元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

私の相談者たち(UIJターン分析)

2020年01月26日 | ふるさと

勤務先の引き出しにある大切なファイル。

市役所勤務を始めて、相談を受け付けた人たちのリストです。

そのリストを片手に、UターンやIターン者との相談が私の仕事。

 

人口減少対策として、設置されたセクションに採用されて2年半。

新設のため、マニュアルやノウハウが全くない状態からのスタート。

地元の事業所を回り、求人の有無の確認から始めました。

 

回り始めて、開拓をしなくても求人は十分にあることを実感。

それより働く人が欲しいとの、事業所の「求人氷河期」突入が切実でした。

そのため、事業所訪問活動を求職者情報収集に方向転換したのです。

 

事業所訪問で、社員や経営者の家族や知人の中に、Uターン者を探す毎日。

「地元に帰ってほしい」との市の本気度は、助成策実施に繋がりました。

故郷に帰り、就職した場合20万円の助成金を支給することに。

 

20万円は、他市に比べ破格の金額です。

しかし このお金があるからUターンやIターンするとは思えません。

この支給条件が、情報収集の「キーワード」になると考えました。

親や祖父母が、帰ってきて欲しいと思う時の「きっかけ作り」になれば・・。

 

         

 

UターンとIターン希望者の比率は70%と30%。男女比も70%と30%。

年齢は20~30代が60%、それ以上が40%。内 学生が15%。

親の介護などでふるさとに帰りたい人が、意外に少ないことも判明。

岡山や倉敷など県南からが35%、関西が30%、広島以西九州などが15%。

 

相談者の内、地元に帰って就職した人が50%。高い確率です。

検討中が30%、延期・中止が10%、相談が途絶えた人が10%。

 

相談が始まったきっかけは、様々。

本人から連絡があり相談開始が35%、家族からが35%、知人からが10%。

市の他セクションや議員から20%。

家族の内 実父母でなく義父母からが8%、娘や息子の配偶者の心配をしたのでしょう。

 

         

 

私自身もUターンで40年ぶりにふるさとに帰ってきた身。

独り暮らしの母親は、私に「帰ってこい」とは一言も言いませんでした。

しかし 周囲の人たちには「帰ってくる」と言っていたらしい。

 

独身者はともかく、配偶者のいる人にとって、「決断」は容易ではありません。

都市部で育った人に、田舎暮らしに不安がつきまとうのは当然。

そこで 私のような第三者、それもUターン経験者の相談担当が必要なのです。

 

高齢になり、疲れやすくなった私ですが、必要とされる間は、働くつもりです。

 

画像    引っ越し     定年時 浜松から岡山に引っ越し、依頼したトラック

      トンネル開通   市街地に通じるトンネル (30年ぶりの悲願達成)

               難所を避け、便利に 

      孫娘       2年前に帰省の孫娘 雪が珍しいらしい

               暖冬で、今年は一回も積もらず 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする