goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

明日白浜に初泳ぎに行きます。白浜は天気予報では曇りのち雨ですが、晴れにします。

2015-05-02 21:34:32 | 地震予知・未来透視

昔から、天気予報で白浜は、雨でも、実際には、快晴にさせたことが何度かあります。

明日の白浜は快晴です。

白浜は、明日が、海開きです。

 

追伸 2015年5月3日記事 本日は白浜で初泳ぎ・行きに5時間・帰りに4時間。白浜上空は快晴でたつきさんびっくり。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日スルッとKANSAI3DAYチケットで姫路城へ。動物園や播磨国総社、えびすの湯一休へも。

2015-05-02 07:32:41 | 名所・旧跡・博物館見学

昨日は、スルッとKANSAI3DAYチケットの2日目(1回目は高野山)を使い、一人で姫路へ。
阪神梅田と山陽姫路間の通常運賃は、2560円。阪神・山陽シーサイド1DAYチケットを使っても2000円。スルッとKANSAI3DAYチケットを使えば、約1700円。
田辺の家から、谷町線で、東梅田へ。そして、阪神梅田から姫路行直通特急で姫路へ。電車は、すいていました。立客はいませんでした。
JRなら、新快速で大阪から姫路は、1時間2分(片道1490円)。阪神・山陽電鉄の直通特急を使っての梅田から姫路行きは、約100分(1280円)。なんばから高野山に急行で行く時間に相当します。遠く感じました。

姫路の町を歩くのは、4回目。1回目は、1980年代、シャープ勤務時代、職場の社員旅行で姫路城へ。2回目は、2001-2年ごろ、まさひろ君と塩田温泉に旅行に行ったとき、このときは、姫路城天守にははいらず、横にある好古園へ。
3回目は、2010-11年ごろ、カードカルトの姫路への進出を検討していたころ。観光ではなく、同業者のイエローサブマリン姫路店の偵察に。
ほかに、青春18きっぷで、日本海側の海水浴場に行く際、播但線乗り換えの時間つぶしに。5-10分。駅周辺をぶらぶら。

↓ 姫路駅前から姫路城が見えます。真っ白のお城で驚きました。

そして、姫路城へ。

↓城の形をしたゆるキャラ しろまる姫

入場券(1000円)を購入するための列に。
天守閣に登れる整理券を配っていました。

同じ場所で1時間半待つのではなく、天守に向かう列が少しづつ動いていくと言う感じです。

だんだんと、天守に近づいています。

↓乾小天守

そして、天守に。
整理券を渡します。

姫路城は5層ですが、最上階は6階。地下1階から入ります。
靴を袋に入れて、上がります。
入場券を買ってからちょうど1時間半後、最上階の天守閣に到着。


刑部(長壁)神社なるものがありました。
そこにおまいり。
そして、天守閣から外を眺めます。

 

↓天守閣から見た南西方面

↓天守閣から見た西方面

↓天守閣から見た南方面。大通りの突き当りがJR姫路駅。

 

↓ 天守閣から見た東方向

そしております。
帰りに、ゆっくりと天守内部を見ます。
石落としという小さな扉に驚きました。

↓ 一番向こうの窓の下に見える黒い部分が、石落とし。

↓ 石落としの部分を下から見上げると。

↓ 本丸(備前丸)広場から見た姫路城天守

そして、一段下の二の丸へ。
お菊井戸がありました。

そして、順路に沿って西の丸に向かいます。

↓三国堀から見た姫路城天守

↓西の丸から見た姫路城天守

そして、240メートルも続く百間廊下へ。
袋が渡され、そこに靴を入れます。
今まで、240メートルも続く、木造の廊下をあるいたことがありません。
途中、片側にずらりと、女中部屋が並んでいました。


↓ 天守から見た百間廊下


そして、入場口から外へ。
そこに、ゆるキャラ官兵衛君がいました。
記念撮影してもらいました。

そして、姫路駅でとったパンフを見ていて、播磨国総社という神社があることを知り、そこにおまいりに行くことに。
途中、姫路立動物園があり、本日入園無料(通常200円)とあったので、見ることに。

ライオン、キリン、ぞうはじめ、いろいろな動物がいました。

そして、播磨国総社へ。スマホの電池が少なくなって、写真は、とれなくなりました。
おみくじ(200円)をひくと、10番小吉でした。
再入荷とあった 黒田官兵衛勝守(1000円)をいただきました。

そして、山陽姫路駅から阪神梅田駅まで。
そして、地下鉄御堂筋線で、梅田からなんばまで。
そして、事務所へ。

メール処理をしてから、今度は、じゃらん5月号100円温泉特集に出ているえびすの湯一休へ。
ふたたび、地下鉄で梅田に出て、阪神梅田から西宮行急行に乗り、今津で下車。
今津駅から徒歩6分とあり、大通り沿いにあり、すぐにわかりました。

先日行った西九条からバスで行く、上方温泉一休の系列だと思われました。
が、えびすの湯は、組み上げた宮水を使っているとのことで、天然温泉ではありません。
高濃度炭酸泉をうたっていました。
ジェットバスなどに、ヨモギの湯を使っていました。ジェットバスは、普通のお湯がそうばのところに、イベント湯を使っていることには驚きました。
入場料750円でしたが、今回のように100円なら来ますが、750円支払ってまで行きたいと思いませんでした。

今津から梅田まで。
東梅田から田辺まで。
ピタパのマイスタイルは、なんば・駒川中野。なんばもしくは、駒川中野で乗車・または下車しないと適用されないので、
今回は、田辺・東梅田間の往復利用は、スルッとKANSAI3DAYチケットでとなりました。

今回のお得さ

田辺→東梅田 280円
梅田姫路間往復 2560円
梅田・今津間往復 540円
東梅田→田辺 280円

※なんば・梅田間はピタパのマイスタイルでタダでいけるので、計算には含まず。

合計 3770円 
これが、約1700円 (3日分で5200円)で。
約2000円得しました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする