goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花ガーデンblog

野バラが大好きのんのんです。植物と一緒の暮らしを楽しんでいます。

ロサ・セティゲラ

2010-06-23 17:58:47 | バラの観察
我が家のニューフェイスです。


ロサ・セティゲラ
このバラが一番の遅咲きですね。

北アメリカの野バラで、珍しくピンクの花の咲くシンスティラ(ノイバラの仲間)、
実もかわいくて、スズバラという名前で流通していること、などなど、
ずっと気にはなっていたのですがトラブル続きで、やっと花を見ることができました。
(ほんとはまだ咲かせたらいけないのだけど、、つい)
野バラといってもかなり大きめの花です。
ツクシイバラよりももう一回り大きい感じです。
濃いピンクで中心部分が白いところが印象的ですね。
・・う~ん、なんだか和風の花ですね。


そう思うのはこの突き出しためしべのせいかも、、ここがシンスティラの特徴ですよね。
見慣れた野バラという感じで親しみがわきます。


とげは葉の付け根のあるくらいで、全体的にすべすべしています。
托葉もすらりと細長いです。


好きなのは葉の質感とつぼみです。
さらさらした手触りで、すらりとした形もお気に入り。


つぼみは白い毛におおわれています。
この感じ、いいですよね。
ノイバラにもすべすべの毛が生えているのがありますが、それともちょっと違いますね。
触るとべたつく感じもあるので、腺なのかなぁ、、
学名のsetigeraは剛毛を有するというような意味らしいのですが、このことなのでしょうか。。


開花2日めの朝
しべの色は茶色く変わって、くるりと丸まっています。
受粉したのかな、実がなってくれたらいいなぁ、、あ・そんな負担をかけたらダメでしたね。
まだ新苗でした。


2日めの夕方です。
花弁が下がっています。
野バラは夜は花弁を閉じて眠ることが多いのですが、
このまま眠るのでしょうかね。
(ああ、昨夜の様子も見るべきでした)

そうそう、気になる香りですが、いい香りでした。
ノイバラに似たタイプですがもっと甘いやさしい香りです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤクシマテリハノイバラの花 | トップ | 畑のアーティチョーク »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りこ)
2010-06-25 14:02:17
さすが、アメリカの野ばら、サイズも大きいんですね。北アメリカの広大な自然の中に咲いている様子、見てみたいですね!
返信する
りこさん、こんにちは~。 (のんのん)
2010-06-25 15:29:42
このバラはノースダコタの州の花だそうですね。
さぞかしあちこちで豪快に咲いているのでしょうね。
そんな様子を見てみたいものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バラの観察」カテゴリの最新記事