goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

モザイクアートの店カモミッラで記念パーティー開催。出店します。

2019-03-27 17:12:26 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今週の土曜日、3月30日に、設楽町清崎に2年前に移住したイタリア人女性エレナさんと日本人のご夫君一家が住む古民家で、ささやかなイベントが開かれます。

    お二人は、イタリアの伝統工芸モザイクアートの作家。古民家の工房で制作にたずさわりながら、自身のモザイクアートや世界の民俗雑貨などの販売もしています。今回は、移住二周年を記念してのパーティー。アンティマキも出店します。以下、エレナさんのメッセージです。

   「Kamomilla で楽しい一日を過ごしましょう(⌒▽⌒)

イタリアガラスを使って、アクセサリー作りのワークショップを行いますよ~
時間は、10時~12時と午後1時~3時までの2回です。

お腹がすいた時は、
はれはれ庵さんの美味しくて有名な五平餅、カレー、ホットコーヒーなどでは如何ですか~!
源舎のゆかっしーの焼き菓子、ともえやのガパオライス、トモニティのサーターアンダギー、
アンティマキさんの美味しい焼き菓子、
豊川のさなぱんさんの美味しいパンとスコーン も食べられますよ~
植物療法士、草木花さんも来られますよ~
オカリナ体験もできますよ~
3時からは、生ライブもあります。 オカリナ、ギター、フルート
ローマ出身のマンダリン奏者アレッサンドロさんも来てくれますよ~
ぜひ、みんな一緒に遊びに来てくださいね〜❣」

    私がお持ちするのは、今回はクッキーのみ。穀物クッキー2種とブルーチーズクッキー、ココアとまるごと甘夏ジャムのクッキー、アニスシード入りオートミールのクッキーです。

    同じく清崎の木と革の工房aoyamaやこちらのカモミッラで、イベント時に焼き菓子だけを置いていただいたことはあるのですが、わたしは行っていません。だから、今回初の設楽出店です。子供のころ3年ほど住んだことのある設楽は、思い出深い土地です。そこでの出店、たのしみです。

    エレナさんご一家はつい最近、某テレビ局の番組に登場しました。一目で彼らが気に入ったとおっしゃる古民家は、豊橋方面と信州を結ぶ裏街道沿いにあり、古い家が並んでいます。三軒隣に昨年移り住んだはれはれ庵の五平餅もおすすめ。稲武よりかなり下がったところにあるので、一足早い春を楽しみにいらしてください。

     先日撮ったうちのノカンゾウ。いまが食べごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンママン朝市に出店します。あしたです!

2019-03-25 23:50:05 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   稲武はただいま梅が満開。フキノトウは気が付いた時にはすでに時期を逸していました。つくしも早々と発見。ノカンゾウもあちこちに顔を出していますが、風はまだ冷たく、本格的な春が来るのは、まだもう少し先のようです。

   さて、久しぶりの豊田市街地出店です。明日朝10時から12時まで。寺部町の守綱寺でのグリーンママンの朝市です。10時半からは、本堂で絵本の読み聞かせの会が開かれます。

   明日お持ちするのは、まずスコーン。西尾産の無農薬甘夏みかんで作った自家製ピールと有機カレンズを入れました。ほんのりした甘酸っぱさが食欲を刺激します。

    こちらは黒糖おからカステラ。小麦粉を使わず100%おからのカステラです。昨年末のママンの朝市で好評をいただいたので、またつくってもっていきます。

     中東風パンは、この冬新発売したパン。今回は中東独特のザーターというスパイスミックスをまねしたふりかけを、生地の中に入れてみました。表面が焦げているのは、たっぷりかけたオリーブオイルのせい。放射状に切って召し上がってください。全くこねずに作りました。

     そのほか、卵、乳製品不使用のクリームパン、久々のイングリッシュマフィン、ココアと甘夏ジャムのクッキー、アニスシード入りのオートミールクッキー、ブルーチーズのクッキー、穀物クッキー2種をお持ちします。久々なので、ついついたくさん焼きました。みなさん、どうぞアゾ日にお出かけください。

     それから、以前予告した、指なしソックスも持っていきます。草木染めして10か月ほどたったものです。右からインド藍の鉄媒染、インド藍、アベマキの鉄媒染、アベマキのアルミ媒染。ヨガをなさる方に重宝な靴下だと思います。まだこれからいろいろ染める予定ですが、とりあえず、ちょっと染めたものをお持ちします。

     ママンの朝市、ほかに旭のいのはな農園、稲武のヒトトキ、足助のバンバン堂、スイーツの粉灯などが出店します。守綱寺の広い境内、いま何が咲いているのかしら。明日見るのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ナイロビの蜂」

2019-03-07 21:20:47 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    アフリカを舞台にしたイギリス映画。主人公の外交官はケニアに駐在しています。彼の趣味は庭いじり。若い妻と幸せな日々をおくっていたつもりでした。

    しかし妻は、現地人医師とスラムをめぐり、貧しい人々が晒されている悲惨な現実をあばくべく、ひそかに活動しています。その悲惨な現実とは、先進国の大手製薬会社が、現地の患者たちに配る新薬にかかわる事柄です。その新薬、実はちゃんと動物実験がなされていないものもあり、薬を欲する人々に無料で投与することで人体実験をしている、というのです。貧しく、不衛生で、しかも免疫のない現地の人たちは、病気にとてもかかりやすくなっています。満足な医療を受けられない彼らに、無料で施される薬を拒否する理由はありません。

    妻と医師は証拠をつかみ、しかるべき相手に訴えるという手段に出るのですが・・・

    この映画が実話というわけではないようですが、作られた背景はあるようです。10年ほど前にカナダ人ジャーナリストが発表した「貧しい国々は被験者の宝庫」という論文が、公開されているのを見つけました。うまく実験に成功し、効果が認められた薬は、先進国で発売されますが、実験台になった貧しい国々の人々に使われることはまずありません。

     製薬会社のトップたちがゴルフに興ずるシーンからカメラが横にずれると、そこはスラム。ものすごい数の人たちとゴミの山が写されます。難民のテント村に大量の物資が空から落とされると、じきにやってくる馬に乗った盗賊たち。彼らは物資だけでなく、幼い子供たちもさらっていきます。兵士や売春婦として売る目的もあるのでしょうが、臓器売買のブローカーの手に渡すのかもしれません。

     最後はなんとかすかっとしますが、すかっとしない現実は続くのだろうな、とおもわれました。このところ、特に選んでいるわけではないのに、暗いのばかり見ています。見終わったあと、たまたまテレビで放映していた「シェルブールの雨傘」を途中からぼーっと見てしまいました。さして甘い映画ではなく、むしろほろ苦い映画なのですが、現実逃避するにはちょうどよかった。
    
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーメイト10%セールに出店します。

2019-02-24 17:02:02 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
あさって、26日火曜日から1週間、自然食品店ヘルシーメイト岡崎店と名古屋焼山店にて、セールが開催されます。年3回開催のこのセール、アンティマキは毎回出店していますが、今回は初日の26日に、あさから夕方まで店頭に立って販売いたします。

   お持ちする商品は、以下の通りです。

  全くこねずに作る玄米ご飯パンと甘い小豆入りのパン
  乳製品も卵も使わないで作るなんちゃってクリームパン
  全くこねずに作った、中東風の大きめの平焼きパン
  小麦を使わず、おからと平飼い名古屋コーチンの卵を主材料にしたおからカステラ
  四つ葉バターと平飼い名古屋コーチンの卵を使った穀物クッキー~自家製塩麴と稲武産低農薬栽培の玄米粉入り
  ペルー産有機黒糖と沖縄産黒糖にきな粉の入った低温焼きのクッキー
  ブルーチーズたっぷりのクッキー
  稲武産低農薬栽培のもち米で作った、ちょっと固いおかき
  ほうろく屋菜種油を使った、雑穀いろいろのビスケット
  低農薬栽培のタマネギがいっぱいのクラッカー
  東栄町産の自家製ブルーベリージャムをサンドしたスコーン
  飯田産低農薬栽培のリンゴのたくさん入った小さなケーキ

  パンの仕込みは今夜。材料の準備を終えました。写真は玄米ご飯パンの玄米。よく笑っています(笑う:玄米が炊きあがったときに米粒がはじけた状態。こうなったほうがよりおいしい)。

  小豆パンの小豆。稲武産無農薬の小豆です。今年はどんぐり横丁で一度しか見つけられませんでした。全国的に小豆は不作だったようです。軟らかく煮てから半分量の国産粗糖を加えて甘くします。塩も少し入れました。

  なんちゃってクリームパンのクリーム。隣村名倉産の無農薬米粉とアーモンド粉、圧搾菜種油が主原料です。

  中東風の平焼きパン。パンもクッキー、クラッカーともにメインの小麦粉は、強力粉・薄力粉ともにオーストラリア産の有機栽培の粉を使っています。

  セールには、毎回自然食関連の業者の方たちもこられるので、いろいろ質問もできてたのしい。今回は、馬油の会社の方がごいっしょ。普通の馬油に比べたらかなり高価なのですが、質のいい油です。前にこちらの方に教えていただいてから、ときどき、髪を洗う前に馬油をもみこんで、20分ほどしてから洗髪というのを実行しています。なんとなくですが、髪の具合が少し良くなったみたいな気がします。

  ほかに、岡崎の自然食のお弁当屋さんラカンカも同日に。先月の終わりから、アンティマキのクッキーやクラッカー類をこちらでもおいていただいています。とても美しい米粉ケーキやタルトを作っている、はらぺこ菓子天秤堂もご一緒です。
   
  
  
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ロード・オブ・ウォー」

2019-02-23 23:21:48 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
またまたニコラス・ケイジ主演のアメリカ映画。主人公は武器商人。ずっと彼のナレーションで彼の行動が描かれます。しょっぱなのシーンがすごい。銃眼から標的を凝視し、撃つ。観客の目は銃口を覗いているよう。そしてその先に主人公が立っていて、彼の足元には、無数の薬莢がころがっています。

   自嘲のような揶揄のようなナレーションでつづられる世界は、きわめてやばい。紛争地域に乗り込み、武器を売り込む。どうやら、敵味方双方にも売っているらしい。まさに「死の商人」そのもの。金はどんどん儲かりますが、嘘は次第に暴かれて・・ 

   実際の複数の武器商人に取材して書かれたドキュメンタリーが原作のこの映画、最後の言葉がブラックジョークです。「世界の主要武器生産国(?)は、アメリカ、ロシア、中国・・・。この5か国は、国連の安全保障理事国でもある」最初の場面と最後の場面は同じ。結局世界の構造は変わらないことを暗示した、シリアスな映画でした。数日前に見た「ブラッド・ダイヤモンド」に比べたら、ずっと本当のことを深く描いた映画だと思えました。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちの山里 Entre Store(アントレ ストア)に出品します。

2019-01-24 23:49:21 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    今週末の26日(土)と27日(日)、名古屋星が丘にある星が丘テラスで、「あいちの山里Entre Store(アントレ ストア)」という催しものが開かれます。

    以下、スタッフのひとり、奥三河調査隊みやびさんのメッセージです。彼女にお誘いいただいて、この街のイベントにアンティマキの草木染めの製品もおいてもらえることになりました。


****
     奥三河のよきものを届ける〜
2019年はもっと街へと飛び出してリアルに٩( ᐛ )و
\あいちの山里Enter Store/
平成31年1月26日(土) 27日(日)
星ヶ丘テラス
.
奥三河を含むあいちの山里と呼ばれる地域のよきものを街の方たちに知っていただけるこの機会に、私も携わらせていただいております。
今回のこのイベントでお伝えしたいこと3つありますー‼︎
まずは1つは、三河山間地域の面白い発見があります◎(きっと!)
女手一つ自然農法で育てる農家やベーグルをきっかけに田舎と街を繋ぐパン屋、海外で育種を学び植物の可能性を奥三河から伝える園芸家、四季の移ろいを草木をつかい表現する山里の達人などなど…
あいちの山里の暮らしとその豊かな自然の中で働くを愉しむ人たちがつくるよきものが揃いますよー!
2つ目は、展示販売スペースの全体的なイメージを設楽町にアトリエを構える木と革aoyama 青山氏がコーディネーターとして携わり、あいちの山里から街へライフスタイルへあいちの山里のよきものを提案していきます。
何でもネットで手に入る時代の中でリアルを大切に、緑豊かな山里でモノづくりを営む青山氏が創る空間をお楽しみに。
そして3つ目が、トークイベント‼︎
雑誌「TURNS」のプロデューサー 堀口正裕氏をファシリテーターとして三河山間地域に関わる人々をゲストに迎え「自分らしい関わり方を山里で見つける」をテーマにあいちの山里での暮らし方や関わり方についてのトークショー‼︎
あいちの山里の今とこれからがリアルに語られるはず。何より色んな地域を見ていらっしゃる堀口さんを交えたお話となると貴重な機会になることは間違いない。(堀口さんの回し者ではなくファンです)関心がある方はよい機会かと思いますので是非ご参加くださいませ。
※こちらのイベントは有料となります。
.........................................
-物販-
星ヶ丘テラスEAST 3F
TT” a little knowledge store
⚫︎木と革aoyama (木と革)
⚫︎9nine plants (植物)※26日のみ
⚫︎Bonheur (布小物)
⚫︎アンティマキ (草木染め)
⚫︎こころざし工房 (手づくり石けん)
⚫︎山の搾油所 (設楽茶油)
-食品販売-
星ヶ丘テラス「THE KITCHEN 」内
イベントスペース
午前10時〜午後8時
⚫︎サムサラ自然農園 (野菜)
⚫︎べーぐる庵 (ベーグル)
⚫︎ふるさと魅力創造舎 (米)
⚫︎山百合荘豊邦直売所 (乾燥椎茸)
⚫︎ TOEI GOOD WITCH PROJECT(ハーブティ&ハーブクッキー)
⚫︎一般社団法人とみやまの里(栃もち)
⚫︎noix-ノワ-(ルバーブドレッシング&ジャム)
.........................................
トークショー
26日(土) 午後7時〜8時
星ヶ丘テラスEAST 3F
TT” a little knowledge store
⚫︎参加費 ひとり3000円
(フリーフード+1ドリンク付)
とこんな感じのぎゅっと詰まった2日間です‼︎
是非遊びにいらしてくださいませ〜
*****
         会場はこちらだそうです。おしゃれ!

    わたしは、26日だけちょっと見学にまいります。いつものイベントとは違う雰囲気のまちでの出店。いささか緊張しますが、たのしみでもあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごや国際オーガニック映画祭の共催マーケットに出店します。

2018-12-13 15:48:02 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  なごや国際オーガニック映画祭は、2年に一度の開催で今回で4回目となるそう。名古屋のフェアトレードショップ風sの土井ゆきこさんが最初から、開催に尽力なさっています。

  昨年稲武地区野入の古民家に移住して、一月の半分以上をすごしていらっしゃる土井さんのお誘いで、今年初めて、この映画祭の共催マーケットに出店することになりました。

  場所は、毎月28日に開催している手作り朝市の場所、東別院。こちらの大きなお寺で、この日開かれる精進マートといっしょに、境内中門付近で、30店舗ほどが軒をつらねます。

   精進マートと共催ということで、乳製品と卵・動物性食品の販売は禁止。それで、いまのところ以下の品を用意している最中です。

   ほうろくやの菜種油のビスケット、きな粉と黒糖のクッキーなど、クッキー、ビスケットは4種類。ケーキ類は、おからのガトーショコラとアニスシードとイチジクのケーキ、ブルーベリーのスコーンなど。パンは、全くこねずに作った玄米ご飯パンと、なんちゃってクリームパン、それに、シュトレン。

   シュトレンは、バターの代わりに、紅玉と甜菜糖、オーガニックのオリーブオイルを入れたリンゴバターを使っています。こちら、お持ちできるのは数本です。ご興味のある方は、早めにお越しください。お取り置きも承ります。

    ところで、アンティマキのブースでは、松平の有機農法家・うさぎ菜園の無農薬野菜や、布マスクをつくっているちかさんの、センスあふれる使いやすいマスクも販売します。稲武大野瀬町の筒井さんのもち米も並べます。除草剤を一回だけ撒布し、あとは無肥料で育てた、おいしいもち米です。ぜひ、のぞいてください。

    ところで、オーガニック映画祭の今年のテーマは「種子」。在来の種子がどんどんなくなり、遺伝子組み換えの種子が市場を席捲する日も近いと言われる昨今、とても気になるテーマです。一枚のチケットで6本の映画が見られ、トークショーもあります。くわしくは、サイトをご覧ください。

    なお、土井さんは、稲武のおうちで風の庭という名のカフェを昨春開業。冬季はおやすみですが、来春営業再開だそうです。

   フェアトレードのコーヒーがおいしい、眺めのいい場所にあるカフェです。

   16日の天気予報は午後雨。冷たい雨でないといいのですが。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、グリーンママンの朝市に出ます。

2018-12-10 18:16:27 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  久しぶりに、グリーンママンの朝市に出ます。場所は寺部町の守綱寺の大広間。朝10時から12時までの開催です。

  お持ちするのは、パン3種。米粉バンズと全粒粉入りのクロワッサン。それに、ライ麦入りの全くこねずに作ったパンです。クロワッサン、市販は初めて。先々月、友人の子供の学校給食のパンとして作ったのが初めてなのですが、けっこう好評だったので、明日販売することにしました。特徴は、二つ。全粒粉が2割ほど入っていることと、バターが少なめだということ。バターの多いパイみたいなクロワッサンが苦手の方に、喜ばれました。

   クッキーは、穀物クッキー2種に、オートミールと玄米粉などの入ったザクザクしたクッキー、それに黒糖ときな粉のクッキーです。この二つのクッキーは、市街地の幼稚園のクリスマスに保護者の方たちが園児と先生方に配るプレゼントに添える焼き菓子を頼まれて、作ったものです。乳製品・卵不使用ですが、こくのある味に仕上がりました。

   それから、ケーキはおからカステラ。有機黒糖と稲武中当町の主婦グループの作った豆腐のおからが主材料です。

   ママンの朝市の主催者からのメッセージです。

「今月のカフェはいとカフェさんが来てくださることになりました。
体が暖まる柚子やスパイスの入った飲み物をお楽しみください。

美容院のMorzeさんは、ヘッドマッサージ、アイセラビー、簡単なアレンジをワンコインで出店してくださりことになりました。

年末に向けて、疲れた体をほっと休めにいらしてくださいませ。

ーーーーーーーー
今月のgreen maman朝市のご案内です。

久しぶりのアンティ・マキさんとkiyoさんのこんにゃくもお届け。

午後からは、"紅茶の時間"を開きます。

"紅茶の時間"
子育てのこと、学校のこと、今気になってること…
いつもの友達ではない、その時集まったメンバーで、ゆっくり気ままにおしゃべりしましょう。


…12月の朝市…

12月11日(火)

出店者さん
・農家さん・
いのはな農園
てくてく農園
無門福祉会

・ほか・
しろ(豆腐)
粉灯(スイーツ)
いとカフェ(カフェ)
Maple May(お弁当)
アンティ・マキ&kiyo(スイーツとこんにゃく)
Morze(マッサージやアレンジ)

*出店者さんは、今の時点で決まっているかたです。
当日までに追加や変更があることをご理解ください。

*次回は3月26日(火)を予定しています。1月、2月はお休みです。

*10:30から、守綱寺さんの読み聞かせ会がございます。
こちらもぜひご参加ください。 

……………
 
時間:10:00~12:00頃まで
(紅茶の時間は…12時30分~2時出入り自由です)

場所:守綱寺 広間
(豊田市寺部町2丁目27)

地域の農家さんや生産者さんと、消費者をつなげたい。
顔が見える買い物が広がって欲しい。
そんな思いで始めた朝市。

気がつけば、
出店者さんとお客さんだけでなく、お客さん同士、出店者さん同士までが繋がり、農家さんの野菜を使った商品ができたり、朝市の場でもそこここで話しの輪ができる。

場所をお借りしている守綱寺さんのゆったりした空気も、より一層居心地をよくしてくれています。
みなさんもぜひゆったりとおいしい時間をお楽しみください。

豊田市の寺部町にある守綱寺さんの広間をお借りして開催させていただいています。」

   皆様のお越しをお待ちしています。なお、本堂では10時半から絵本読み聞かせの会がはじまります。
   


   

  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちといなかの文化祭、あしたです!

2018-11-23 21:39:38 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   毎年、晩秋のこの時期に開かれるイベント、いなかとまちの文化祭。あした、T-face前の広場で開催されます。

    アンティマキは、今年も出店します。お持ちするのは、やわらかなライ麦パンと全くこねずに作ったいちじくとレーズンのパン、スコーン2種に、穀物クッキー2種と雑穀の入ったクッキー2種。もっといろいろ作りたかったのですが、時間切れとなってしまいました。

    この写真は、先日の福蔵寺ご縁市で撮ったもの。籠は、隣のブースで売られていた100年前のものです。足があるのが気にいって購入。あしたはこの籠に、稲武大野瀬町の筒井重之さんのもち米を入れて販売します。低農薬無肥料の、おいしいもち米です。

    こちらは、一昨日のヘルシーメイト岡崎店での講習会で焼いた、イチジクとレーズンのパン。少々焦げましたが、明日販売するのは、これと同じ種類のパンです。

    ところで、今年も稲武在住の友人、kiyoさんと一緒に出店。彼女のつくる、広葉樹の灰汁でかためたこんにゃくは絶品です。下の写真は、過日、友人たちと囲んだ夕食風景。kiyoさんのこんにゃくが主菜です。こんにゃく目当ての方は、お早めにどうぞ。

   今日から三日間、豊田市のメインストリートやT-face店内でも、大規模な催し物がおこなわれているよう。ぜひ、こちらの広場にもおこしください。森の女子会のブースでは、クロモジのお茶が飲めるかな? 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市参合館で英国フェア~アンティマキのスコーン販売します。

2018-11-16 21:03:24 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
 イギリスのダービシャーという街と豊田市との姉妹都市20周年記念祭が、あした参合館で開かれます。

  催し物がいくつかあるようですが、イギリスにちなんだ物産のマーケットも開かれます。そこで、イギリスと言えばスコーンということで、アンティマキのスコーンを売ってくださるなりました。

販売ブースは、耕ライフ。耕ライフの育てているミツバチのはちみつと一緒に並んでいます。
  
  本日、耕ライフ事務局に納品したのは、黒砂糖とクルミ入り、全粒粉のたっぷり入ったプレーン、紅茶とスパイス入り、豊田産ブルーべりーの果実入りの4種。粉類は、今回、有機小麦粉や国産小麦粉、ライ麦粉や米粉などいろいろアレンジしてみました。また、これまでスコーンは2個入りにしていましたが、今回から1個入りにての販売に切り替えました。以前より、粉や油、砂糖の質を上げたため、若干の値上げもさせていただきました。ご了承ください。

   写真が見つかりませんが、ロンドンバスも出るとか。盛りだくさんのようです。私は明日、ミライ塾講座開催のため、いけませんが、お近くにいらしたら、ぜひのぞいてみてください。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする