中間市役所前の遠賀川河川敷の鯉のぼり~元気に泳いでいます
今年もまた、中間市役所前の遠賀川河川敷で一斉に泳ぐ鯉のぼり見物に行って来ました。
北九州への勤務の際には、GWのこの時期、JR福北ゆたか線の車窓からの馴染みの
風景でしたが、現在は、勤務場所が変わったので、この路線の利用回数が減りました。
今回、晴れた日のさわやかなやや強めの5月の風に誘われて、元気に泳ぐ鯉のぼり見物です。
最寄りの駅のややレトロな感じのJR福北ゆたか線「筑前垣生駅」の木造駅舎です。

なお、「筑前垣生駅」のそばには、桜の綺麗な「垣生公園」があります。
「垣生公園」の桜の時期の模様は、こちらをどうぞ
◎垣生公園の桜模様◎ 2014年04月14日
【桜の風景】~筑前垣生駅、垣生公園 2013年04月23日
ここから 中間市役所方向へ、良く整備された河川敷きにスイスイと泳ぐ沢山の
鯉のぼりを見ながら、遠賀川に架かる橋を渡ります。
下流側には、JR「福北ゆたか線」の遠賀川鉄橋が見えます。


中間市役所前の遠賀川河川敷の土手を埋める野の花越しに見ました。

河川敷きの広場は、草も短く刈られ、寝転んでこいのぼりを見上げることもできます。

この日は、良く晴れて、風も結構強く吹いていたので、鯉のぼりも元気いっぱいに膨らんで
泳いでいました。写真撮影にはもってこい(鯉!!)です。
子供たちが、サッカーボールを蹴っていました。その向こうの遠賀川鉄橋を列車が渡ります。

ズラリと勢揃いの鯉のぼりです。30本×4~5匹で、100~150匹と壮大です。


クローバーの原っぱ越しに、鯉のぼり、小さく渡る列車を眺めます。

遠く福智山系を見ます。山並みのシルエットもきれいです。右手に中間市役所です。


鯉のぼりが舞う中、年配夫婦や小さな赤ちゃんや子供を連れた親子などが散歩をしたり、
小学生たちがボール遊びをしたりと、多彩なのんびりした風景を私も一緒に楽しむ事が出来ました。
こちらもどうぞ
◎中間市の遠賀川河川敷の鯉のぼりの風景◎ 2014年05月08日
★今年も遠賀川の鯉のぼり見ました★ 2016年05月08日
今年もまた、中間市役所前の遠賀川河川敷で一斉に泳ぐ鯉のぼり見物に行って来ました。
北九州への勤務の際には、GWのこの時期、JR福北ゆたか線の車窓からの馴染みの
風景でしたが、現在は、勤務場所が変わったので、この路線の利用回数が減りました。
今回、晴れた日のさわやかなやや強めの5月の風に誘われて、元気に泳ぐ鯉のぼり見物です。
最寄りの駅のややレトロな感じのJR福北ゆたか線「筑前垣生駅」の木造駅舎です。

なお、「筑前垣生駅」のそばには、桜の綺麗な「垣生公園」があります。
「垣生公園」の桜の時期の模様は、こちらをどうぞ
◎垣生公園の桜模様◎ 2014年04月14日
【桜の風景】~筑前垣生駅、垣生公園 2013年04月23日
ここから 中間市役所方向へ、良く整備された河川敷きにスイスイと泳ぐ沢山の
鯉のぼりを見ながら、遠賀川に架かる橋を渡ります。
下流側には、JR「福北ゆたか線」の遠賀川鉄橋が見えます。


中間市役所前の遠賀川河川敷の土手を埋める野の花越しに見ました。

河川敷きの広場は、草も短く刈られ、寝転んでこいのぼりを見上げることもできます。

この日は、良く晴れて、風も結構強く吹いていたので、鯉のぼりも元気いっぱいに膨らんで
泳いでいました。写真撮影にはもってこい(鯉!!)です。
子供たちが、サッカーボールを蹴っていました。その向こうの遠賀川鉄橋を列車が渡ります。

ズラリと勢揃いの鯉のぼりです。30本×4~5匹で、100~150匹と壮大です。


クローバーの原っぱ越しに、鯉のぼり、小さく渡る列車を眺めます。

遠く福智山系を見ます。山並みのシルエットもきれいです。右手に中間市役所です。


鯉のぼりが舞う中、年配夫婦や小さな赤ちゃんや子供を連れた親子などが散歩をしたり、
小学生たちがボール遊びをしたりと、多彩なのんびりした風景を私も一緒に楽しむ事が出来ました。
こちらもどうぞ
◎中間市の遠賀川河川敷の鯉のぼりの風景◎ 2014年05月08日
★今年も遠賀川の鯉のぼり見ました★ 2016年05月08日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます