のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

大安寺笹酒祭り

2016-01-23 | Weblog
毎年行っている、「大安寺笹酒祭り」に、今年も夫と行って来ました。



8時からと書いていますが、少し早めに行くと、一番最初の御祈祷に間に合いました。
空いているし、人数が少ないので、丁寧にご祈祷に授かる事が出来ます。
お坊さんが唱える般若心経に唱和し、身体健全・癌封じのご加護の数珠を体に受けます。そして焼香をしてお堂を出て、境内で竹に入れて温められたお酒を、竹の盃に注いでもらい頂きます。
自転車で走って行き冷えた体に、熱燗のお酒は沁みとおり、とても美味しいです。
私は二杯頂きました。



笹娘と言われる、笹酒を継いでくれる娘さんは、着物の専門学校の生徒さんなのですが、今年は外国(アジア系)の方も何人か居ました。
日本語学校で学ぶ留学生の方だそうです。
こういう日本古来の行事も、国際色が豊かになって来ているのかと、少し複雑な気分でした。

今年も、夫婦共々、健康で過ごしたいと、頂いてきたお札を寝室に掲げ、お守りは財布に大切に入れました。


若草山山焼き

夜、6時過ぎポンポンという音に、「あっ!そうや、今日は山焼きや」と気がつきました。

かつて15日が成人の日と決まっていた頃は、その晩が山焼きの日だったのですが、最近、成人の日が定まらなくなってからは、山焼きの日も毎年変わるので、ややこしくて困ります。
いつも、花火の合図で、あぁ!そうや!と気がつくのです。
我が家の二階のかつて子供の部屋だった所の窓から花火だけは見えます。
二段ベットの上に登って、花火だけを見ました。
今年はたくさんの花火が上がったように思いました。家の中からゆっくり見たからそう感じただけかもしれませんが・・・。

私はパッと上がってパッと消える花火が大好きです。
音も威勢が良くて好きです。
夏の花火も良いですが、寒い冬の夜空に上がる花火も良いと思います。
いつまでも見ていたい気になりました。