goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

あしたは福蔵寺ご縁市です!

2018-11-10 16:46:22 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  稲武は紅葉まっさかり。とはいえ、いつもの年に比べると冷え込みはさほでなく、こたつは出したものの、ストーブはまだつけていません。
   
   さて、あしたは旭地区福蔵寺のご縁市。いつもどおり出店いたします。

   お持ちするのは、まったくこねないシンプル有機粉のパン、玄米粉のバンズ、ブルーベリーの生果いっぱいのスコーン、穀物クッキー2種、そのほか、乳製品と卵の入らないクッキー数種類です。

あしたは、アンティマキのブースで、マリさんのハンドマッサージも受けられます。私もお願いしよう。

   地元の方たちの作る五平餅や汁もの、そのほか食べ物いろいろ、出しものいろいろが披露されます。秋の一日、ぜひ遊びにお出かけください。香嵐渓の混雑が予想されるので、平戸橋、名古屋方面からは、矢作川の対岸を通って川口に出る道をお勧めします。
   

   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーメイト販促セールに出店します。

2018-10-21 13:26:35 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
あさって23日火曜日から一週間、自然食品店、ヘルシーメイトで10%割り引きセールが開かれます。年に三回開かれるこのセールは岡崎市の本店と名古屋焼山店で同時開催。アンティマキは、今回は初日の23日に岡崎本店にて出店します。

  当日お持ちするのは、クッキー、ビスケット、クラッカー類が5種。バターと卵の入った穀物クッキーは、黒砂糖と有機生姜粉入りをおもちします。卵、バター不使用の焼き菓子は、アニスシード入りオートミールビスケット、豆乳も入れていないほうろく菜種油のビスケット、大人に人気のブルーチーズクッキー、松平のうさぎ菜園の無農薬有機タマネギをたっぷり入れたタマネギクラッカーを。

   パンは4種お持ちします。

   卵・乳製品不使用のなんちゃってクリームパン、名倉産無農薬有機栽培のとうもろこしをたっぷり入れたコーンパン、稲武産の低農薬栽培の玄米を使った玄米ご飯パンと信州産の無農薬有機栽培の小豆の入った甘い小豆のパン。

   写真は、クリームパンのクリームです。中身は、名倉産の有機無農薬栽培の米粉とアーモンドパウダー、甜菜糖に菜種油。自家製レモンチェロもほんの少し入っています。

   スコーン、ケーキ類は5種類。

   設楽産無農薬のお茶の葉の入ったあんこマフィン、稲武の主婦グループの作るおからと卵と有機黒糖を使ったおからカステラ、ブルーベリー入り豆腐ケーキ、おなじく、ブルーベリーがたっぷり乗った豆腐ケーキ、自家製ジャムを挟んだスコーンとブルーベリー生果実いりスコーン。それに、黒ビールケーキ。

   あんこマフィンのあんこ。アンティマキのあんこは、一度もゆでこぼしせず、灰汁取りもしません。砂糖は通常のたぶん三分の二ほど。甘さは適度に抑え、あくが適度に残っています。過日の料理講習会の折、このあんこを参加者の皆さんに召し上がっていただきましたが、あくを感じる方はほとんどいなかったようです。そして異口同音に「おいしい」といっていただけました。

   パン、焼き菓子ともに、おもちする種類は多いのですが、数には限りがあります。お求めの方は、早めのご来店をおすすめします。

   ところで、穀物クッキーやおからカステラ、黒ビールケーキにつかっている卵は、設楽産。山里の集落で平飼いしている名古屋コーチンの卵です。

   セール中は、他店の品の販売や試食も盛りだくさん。毎回なにかした新しい商品を発見し、喜んで購入しています。こういうことも、出店のたのしみです。では、どうぞ、皆様のお越しをお待ちしています。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕Lifeマルシェに出店します。

2018-10-04 11:39:34 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   豊田市のフリーペーパー「耕Life」主催のマルシェが、今週末6日土曜日と7日日曜日に開かれます。

   会場はエコフルタウン。イオン豊田店のすぐそば。三回目のとよたワンコイン映画祭も同会場内で開催され、「みつばちと地球とわたし」を上映します。足助在住の声楽家の竹内支保さんと旭在住のピアニスト山岡恵さんのコンサート、もんぺファッションショーそのほか、催し物がいっぱいです。

    マルシェでは、とよた五平餅学会の五平餅やいのはな農園の野菜、無門福祉会門やみどりの里の農産物ほか多彩なブースが並びます。アンティマキは、穀物クッキーほか、ココアと甘夏ミカンジャムのクッキー、アニスシードのビスケットなどお持ちします。焼き菓子類は6日、7日両日とも販売しますが、わたしは7日のみ、店頭に立つことになっています。

    耕Life秋号はハーブ特集。私のレシピも数点紹介してくださっています。秋晴れ(だといいけど)の一日、ぜひ遊びにお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲武の石窯で遊ぶ会~晩秋の会を開きます。

2018-10-03 21:05:58 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   9月30日に予定していた稲武の大きな石窯で遊ぶ会・秋の会は、台風24号接近のため中止といたしました。そのため、今年はあらためて晩秋に石がm直会を開くことにいたしました。

   前回の石窯の会はこちらをご覧ください。今回の詳細は、以下の通りです。

*日時 11月18日日曜日 10時から3時ころまで
        受け付けは9時半開始。窯の様子を最初から見たい方は、9時過ぎにいらしてください。
*場所 ハウスポニー 豊田市稲武地区夏焼町
*参加費 1組(ピザ・カンパーニュ・スープ・焼き菓子)4000円(レシピ付き)
      1組お申し込みいただいたご家族の場合、1名様につき、ピザとスープを1000円にて提供いたします。
*定員 10組 
*最少携行組数 5組
*申し込み・問い合わせ アンティマキの問い合わせ
◇なお、このイベントはイベント保険に加入していませんので、けがややけどに関しての対応は出来かねます。
     そのむね、ご了承ください。
◇前日以降のキャンセルは、全額申し受けますので、ご了承ください。

    稲武の紅葉は終わりかけ、足助の紅葉がまっさかりのころです。153号線は渋滞する可能性が高いのですが、広瀬、川口を通る経路でしたら、時間はほぼ同じで渋滞にはかかりません。申し込みをいただいてから、交通経路に関してはお知らせいたします。

    写真は、今を盛りと咲き誇るサクラタデです。わたしの野遊びガーデン(うちの野原をこう名付けました)でもっとも好きな花。もとは野生種なのだそうですが、私は人からもらって植えました。いまはそここに咲いています。朝夕と昼間の温度差は激しいのですが、それでも確実に秋は深まっています。冬になる前のすがすがしい空気に満ちた、山里に、ぜひいらしてください!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村医院・うぶやの会フリマに出店します。

2018-09-23 10:47:12 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  数年前から出店させていただいている、うぶやの会フリマ。うぶやの会とは、自然分娩で有名な岡崎市の吉村医院で出産したお母さんたちの会。活動は多岐にわたるようですが、年に数回開かれるフリーマーケットでは、不要になった子供服とほしい子供服の交換会をおこなっています。

  お持ちする予定なのは、名倉産の無農薬とうもろこしをたっぷり使い、とうもろこしの芯でとったスープを入れて仕込んだコーンブレッド、米粉で作ったなんちゃってカスタードクリームを詰めた、乳製品・卵不使用のクリームパン、粉と塩と酵母だけのまったくこねない大きなパン、それに穀物クッキー2種とアニス入りオートミールビスケット、ブルーチーズクッキー、ココアと甘夏のクッキーなど。

   ケーキは、できれば小麦を一切使わずに作ったおからカステラを。設楽さんのひらがい名古屋コーチンの卵を使っています。ブルーベリーの実をたっぷり使ったスコーンも、おもちしたいとおもっています。

   詳細は、以下の通りです。

   *日時  9月26日水曜日 12時~14時
   *場所 岡崎市 吉村医院広間
  
  アンティマキのほか、骨董のむろまちさんも出店なさいます。掘り出し物の陶器がお値打ちです。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とよたまちさとミライ塾のリハーサルをしました。

2018-09-12 18:33:52 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   きょうは、雨の中、稲武のどんぐり工房でとよたまちさとミライ塾のリハーサルを実施。奥三河Three trees+の3人~こころざし工房のゆきえさん、hikarinoのマリさん、アンティマキのわたし~で、半日楽しみました。

   今年初の体験メニューにしたのは、ゆきえさん指導の手ごね石鹸づくり。石鹸素地などとアロマの精油に花びらやクレイそのほか好きなものを混ぜて袋の中でこねるだけでできる石鹸です。

   こちらは、マリさん作。ラベンダーの花びら入りです。お月見団子風。

   ゆきえさんはカレンデュラの花ビラ入り。リーフがかわいい。

   わたしは沖縄の泥炭を選びました。ついついパンとケーキとおにぎりの形に。

   コネコネするのがたのしくて、時を忘れました。おひとりで大きな石鹸一つにしてもいいし、こんな風に小さな石鹸をいくつか作ってもOK。いつものゆきえさんのつくる天然素材だけの石鹸とは少し異なりますが、てがるにできるこんなのもたのしい。

   工房の石窯では、ちょっとだけこねて作るタマネギフォカッチャを焼きます。

   それと、お昼には全くこねずに作る大型パンもみんなで分けていただきます。こちらは、小麦と塩と酵母と水だけでできたシンプルなパンです。

   スープは、ゆきえさん作のダルカレースープ。

   ココナッツミルクや香辛料のの割合が私にはちょうどいい感じで、おいしくいただきました。

   私たちの講座では、このほか、草木染めでエコバッグかバンダナを染める体験と、マリさんの指導でセルフケアの方法を学ぶ体験も。盛りだくさんの一日を企画しました。   

  私たちの講座は、10月20日と11月17日。詳しくはこちらをご覧ください。私たちの講座の申し込み開始は、9月30日10時からです。パンフレットは、官公庁など市内の要所においてあると思います。稲武では、どんぐり横丁とどんぐり工房にあります。種々の魅力的な講座満載。ぜひご覧ください。
  

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とよたまちさとミライ塾に、奥三河Three trees+は今年も参加します!

2018-09-04 14:07:49 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  第一回目から参加している奥三河Three trees+。今年も「豊田ならではのまちさとを体験する60のプログラム」の一つとして、参加します。

  今年も昨年に引き続き、こころざし工房のゆきえさん、hikarino主宰のマリさん、それにアンティマキの三人が一緒に講座を開きます。題して、「奥三河Three trees+と一緒に山里の工房で手仕事を楽しもう!」。

  内容は、いつもながら盛りだくさんです。エコバッグかバンダナを選んでいただいての草木染め。こねずにつくるカンパーニュ。昼食には、石窯で焼いたフォカッチャとともに、スタッフが作ったスパイスたっぷりのカレースープを召し上がっていただきます。

  そして午後は、石鹸素地を使った手ごね石鹸づくり。その後、マリさん指導で、アロマの香りに包まれながらセルフケアの方法を学び、一日の疲れを癒します。最後に草木染め作品の水洗いをすませて講座終了。

  毎年盛りだくさんの内容で、お得でたのしいと好評をいただいている企画です。講座ナンバーは37.

  日時は、10月20日(土曜日)と11月17日(土曜日)。10時から3時まで。場所は稲武地区のどんぐり工房です。石窯は、工房の庭にあるピザ窯を使い、染めも、紅葉の始まる山を眺めながら楽しんでいただきます。講習料は4500円。昼食付きで、お土産には、自分で染めた草木染め作品、石鹸、マリさん作のマッサージクリームなどがつきます。

  お申し込みは、9月30日10時から。webのみのお申し込みを受け付けております。すでに、講座内容だけは、web上で紹介していますので、街と山里双方の、工夫を凝らした講座の数々を、ぜひともごらんください。
   

  
   
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守綱寺読み聞かせの会の夏休みお楽しみ会に出店します。

2018-08-23 10:36:10 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今月のまちかど朝市は、守綱寺読み聞かせの会の夏休みお楽しみ会にてひらきます。読み聞かせの会は、毎月第二・第四火曜日に本堂にて開かれているのですが、今月は先月に引き続き、お楽しみ会が催されます。

   以下、主催の渡辺陽子さんのメッセージです。

「来週の火曜日(8月28日)は、久しぶりの守綱寺絵本読み聞かせの会、「夏休みお楽しみ会」です。10時半~11時半 守綱寺本堂にて。守綱寺ファミリー合唱団&アンサンブルママうたの皆さんをゲストにお招きします。両方、「親子で楽しく歌う」をコンセプトにした合唱団です。ママ達の愛情溢れるステージをお楽しみ下さいね。歌の好きな方、親子で歌ってみたい方の参加希望者もお待ちしています。合唱団の先生による「ケロポンズ」のステージもあります。

また、7月のお楽しみ会では、がくちゃんへの投げ銭&本堂で行っていた子ども服等のフリマの売り上げを、がくちゃんを通じて豪雨被災地へ送らせて頂きましたが、合計して2万円ほどの金額になったそうです。参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。バザーで残った子ども服は、岡山の倉敷市に住む友人の周囲で「2階まで水に浸かって、子ども服も全部泥を被ってしまった」と言う方がいらしゃると聞き、サイズの合うものはそちらに送って使って貰うことにしました。過去に子ども服を寄付して頂いた方など、こうした形で活用させて頂いています。ありがとうございましたm(_ _)m

今回も引き続き、豪雨被災地支援のフリマや、読み聞かせ会を卒業した子どもたちによるお店が本堂で出店予定です。ミニ「子ども商店街」?、何がお店にならんでいるのかな?どうぞのぞいて下さいね。

本堂の縁側では、いのはな農園さん&アンティマキさんによる「まちかど朝市」も開催予定です。」    
   お楽しみ会は10時半開催ですが、まちかど朝市は11時から12時までひらいています。

   お持ちする予定の品は、穀物クッキーほか、ビスケットやクラッカーいくつかと、無農薬のトウモロコシをたっぷり入れたコーンパンとまったくこねないでつくるシンプル大型パン、スコーンかケーキなど。


   まだまだ暑い夏は続くようですが、木立に囲まれたお寺の境内は気持ちいい風が吹いています。ぜひご参加ください。
   
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたはグリーンママンの朝市に出店します。

2018-07-23 19:32:17 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   あしたは、半年ぶりに、グリーンママン朝市に出店します。

   おもちするパンは、チーズのせタマネギフォカッチャと玄米ご飯パン。玄米ご飯パンは、久々の販売です。

   穀物クッキーは4種。ほかに、アニスシードビスケットとほうろく菜種油の穀物いろいろビスケットも。

   それから、せんだって販売を始めたばかりの野菜クラッカーシリーズ。野菜嫌いの友人の子供においしいと言ってもらいたくてつくりはじめました。今回は松平のうさぎや菜園のタマネギクラッカーとニンニク+ゴマのクラッカーを持っていきます。砂糖を入れずに、有機栽培の薄力粉と全粒粉、ギリシアの海塩・貊塩、それに野菜と水だけで作りました。食欲のない時にけっこういけます。くだんの子供は、とりあえずこの二種のクラッカーは、好きになってくれました。

   ほかには、おからのガトーショコラとジャムサンドスコーンを。スコーンに挟んだのは、ブルーベリージャムと甘夏マルギとジャムです。

   日時・場所・出店者は以下の通りです。

*日時 7月24日(火) 10時から12時
*場所 守綱寺大広間 寺部町
*出店者
 いのはな農園 うさぎや菜園 てくてく農園 無門福祉会
 しろ(豆腐)  バンバン堂(かき氷、ドリンク) 粉灯(スイーツ)
 ポレポレ(ごはんなど)  アンティ・マキ(スイーツ、パン)
 このめ(ごへいもち)

   本堂では守綱寺さんの「夏休みお楽しみ会」が開催されます。開始は10時半から。どなたでもご参加いただけますので、ぜひどうぞ。

   今日、聞いたばかりの話ですが、同じ日陰でも、オーニングとか軒と、木の下とでは涼しさがずいぶん違うのだそうです。木の葉がまばらにちらちらしているのが、風通しがよくて、心地いいのだそう。写真は、昨日福蔵寺ご縁市の折撮ったもの。お隣に出店していた糸カフェさんの赤いテントに映った木の葉が美しくて、撮りました。明日の開催場所、守綱寺の境内には、大きな木々がたくさん。日なたに長いことはいられませんが、木の下は涼しい。木々の間を通る風も気持ちいい。暑い中ではありますが、ぜひ、夏の気持ちよさを思い出しに、足をお運びください。おまちしています。
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の福蔵寺ご縁市に出店します

2018-07-19 10:11:07 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
先週の大雨が終わったと思ったら灼熱の太陽が、市街地同様、ここ稲武もまんべんなく照らしています。移住して15年、こんなに暑い稲武は初めて。朝からむっとしていて、少し仕事すると背中が汗ばむ。つねに、ではないけれど、坐ると扇風機をかけたくなる。夜は夏が始まって間もないというのに、すでに毎晩窓を開けて寝ている。ジュースやお茶。ビールを冷蔵庫で冷やして飲む。なにかというと、氷を入れたくなる。首にタオルを巻く。

   数え上げたらきりなく、京都にいたころの夏の生活に近いスタイルに変わりつつあるこの頃です。

   こんなはずじゃなかった。稲武は避暑地でなくなったの! 等々、毎日ぶつぶつ言って暮らしています。

   とはいえ、市街地や平地に出かけてもどると、ひんやりした空気にほっとします。扇風機はかけはしますが、ずっとかけていると寒くなるので、時々消します。部屋の中の温度はただいま24度。ただし1階ですが。28度くらいが最高。夜暑くて寝られないことはまず、私の場合はありません。寝汗は多少かいていますが。

   さて、通常の夏とはかなり異なる異常事態の7月ですが、今年もいつも通り福蔵寺ご縁市がひらかれます。暑いと言っても、木立ちを渡る風は涼しく気持ちいい。恒例の流しそうめんもありますよ。今年はおいでん祭りの日とは重ならないので、気楽にお越しください。

   お持ちするのは、天然酵母パン2~3種。たぶん、タマネギとチーズのフォカッチャ、ナッツやドライフルーツのたくさん入ったライ麦パンなどを焼くつもりです。スコーンはブルーベリー入りかリンゴ入り。クッキー・ビスケット類は、穀物クッキー4種にアニスシード入りビスケット、ほうろく屋の菜種油入りビスケット、それにうさぎや菜園のタマネギとにんにくなどを使った野菜クラッカー。ケーキは何を作ろうか、思案中です。

   アンティマキのブースでは、マッサージセラピストでhikarinoを主宰しているマリさんの、ハンドマッサージも体験いただけます。

   *日時 7月22日(日)10時から2時ころまで
   *場所 豊田市大田町 福蔵寺

  お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする