アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

つくしはおいしい。

2012-04-16 11:18:07 | 手作りのたべもの
   稲武はやっと梅が満開になりました。水仙も連翹も土佐ミズキもいっせいに咲き始めました。長かった冬もやっと終わり。でも、まだストーブは欠かせません。

   土筆も見つけました。雑草も生え始めたのでなかなか見つけにくいのですが、1本見つけるとあちこちに群れを作っているのに気がつきます。

だいぶトウの立っているのもあるのですが、まだしばらくたべられそう。

   土筆料理はいつもこれ。油で炒めてみりんと醤油で濃い目の味をつけます。今回は、採って数時間後に料理をしたせいか、苦みがすくなく、とてもおいしく食べられました。

   この土筆、京都の宇治川のそばに住んでいたときは、川岸を散歩しながらよく摘んだものです。でも、町場に住むようになってからはなかなか目にすることができず、残念に思っていました。あるとき、滋賀県の農村に住む知人宅を尋ねた折、道端にたくさんの土筆を見つけ、嬉々として摘んで知人に見せたところ、同席していたその家の主人に、「土筆なんか、このあたりは誰も食べないよ」とあきれられました。

   こちらに来て、土筆を食べないのは、その滋賀県の農村だけではないと知りました。又聞きした話ですが、「地獄の果てまで続いているといわれるスギナは、百姓の大敵。その大敵なんかだれも絶対食べない」とのこと。ワラビやゼンマイは貴重な山菜ですが、土筆はただの困った雑草に過ぎないようです。でも、近頃は、どんぐり横丁でもたまに販売されるようになったのを見ると、地元の人の考えも変わったのかもしれません。


   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベジライフフェスタに出店し... | トップ | らら体操の教室、再開します! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手作りのたべもの」カテゴリの最新記事