騒いでいたのも分かる。
▲昨日ニセコゴルフコースで41,42の83歩。今日は久しぶりに散歩を休むが、なんともいい天気、先ほど撮った庭先の風景だ。そして耕された畑を鹿が走っている。

5月26日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンが鮮やかだ。

2021-05-25 06:02:27 | Weblog
▲今年も順調にゴルフが出来ている。去年はコロナの関係で電話もなく、仕事もなく、十二分にゴルフ場で散歩が出来た。今年もそれと同じくらい順調なペースで好きなゴルフをしている。こんな環境にいられることが最高、非常に有り難い。それなりの料金でゴルフが出来る、一緒に遊んでくれる仲間がいる、幸いなことにゴルフが出来る体力がある、10分15分走ればゴルフに到着できる。これだけ見てもいくつかの問題をクリアしないと、これだけゴルフは出来ない。
▲ゴルフ場での仲間との会話はゴルフだけではない。今は「予約出来たか」、「注射打ってきた」とかコロナワクチンの話しが中心だが、仲間とワイワイプレイ出来るのが最高なのだ。この環境が最高なのだ。感謝しかないのだ。41,39の80歩での散歩。
▲今月いっぱいはニセコゴルフ場でのゴルフになり、6月からは週末だけニセコゴルフコースで出来るが、メインはニセコヴィレッジコースに移る。去年は1つのコースでしか出来なかったので、週末だけとは言え2つのコースで散歩出来るのは嬉しい。
▲木々の葉っぱが緑色、爽やかな緑色になった。茶色や赤茶の新芽も美しいグリーンなっている。もう少しすれば濃いグリーンになるが、全体的に薄いグリーン、これもまた見事なグリーンだ。こんな環境の中、過ごせるのは身体にいいな、と。ビルの中で、人混みの中で、土が、雑草が露出していないアスファルトやコンクリートの場所で暮らすよりは圧倒的に健康的だな、と。俺も年をとった。こんなことに気付くことが年をとったと。自然の美しさ、有り難さに気付く、年だな。若い頃は何にも感じてなかった自然の有り難さに感謝だ。出来れば早く堂々と居酒屋に行きたい、みんなと呑みたい。

5月25日朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.5ラウンド

2021-05-24 04:53:49 | Weblog
▲頑固親父さんから1日で3.5ラウンドするゴルフ大会があるので参加しないかとのお誘いがあった。ニセコに来た頃に3ラウンドの経験があるが、その時は若かったし、今では2ラウンドが精一杯だろう。最近は1.5ラウンドもしてい。お断りしたが仲間が居れば参加したい意向の頑固親父さん、凄い気力というか若さがある。俺より10歳か11歳上の方だ。恐れ入る。
▲昨日はニセコの仲間とニセコゴルフコースを散歩する。春紅葉も終わり、芝生の伸びが凄い。前半はパーが取れず、43.後半は6ホールまではパープレイ、その後はボギー2,3個で38か39.やっと30台が出始まった。期待していたドライバーの飛びがイマイチだが全体的に悪くはない。後は集中力だ。
▲マスターズチャンピオンの松山君、メジャー第2戦の全米プロも2日まで上位に付けていて、昨日の3日目も大いに期待しながらテレビ観戦。しかし、彼も人の子、彼でもこんなに乱れるのかと言うほど後半一気にスコアを崩した。起きて間もないので未だテレビを見ていないが最終日も余り良くなさそうだ。
▲たまには馬券でも買うかと思い、オークスを単勝で3頭買った。俺が本命を買うことはほとんど無い、本命は外す。で、買った3頭のうち2頭が上位に来た。3着と4着だったが、いい線言っていた。競馬中継を見ていなかったが少しは見応えがあったのかも知れない。もっとも単勝を買って、3着、4着じゃ話しにならないが。
▲松山君を応援しよう。ネットを見れば第41位タイ、通算プラス2,3日目に肩の辺りを触っていたが、肩でも痛めて気になりだしたかな。

5月24日朝。何日か前のダチョウ牧場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜んでくれるんか

2021-05-23 05:02:57 | Weblog
▲小樽でゴルフ場を散歩してきた。このゴルフ場はカートに乗ってラウンドすることはなく、歩いて、散歩して、プレイすることになる。直線、真っ直ぐ歩いて約7キロ、左右に動くので10キロくらいは歩くのか。途中、歩数計を持って居る方が居て「今で14000歩」とか言っていた。
▲前半調子よかった。バックティでのラウンドだったが、アワや30台かと思ったが41,後半のアウトでは池ポチャ3回で自滅し46。第2打アイアンショットが捉え切れていない、あたり損ねで池ポチャだ。でも、段々と良くなっている俺のゴルフだ。
▲ニセコはグリーンアスパラの季節を迎えている。ニセコに来たときにグリーンアスパラの甘さ、柔らかさ、美味しさに驚いた記憶がある。この旬のアスパラを兄弟達を中心に贈った。「北海道の野菜は本州と違い美味しい」と言ってくれるが果たして喜んでくれるのだろうか。最近、俺がアスパラを喰っても昔ほどの感激はないのだ。慣れてしまっているのか美味しいさがそれほど感じないのだ。
▲美味しいだろう、喜んでくれるだろうと思って贈ったものが歓迎されていないと何ら意味をなさない。俺が最初に感激したような感じで食べてくれるのだろうかと、迷惑じゃないだろうなと心配になる。まあ、心配してもショウがないが。
▲今、起きて全米プロゴルフを付けたら松山君7番ホールだった。素人から見て長い距離だし、難しそうなゴルフ場。日本からチャレンジした新進気鋭の星野君、金谷君が、素人並みのスコアを出し、予選落ちした。松山君の凄さが一段と分かる。応援しよう。

5月23日朝。田んぼに張った水面に映った空。我ながら美味く撮れた。ゴルフ場に向かう俱知安町の早朝の田んぼ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え始まる

2021-05-22 04:29:48 | Weblog
▲雨が降られるかと思ったが朝8時過ぎにニセコゴルフコースで散歩を開始する。終わるまで雨には降られず晴れ男を実感。3組目のスタート、3人で廻る。昨日も順調に散歩するというよりカートに乗って降りてはボール周辺を歩く程度、80%はカートでの移動となる。ゴルフは歩かなければと思うが、ここニセコでは「歩いて廻る」は禁句、カートに乗ってスピディにラウンドすることになる。昨日も終わったのは10時42分、8時10分頃スタートしているので2時間30分ワンラウンドだ。11時には家に戻っている。
▲朝、全米プロをテレビで見る。ギャラリーも結構入っていて、マスク姿は余り見えない。随分と大胆になっている。ニセコと同じような青空の中、どう見ても難しそう、タフなゴルフ場、日本の若者3人頑張れだ。
▲ニセコの田んぼ、田植えが始まった。俺もガキの頃は田植えを手伝ったが、今は機械で植えるので腰が痛いなんてことはない。あっという間に終えてしまう。田植え前、水を張った田んぼに逆さ羊蹄山とかニセコ連峰が写るが、朝の風の無いとき、一瞬だ。少しでも風が吹くといい写真は撮れない。風は無くても曇っていて山が隠れていても撮れない。貴重な写真をいくつか撮れている。
▲北海道のコロナ患者が増えている。今までは札幌中心だったが、地域が広がってきた。幸いにもここ後志地方はそれほどの数でもない。19日ゼロ、20日4人、昨日は2,3人居たのか、何処の町か村かで発生したのか分からないのが不安だが。

5月22日朝。松山君、星野君を応援しよう。随分と山の雪解けも進んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間40分

2021-05-21 05:44:56 | Weblog
▲昨日のゴルフ場での散歩時間は短かった。普通のゴルフ場で散歩をする場合、4時間を目安にアウト・インを散歩する。4時間で回れればそれなりに早い、スムーズだし、それほどホール事に待つ事はない。ニセコの平日ゴルフのラウンド時間はそれを遙かに凌ぐ。通常3時間半とかで回るが、昨日はなんと2時間40分ほどでワンラウンドを回った。
▲だいたい朝3組目で回るが、前の2組も相当に早い。2,3ホール付いていっても離される。2時間40分で回っても更に早い組が居るのだ。この早さは実に気分がいい。ちょっと早すぎる、何も考えないでタダ打つだけのゴルフか?、といわれれば、それに近いけど。42,41の83.段々とよくなっている。パー5で9を叩いてもこのスコア。ショットが安定しだした。
▲今日からニセコ町では我々の年代のワクチン接種の予約が始まるとのこと。接種は木曜日と土曜日、週2日の接種日だから結構混むのか。俺には月1回、降圧剤の薬を貰いに行って、診察して貰っている他町村の診療所がある。人口が少ないその村ではワクチンを打つ時期が早いし、スムーズのようだ。前回の診察時間に「うちでもワクチン打てますよ」と言われ、「登録しておきます」と。
▲そうしたら「接種の連絡がありました」と妻が言う。「オイ、これってズルしていないのか」と聞くと問題ないという。ということで電話やネットで予約することなく、「かかりつけ医院」とかの枠で接種が出来そうだ。6月後半になるようだが、ここで接種して貰うかな。

5月21日朝。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年振り

2021-05-20 04:55:17 | Weblog
▲朝5時からの倶知安早朝ソフトの練習会に2年振りで参加する。去年1年早朝リーグが中止になって、2年振りにソフトボールを握る。軽くランニングし、軽くダッシュし、軽く柔軟を行う。ボールを投げたが肩に違和感、痛みが走ったような気がしたが投げて居るうちにどうにか戻る。ただ、俺はキャッチャー2塁まで投げられるだろうか。去年まではノーバウンドで投げることも出来たが、ワンバウンドの低めの早いボールを投げていた。昨日の感じだと2バウンド、3バウンドさせないと2塁の届かない、そんな肩になってしまった。
▲社会人で軟式野球をやっている頃は「ピッチャーより早い球を投げる」と言われた俺だが、衰えた。当たり前と言えば当たり前だが、2塁まで届くだろうか。2,3回練習した後にチャレンジしてみよう。
▲朝早く肌寒い整備されたグランドでジョギング、ダッシュをし、グランドにスパイクの跡が残る。これが気分いいのだ。空気は澄んでる、羊蹄山も見えるし、今年もなんとかプレイ出来そうだ。肩も足も衰えを感じるが、周りの同僚に比べれば少しはマシなのかな。
▲チーム登録メンバー12名中、10名が集まった。集まり具合はいいようだ。結局、ソフトというか野球が好きなメンバーなんだろう。一人若手も入り、どんなチームになるのか、戦えるのか、まあ、怪我のないように、だ。今までは年寄りの冷や水にチャレンジするとか言っていたが、そうならないようにやるか。1年のブランクは大きそうだ。
▲本来は今日、某ホテルの業者会のコンペだった。何もかも中止、延期だ。今北海道の居酒屋は7時までしかアルコールを出していないのか。可愛そうだな。俺も行きたくてウズウズしているが堪えている。セーブ、居酒屋さんだ。

5月20日朝。一日前の写真。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足抜き

2021-05-19 04:18:37 | Weblog
▲ファイターズの主砲、中田選手が一軍登録を抹消された。最近、ナカッタことだ。試合前の練習はしない、集合時間に集まらない、とかの情報も聞こえてくる。首脳陣、おそらく監督の確執がおもて現れたのか。こうなったのも長期政権の弊害なんだろう。ナカッタ君も好きなものはするが、苦手なものを手抜きする。こうなったのも彼をお山の大将にしてしまった周りの人達もいる。甘えてしまったナカッタ君にもその責任はある。体調不良が2軍行きの理由だが、そうではないだろうと容易に想像がつく。
▲彼に同レベル、同年代のライバルがいなかったことも我が儘を許すことになったのか。年をとるにつれて悪行動、我が儘を指摘する先輩が去ったこともあるだろう。俺が春先のキャンプでナカッタ君、手抜きしていると指摘した。ランニングを疎かにしてチンタラ走り、目一杯走らない、長いランニングはショートカットする。それを誰もが注意しない。手抜きと言うより一生懸命走らないと言うのはだ。
▲どんな形で1軍に戻ってくるのか。意外と長く二軍にいるような気もする。手抜き、せずに練習すれば、三冠王も目指せる器、誰か彼を説得させる人は居ないのか。彼が俺のところに来てくれれば寿司屋でご馳走して、監督に代わって説教してやるけど。
▲最近、岩内町、喜茂別町などに行くことが多い。歯科医院だったり、仕事だったりで、羊蹄山周辺をグルグルしている。留寿都の道の駅に寄って農産物を買ったり、真狩村の道の駅で買ったゴボウが非常に美味しかったり、春先の羊蹄山周辺の農産物が美味しい。留寿都や真狩の長芋、越冬ニンジン、ゴボウ、そしてアスパラが出てきている。先にウドのテンプラも食べたが、もう最高だ。この新鮮さがいい。

5月19日朝。今朝から早朝ソフトの練習会、目覚ましよりは早く起きるのが自慢だったが、起こされた。昨日の写真。蒼い空と木々の緑と大地の土と、残雪、どうですか皆さん。空気が新鮮なのが分かるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

247回

2021-05-18 05:48:12 | Weblog
▲昨日もスタート前は少し雨が降っていたが、スタートしてから止んで、途中青空も見える絶好の散歩日和。43,42の85歩。ちょっとしたところで躓き、スコアを落としてしまう。ゴルフは難しい。それにしてもニセコでのゴルフ、8時20分頃にスタートして昼前には終わってしまう。早くて有り難い。
▲昨日も大谷君が12号逆転2ランを放った。打率はイマイチだがホームランが2,3試合に1発出ている。数多くの強打者が居る中でホームランダービーのトップを走っている。投げては160キロのボールを投げる。そして足も速く、いつでも盗塁したいような仕草。何というスーパースターなんだ。
▲彼を見ているとバランスが良い体つきをしている。手足も長く身長も高い、そしてスピーディ。走る姿が格好いい。我々子供の頃の180センチ以上の身長の方は正直運動神経が鈍い人が多かった。それに比べれば時代も変わったし、日本人の身長も随分と変わった。基本的に足が長くなっていると感じる。
▲元いた会社から色々と遊びの情報が入ってくる。首都圏地区のゴルフコンペの第247回成績表が廻ってきた。第247回も続いていることに驚く。この連絡はニセコに来た20年間の間、会社上司の方から送られてくる。多分、90歳は過ぎているだろう。回数も驚くが、少し気付いてきたことがある。たまたまだろうが、今回の参加者は6名、3名の方が急遽か不参加となっている。コロナの影響もあるだろうが、参加者が減っている。以前は少なくても20名ほど参加していたような気がしている。俺と同期入社が一番若いのか。
▲毎月1回開催しているようで5月から8月休んで12月まで続くようだ。

5月18日朝。いい天気だ。道端の野草もカタクリ、福寿草、蝦夷援護策から変わってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝そべる

2021-05-17 05:26:53 | Weblog
▲アメリカのゴルフ中継を見ていたら観客も入っていて、マスクをしている人を捜すのも困難な程、ノーマスクだった。勿論、ワクチンをうっている人達が観客となってきているのだろう。また、大谷君のメジャーリーグを見ていたら、観客が制限はあるが入っていて、マスクをしている人としていない人が半々のように見受けた。日本よりはアメリカの方が感染拡大しているかと思っていたが、ワクチン接種が進んでいるのか。
▲アメリカの感染者数などを調べたら人口33000万人で3300万人の感染者、10人に一人(?!)、なくなった方が585千人だ。そして一日の感染者数は未だに3万人前後いる。日本は675千人の感染者、そしてなくなった方は12千人弱。日本の感染者は雰囲気的には少ない。でも、油断も出来ない、かかればあの世だ。
▲雨の日曜日、午前中はニセコから離れたところの物件の案内があり、ゴルフ場での散歩は一休み。いつもの空振りだが、帰ってからは半日ソファーに横になり、寝そべりテレビ中継だ。囲碁を見、ゴルフ、野球を見る。
▲これから色々な行事が中止や延期になり、今年も暇になりそうだ。午前中はゴルフ、午後仕事で十分だな。やっと目の周りが白いメジロをとらえた。反射しちゃっているけど。

5月17日朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする