goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

「本日は青春18切符番外編・こんぴらさんに行ってきました。瀬戸大橋を電車で超えるのは初めて」を完成

2011-10-01 02:31:08 | その他

9月7日付けの「本日は青春18切符番外編・こんぴらさんに行ってきました。瀬戸大橋を電車で超えるのは初めて」 を完成させました。ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/a3d3cc49dc11d95a2b87a3a652eb8ab1

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は巫者の先生の勧めで圓徳院へ・高台寺では佐藤美佐子先生と記念撮影・八坂神社へ

2011-09-29 23:00:30 | その他

本日は、カードカルト神戸三宮の3店舗を回った後、京都へ。車内設定温度JR25度。阪急26.5度。外気温が低くなってきたこの時期の阪急電車は暑くて乗れないので、JRで三ノ宮からそのまま京都へ。所要時間50分。京都駅から急行バスに乗ったため、東山安井が通過となるので、清水坂で下車。まっすぐあがると八坂の塔。入場はせず。

そして、ねねの道を歩いて、北の政所ねね終焉地として有名な圓徳院(えんとくえん)へ。巫者(ふしゃ)の先生が、ここの襖絵の白龍がすごい。三面大黒様がすごいって言っていた為。ここの庭園など美しいものを見なさい。山本さんの過去世がよみがえってくるよ。と言われたため。どうやら、私は、過去世では、優雅な暮らしをしていた時期があった模様。
過去世が高貴な人かそうでないかは、現世を見たらわかると言われています。
片付けることをしない人・掃除をしない人は、前世が高貴だといわれています。なぜなら、召使が掃除などしてくれるからです。自身で掃除などすることはなかったからです。その癖は、今世になっても直らないわけです。
圓徳院・高台寺掌美術館・高台寺の3館セット券を900円で購入。圓徳院へ。入ってすぐの部屋の襖絵に、白龍はいました。
巫者の先生が感激した龍だったので、私もじっくりと見ました。その襖絵のある部屋の前は、南庭。白い小石が敷き詰められていました。

そして、渡り廊下をつたって、国名勝指定の北庭の見える部屋へ。縁側にぞうりがあったので、それをはいて庭へ。写真。


その後、お茶室の係員が来て、客と話しているのを聞いていると、もともと枯山水ではなく池には水があったとか。庭にある大きな石は、各藩から送られてきたとか。昔は、大きな石は、貴重なものであったとか。この部屋の中で、ねねの好きな場所も教えていて、私も、その場所に座って庭を眺めました。そして、その客は、ここまで説明を受けた御礼と言う感じで、一人500円の抹茶を4名で受けることに。茶室に行くのに、縁側にあったぞうりを。これは、茶室に行く人用のぞうりであることが判明。
この部屋でねねと同じように美しい庭園を眺めていると、私の華麗な時の過去世がよみがえるというわけです。
そして、三面大黒天へ。


この大黒さんには、以前来て、お参りしたことがあります。昔から、私は大黒さん系とひょうたん良先生に言われていたので、大黒さまをみかけると、同じ仲間だということで、厚くお参りする癖がついていたからです。おみくじを引くと小吉。

そして向かいにある掌(しょう)美術館へ。一室だけの小さな美術館ですが、展示品は歴史的価値の高そうなものばかりでした。系譜などを見て、秀吉の妻ねね(北の政所)は、子供を生まなかったことがわかりました。秀吉の子供を生んだのは、側室の淀殿。それで、秀吉の妻は淀殿のイメージがつよいのだなぁと思われました。

そして、高台寺へ。何度も前まできたことがあります。入場料が600円と高いので、今までは入ったことがありませんでした。今回は、3館セット券を買ったので、入ることに。
豊臣秀吉の没後、その菩提を弔うためにねねが建てたのが高台寺ということです。書院では、「絵で見る般若心経~佐藤美佐子の世界~」の展示が。作者の佐藤美佐子先生がたまたまいたので、私は、「かんじざいぼさつ」ではなく、「かんじざいぼさ」。「むげんにびぜっしんい」ではなく、「むげんにびぜっしんに」。だと指摘した。そして現代美術作家の佐藤美佐子先生と記念写真。
トップ写真

そして、方丈で、ご本尊、釈迦如来様にご挨拶、続いて開山堂、霊屋を。これらの場所でガイドしている係員が中国人だったので驚き。

↑史跡・名勝となっている桃山時代を代表する見事な庭園。映っている建物は開山堂。

続いて、傘亭、時雨亭へ。茶室であるが、時雨亭は2階建て。外階段で直接2階の茶室へ。係員によると1階はお茶の準備をする控え室とか。私が驚いたのは、傘亭。もともと池のほとりに建てられたのが移設されてきたそうで、畳1畳分かけているのは、そこに小船を乗り入れて、そこから入ったからだそうな。むちゃくちゃ風情が感じられました。

↑手前のへこみに船で乗り入れて、茶室に入ったとか。向こうに映っているのが時雨亭。

そして拝観順路は竹林の道へ。竹林越しの夕日はきれいでした。


そして、高台寺をあとにして、高台寺天満宮へ。おみくじをひくと半吉。
そして、隣にあるなぜかガイドブックでは紹介されない霊山観音を外から拝みました。


↑高台寺駐車場から見た京都の町並み。左に見えるのは八坂の塔 中央は京都タワー。


↑高台寺駐車場から霊山観音をバックに。


そして、ねねの道を歩いて、円山公園へ。そして、下っていくとおのずと八坂神社へ。ここへは、相当回数来たことがあります。
巫者の先生に教えられた方法でおまいりしました。社務所が午後6時でも営業していたので、おみくじを引くと大吉。気をよくして、八坂神社に祭られているすべての神様に対して、お参りをさせてもらいました。
そして、京都を満喫して、河原町まで歩き、カードカルト京都河原町店へ。ここから現実に戻ります。売上金を回収して、阪急河原町から淡路経由で地下鉄堺筋線の恵美須町駅へ。
メイドエステ萌に立ち寄って売上金を回収して、事務所へ。
奈良も、カードカルトがあったころは、周辺の観光地を一緒にまわっていましたが、奈良はほとんど回ったのに対して、京都は観光地が多くて回りきれていません。
1週間に1度は、カードカルト京都河原町店に行っているので、これからも順次まわっていこうと考えています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日年々しょぼくなる第46回大阪インターナショナル・ギフト・ショー2011秋に行ってきました。

2011-09-28 22:22:52 | その他

本日と明日は、第46回大阪インターナショナル・ギフト・ショー2011秋。マイドームおおさかで開かれています。毎年、春と秋に開催されています。
このギフトショー、ギフトショーとは名ばかりで、実質的には、天然石卸売り展示即売会となっています。
日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室と千日前道具屋筋鑑定室では、小さな展示ショーケースがあり、その中にブレスレットや天然石が並べられています。
それらは、年2回開催されるギフトショーで仕入れてきているわけです。
今回も、2つの店から仕入れました。仕入額合計は1万円丁度。
全部で49点あります。最高額は300円。2点。最低額は100円。9点。
トップ写真は、仕入れてきたブレスレット。
占い師が、鑑定したお客さんで希望者に1点2000円から3000円で販売しています。

仕入れ価格100円のものが3000円に化けたりするわけです。

今年は、2011 韓国 郷土名産品展示会が併設されていました。試食が出来ます。中には、超からいものがあって、思わず噴出してしまったものもありました。ご注意を。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社近畿保証サービスからの取立て逃れのため?蒸発したアクロマトン先生大捜索隊結成

2011-09-28 11:02:03 | その他

昨夜、アクロマトンで検索して、このブログにたどりついたというアクロマトン先生の妹さんから涙の電話が・・。
アクロマトン先生の近況、状況を説明しておきました。

8月31日未明(8月30日深夜)、アクロマトン先生は、三宮から鷹取までの徒歩での帰宅途中、神戸駅近くの高架下のベンチで休憩していてウトウト。財産一式のはいったリュクが置き引きに。その中に、家のカギが入っていて、家に帰れないのは聞いていました。
通常は、管理会社に言って、作ってもらうのですが、家賃滞納のため、管理会社に言えないといって、2-3週間野宿していました。野宿しているといっても、昼の12時から午後8時まで、カードカルト神戸三宮西店の営業時間内は、店の奥にある日本占い師連盟神戸三宮鑑定室にずっといました。ネット環境があるので、インターネットを使っていました。片道2時間半かけて家に帰っても、電気が止められているので、寝るだけの生活なので、野宿でも支障がないような気もします。
2-3週間して、管理会社に連絡してカギを作ってもらったようでした。1本3000円もとられたぼったくりやなという話を私としました。カギのタイプは、メイドエステ萌と同じタイプで、私は、合いカギを1本300円で作ってもらっています。
管理会社とコンタクトをとったせいで、家賃滞納の話が本格的になったようで、同業他社の占いの先生には、10月末までに退出して、別のマンションを探すということを言っていたようです。
通常は、昼の12時前に来て店の前で待機、カードカルトの店員が来て、シャッターが開くと同時に、店の奥にある自分の鑑定用の机に向かっていたようです。
22日は用事があり、午後6時に来ると21日にカードカルトの店員に伝えてから姿が消えていますが、22日に何があったかと言えば、おそらく、近畿保証サービスに出向く話があったと推測されます。
なぜなら、22日の夕方、店に、近畿保証サービスから山本さんいますかと電話がかかってきて、いないと答えると、電話してくれと電話番号と担当者名を伝えたと言います。
電話を受けた店員は、アクロマトンこと山本富士夫さんのことだとは分からず、社長である私宛の電話だと勘違い、私に電話してきました。聞いたことのない会社名で、社長に電話してこいと言うのは、失礼な営業マンだと思いつつ、電話を受けた店員の顔を立て、言われた人宛てに電話しました。私の姓山本だけではなく、下の名前も言えというので、逆に、お宅はどういう会社だと聞きました。すると、家賃の保証をする会社ですと。ずぐ、アクロマトンの関係だとわかりました。本人から電話させます。と言って電話を切りました。
翌日から所持金のないアクロマトン先生が三宮の店に現れなく、自宅で死んでいるのではと噂になっていましたが、昨日、マンションにも戻っていないことが判明、逃げ回っているということがわかりました。
要するに、近畿保証サービスは、入居者に代わって、払えなくなった家賃や光熱費を大家さんに支払うサービスをするだけに過ぎず、建て替えた家賃や光熱費をチャラにするわけではなく、入居者から請求するわけです。

ウィキペディアには、家賃保証会社の問題点として以下のように書かれています。
「家賃滞納や貸倒が発生し保証会社が代位弁済をおこなったあと滞納家賃の回収を保証会社がおこなう際、一部の悪質な消費者金融と同様の威圧的な取り立てや強制退去のような自己救済が行われることが問題になっている。家賃保証会社に関して監督官庁がない状態であるため、監督官庁をとりきめ家賃保証会社を貸金業者債権回収会社と同様に許可制ないし登録制にし悪徳業者の排除や契約時の審査を厳格にするべきだとの声もある。」

要するに、アクロマトン先生は、これからは、神戸に本社のある近畿保証サービスが代位弁済したお金を近畿保証サービスから取立てられる身になるわけです。
今までお金を借りていたのは、知人なので、取立てはないに等しいのに対して、これからは、近畿保証サービスからサラ金の取立てのように取立てられるわけです。
居場所である日本占い師連盟神戸三宮鑑定室も近畿保証サービスには、把握されているので、来れなくなったと私は見ています。
元宮先生の霊視では、お金もないので、近くにいるというので、神戸にあるカードカルト3店舗の店員・元店員や常連客にアクロマトン先生をみかけたら連絡するように通達を出しています。

妹さんは、以前入院した時に、お医者さんが、目が近眼でほとんど見えないので、生活保護を受けられるように診断書を書いてあげると言っていたので、それで申請して、生活保護をもらっているものだと信じていたということでした。
生活保護の申請手続きをしたら、市役所が前に勤めていた大手学習塾の保険が手続きすればもらえることを発見したので、それで、生活保護が却下されたのかなぁといっていました。
アクロマトン先生の貧困状況については、見るに絶えないものがあり、1週間に1日カードカルトの店員をさせていた時期があります。こちらは占いと違ってい、時給制なので、確実にお金がはいるからです。
カード知識のないことに加え、ど近眼なので、カードに貼られた値札を虫メガネで見て、レジを打っていたので、客からの評判が悪く、長期間雇用することはできなかったいきさつがあります。
同ど鑑定室にいた同僚の20代の稲葉レイジ先生が新聞配達をしてお金を稼いでいたことに対して、50代のアクロマトン先生は、目がよく見えないので、アルバイトすることもできず、極貧生活を続けていました。
昔、カードカルトJR三ノ宮駅前店の奥にあった日本占い師連盟JR三ノ宮駅前鑑定室と芦屋にあった占い喫茶夢で働いていた20代のルカ先生も、派遣の仕事をたまにやっていましたが、食べていけず、栄養失調になり、鳥取から親が引き取りにきたことがあります。ちなみに、ルカと同じところで働いていた30代の女の占い師(霊能者)は生活保護を受けていました。
男の占い師は、生活が大変です。この業界の慣例は完全歩合制。通常は、売り上げの4-5割がもらえます。ちなみに、うちは、売り上げの6割を占い師に支払っていますが、、客が来なければ売り上げが0円。収入がありません。厳しい世界です。
ちなみに、アクロマトン先生の8月の売り上げは、12000円。アクロマトン先生の収入は、7200円。
よほどの実力がある占い師でなければ、占いだけで食べていけないのが実態です。
通常占い師は、生活保護を受けているものです。中には、年収2000万円以上もありながら生活保護を受けていて捕まった占い師(井上真教先生)もいますが、、
今まで、日本占い師連盟理事長・日本霊能者連盟理事長として、多くの占い師とか霊能者を見てきましたが、霊能者は、結構それだけで生活できているのに対して、占い師で、占いだけで食べていけている人は多く見かけません。
特に、男性の場合、専業占い師は見かけません。

私の知る限り、占い以外の仕事についたことがなく、ずっとそれだけで生活してきている男性は、弘法院恵正先生だけです。
ひょうたん良先生は、不動産や株もしているので、専業には当たらないと思われます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最低の冷血人命最軽視の神戸市総合コールセンターからの回答・アトロマトン先生には死んでもらいます。

2011-09-27 09:50:40 | その他
 こうなった原因は、月収7200円(2011年8月実績)のアクロマトン先生に生活保護費の申請を拒否った神戸市にあると思うのですが、、、
お金がなく、数日に1日の割合で、パンをかじる生活をしていました。ガリガリにやせ、一時期、目が見えなくなっていました。病院に入院して、栄養が補給され、目が再び見えるようになったといいます。入院時、生活保護の手続きをとると本人は言っていたのですが、その後、生活保護はもらえないと本人が言っていました。
そのときは、うちから貸した携帯電話で外部と連絡はとれました。本人の携帯は、滞納で解約されています。新規に契約することもできません。
5月ごろ、他の占い屋に移籍、携帯電話を返してもらいましたが、返却された携帯電話を見ると病院からの着信が多く、人命優先のため、仕方なく、携帯電話を使わせていました。
そして、他の占い屋を解雇され、いくところがなくなって、戻ってきました。
家は、電気・ガスがとめられ、電話も大昔に止められ、インターネット環境は、日本占い師連盟神戸三宮鑑定室にしかなく、カードカルトが営業している昼の12時から午後8時までずっといて、インターネットをしていました。
8月31日未明。2時間半かけて、三宮から鷹取まで歩いて帰る途中、神戸駅近くのベンチで休憩しているとき、うとうとしてしまい、全財産の入ったリュクを持ち去られたといいます。
うちからは、新たに携帯を貸すこともできないので、三宮鑑定室にいる以外は、連絡が取れない状態になっていました。
8月22日には、前日に、カードカルトの店員に午後6時に来るといっていたのに来ませんでした。22日午後、店に、近畿補償サービスというところから山本さんあてに、電話してくれという電話があり、店員から連絡を受け、指定された電話にかけると、家賃の保証をしている会社だということで、山本違いということがわかりました。本人にかけさせます。と言って電話を切りましたが、そのことは、当日、本人が来なかったため、伝わっていません。
所持金がないので、外に行くことができないので、部屋の中で衰弱し、動けなくなっている状態だと予測できます。ただ、外部と連絡するすべがないので、そのまま、横たわっているしかできないと思われます。
以下、神戸市からの回答
  
有限会社鈴なり会代表取締役
山本隆雄 様


神戸市総合コールセンターです。

この度は、お問合せいただきましてありがとうございます。

お問合せいただきました 山本富士夫様の件ですが、

神戸市総合コールセンターではお答え致しかねます。

恐れ入りますが、警察等へご相談下さい。



ご利用ありがとうございました。

                          
◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇

 神戸市総合コールセンター

 TEL: 078-333-3330 
     (8:00~21:00 年中無休)

 FAX: 078-333-3314
 E-Mail: HP上のお問合せフォームから
     (FAX・E-Mailは24時間受付)

ホームページ: http://www.kobe-call3330.jp
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は高野山へ。台風12号の橋脚変形のための普通区間のバス代行あり。紀伊細川駅の黒猫。

2011-09-24 21:33:10 | その他

本日は、高野山へ。スルットKANSAi3DAYSチケットの販売されていない期間のため、仕方なく高野山世界遺産切符で行くことに。
南海高野線は、台風12号の紀ノ川増水で、紀ノ川にかかる橋げたがゆがんで、橋本・紀伊清水間が不通。バス代行とかでどうなることやらと思いつつ、午前9時3分なんば発の橋本行き急行に乗車。8両編成。橋本から代行バスが、、。マイクロバスや小型バスなど5台で紀伊清水駅へ。紀伊清水・極楽橋間は、特急が打ち切り。普通電車が1時間に2本走るのみ。紀伊清水駅で30分近く待たされる羽目に。次の9時24分なんば発橋本行き急行の乗客も同じ電車へ。4台の代行バスすべての乗客が乗り込むまで、発車を遅らせていた。急行2編成分の乗客を詰め込み、4両編成の普通電車は、それなりの人数に。特急電車がないため、行き違いなどでの時間ロスがほとんどないため、結局、極楽橋駅着はいつもより10分遅くなっているだけであった。
極楽橋駅でケーブルカーに乗換え。いつものとおり、極楽橋駅では、高野槇4束を予約。
ケーブルカーホームは、人でぎっしり。それでも、かろうじて、2両編成のケーブルカーに全員乗車。車内はぎっしり。
そして高野山駅に到着。奥の院前行き臨時バスに。いつもは、終点の奥の院前まで行くが、本日は、暑くもなく、寒くもなく気持ちがよいので、奥の院口で下車。
一の橋から2キロにわたる杉並木の参道を歩くことに。中の橋そばにある汗かき地蔵にごあいさつ。
写真は汗かき地蔵

その横にある姿見の井戸で、生命エネルギーをもらいます。ひょうたん良先生曰く、生命のエネルギーがコンコンとわき出ているとか。生命エネルギーをたっぷりといただきました。

写真は、姿見の井戸。自身の姿が水面に映らないと半年以内に亡くなるとか。

そして、水向地蔵へ。水卒塔婆を書いてもらいます。1枚200円。山本家先祖代々・父・母・水子の兄・水子の姉・山本家水子・佐々木家先祖代々・佐々木家水子の10枚書いてもらいました。合計2000円。佐々木家は母方の姓です。
左から6つ目の大日如来風お地蔵さんの前に手向け、水を柄杓で、お塔婆にかけました。

以下の写真は、御廟橋から燈籠堂を見る。

そして、御廟橋を渡り、みろく石へ。前回、高野山に行ったときに、老人から教えてもらったやり方で、石を持ち上げました。右手5秒、左手10秒で、上の段に石を移すことができました。
そして、燈籠堂へ。いつものごとく、1本の護摩木に、商売繁盛・開運除厄と書きます。護摩木1本500円也。
そして、弘法大師御廟の前で、般若心経を唱えます。そして、地下法場で、白いスクリーンに映った弘法大師様のお姿を拝見します。(但し、見えない人には見えない。見える人だけに見える。)
そして、無縁塚で、ろうそくと線香をあげ、般若心経を唱えます。そして、おみくじを。吉でした。そして、お茶をいただき、奥の院前のバス停留所へ。バスが止まっていたので、バスへ。乗り込んで1分後にバスは出発。何回目の奇蹟か。
お導きがすごいなぁと思いました。
千手院橋で降り、金剛峰寺へ。トップ写真は、金剛峰寺の門の前で。
参与会の記念品である線香1箱を受け取りました。そして、お菓子とお茶のお接待を受けます。金剛峰寺を後にしてあるいて、檀上伽藍へ。根本大塔に入り、大日如来様などへご挨拶。
写真は、根本大塔。

続いて金堂へ。東日本大震災犠牲者の彼岸法要が終わった後のようで、数名のお坊さんが片付けをしていました。
薬師如来様などへご挨拶を。おみくじをひくと小吉。西の端にある明神社へおまいり。
三鈷の松もみました。
赤い塀で囲まれた中にあるのが、有名な三鈷の松。写真。

それから、霊宝館へ。女性と高野山がテーマでした。高野山は明治5年まで女性が入ることが禁止され、明治39年まで女性が住んでいなかったとか。
高野山関係の入場料がいる施設は、参与会の袈裟をしているとすべて無料となります。霊宝館も無料で入れます。
霊宝館前から高野山駅行バスに乗車。ケーブルの時刻表と照合すると、次のバスでも同じケーブルであることが判明、女人堂で降り、おまいり。さらに歩いて、波切不動尊へ。

波切不動明王様にごあいさつ。そして、バスで高野山駅へ。
腹痛に猛烈に効く、陀羅尼錠を駅売店で購入。315円。ケーブルで極楽橋へ。予約していた高野槇4束。1束250円で、合計で1000円。紀伊清水まで。途中、紀伊細川駅で、対向電車すれ違いの際、駅員と運転手がしゃべっていたが、その傍らに、黒猫が3匹。この駅で飼われているか居座っている模様。たま駅長を狙うつもりか。
紀伊清水駅に到着。待っていた代行バスは4台。電車で来た客は、4台に分散して乗車。
代行バスが渋滞で動かない時に車窓からとった写真。向こうに見える赤い鉄橋が、南海高野線の問題の橋脚。

途中渋滞で、橋本駅到着した途端、なんば行急行がまもなく発車とアナウンス。それでも、乗客の移動に手間がかかり、発車ブザーが2分間も鳴りっぱなし。代行バスの乗客がすべて乗車するまで、かなり発車を遅らせていた模様。林間田園都市では、到着が遅れて申し訳ありません。と車内アナウンス。河内長野駅でも同様の車内アナウンス。ホームの電光掲示板を見ると、表示されている発車時間をみると、なんと8分遅れ。そして、いつしか寝ていて、堺東駅に停車した時、目が覚め、ホームの電光掲示板の発車時間と見比べると2分遅れに遅れが回復。次の天下茶屋駅で下車。いつも通っている20分間手もみ150円の整骨院へ。ここは、4つの屋号をもつ大手チェーン店。3か所けがをしたことにして、不正に保険請求して成り立っている整骨院。そして、地下鉄で、恵美須町に。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日進夢祭りの福島県産花火打ち上げ中止に抗議か?日本霊能者連盟に東海地震早期発生依頼メールが4通

2011-09-20 09:02:53 | その他
19日に同じ内容のメールが間隔をあけて、4通来ていました。うっとおしいので、4通目のメールに返答しておきました。
---------------------------------------------------------------
福島の東日本大震災の被災の方ですか。日進の花火大会に対する抗議ですか。動機を詳しくお願いします。
東海地方に大地震は起こりますが、発生時期については、各方面と協議して決めたいと考えています。
日本霊能者連盟 担当 山本
 
> Date: Mon, 19 Sep 2011 22:55:02 +0900
> From: 09087389457@docomo.ne.jp
> To: reinou2@infoseek.jp
> Subject: 東海地震
>
> 東海大地震がいち早く起きますようによろしくお願いします 東海地方はまだ大地震が来てないので 明日にも 来てほしいです お願いします

追伸 メールに返答がありました。

宛先: reinou2@infoseek.jp
差出人: 09087389457@docomo.ne.jp
送信日時: 2011年9月20日 19:47:00
宛先: reinou2@infoseek.jp
いや違います 東海大地震が早く起きてほしいです 福島の被災地の人ではないし 日進市の花火大会の抗議ではありません 東海地方に大地震がいち早く起きてほしいでだけです 発生時期 を早く教えて下さい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日で真田山プール50メートル屋外プールの今季の営業終了。完璧に晴れさせました。

2011-09-19 21:28:00 | その他

本日、9月19日で、大阪市立天王寺スポーツセンター真田山プールの50メートル屋外プールの今季の営業は終了となりました。

6月1日から9月19日までの111日間の総決算。

大阪の真田山プールの利用回数は、6月23回、7月5回、8月3回、9月13回 合計44回 7月・8月の神戸の王子プールの利用回数が33回。
その他のプールが、大阪の長居プール1回、西宮のリゾ鳴尾浜2回。合計80日・80回

海は、
7月21日 パープルビーチ・大阪府
7月31日 淡輪海水浴場ときめちビーチ・大阪府
8月 6日 若狭和田海水浴場・福井県
8月13日 若狭城山海水浴場・福井県
8月16日 見付海水浴場・鉢ヶ崎海水浴場・石川県
8月17日 琴が浜海水浴場・千里浜海水浴場・石川県
8月22日 白浜(白良浜)・和歌山県
8月24日 竹野浜海水浴場・兵庫県
8月27日 気比の浜海水浴真場・兵庫県
8月29日 浜の宮海水浴場・和歌山県
8月30日 諸寄(今浜)海水浴場・兵庫県
9月 9日 白浜(白良浜)・和歌山県
9月10日 近江舞子水泳場・滋賀県

合計13日

111日のうち80日間はプールで、13日間は海で泳いでいたことになります。
93日間泳いでいたので、この期間の泳いでいた距離は、120-130キロ程度になります。

 天気予報では、大阪は、午後から雨。午後3時前に真田山プールに行くと、どんよりと厚い雲。最終日にふさわしくないので、晴れさせるように神様にお願いしました。
すると、分厚い雲は、真田山プール上空だけとれ、午後5時のプール営業終了時、トップ写真のように。
本日は、いつもの1200メートルプラス200メートルで、1400メートル泳ぎました。

ちなみに、この1時間後には、大雨が降りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県産のキノコ・アウト・食べるのやめました・これから東北地方で放射能被ばくによる病気で大半が死亡?

2011-09-18 23:28:11 | その他

9月20日に、ついに巫者(神様の秘書)の先生と会います。
会う日時・場所まで、神様が指定し、それに従うそうで、私と会うのは、神戸の某ホテルで午後3時半となりました。
巫者の先生は、和歌山の神社と堺の神社をまわってから、神戸で私と会うことになっています。

巫者の先生は、埼玉に住んでいますが、この1年間のうちに、住む先を関西にしようと考えているそうです。1年間は大丈夫ですが、それをすぎると、関東大震災が発生、埼玉には住めなくなるからだそうです。
過去世が見えるので、未来もみえるということで、関東大震災では、調布から立川にかけて、大火災が発生するのが見えているとか。
ひょうたん良先生も2年後、関東大震災が発生、東京スカイタワーが倒壊するのが見えたといいます。
これから、関東では猛烈な人がなくなります。

9月23日から、すべての人間は、神様に取り込まれる渦巻き と 神様からはじき出される竜巻き に分かれ、不要な人物は、竜巻で飛ばされると言われています。
これから、日本で一番多くの人が亡くなるのが東北だと言います。放射能に被ばくしたことで、病気が大流行。大半が亡くなるとさえ言われています。
関東は、関東大震災で、大半が亡くなるといいます。

東京には、多くの人が亡くなる悪い気が充満しているとかで、関西には、その気は、まだないとか。

マスコミからキノコと魚は食べたらあかんと言われていましたが、たいしたことないと考えていました。
昨日、ノートパソコンの修理で、知人のパソコンショップを訪れました。そのパソコンショップでは、放射能測定器を以前から扱っていたので、食品の放射能が測れるのがないかと聞きました。
その店では、そういうものは、取り扱っていないそうで、あくまで、空気中の放射能測定器だけ扱っているそうです。
店主は、以前、面白半分で、そこら中で放射能測定したことがあるそうで、どこで測っても、大阪は、0.15だったそうです。
そんな中で、後にも先にも、1回だけ0.35を記録したことがあるそうです。それは、自宅で、スーパー玉出で買った長野県産のしめじのそばの空気からだそうです。
しめじのそばで測ると、0.15のメーターが0.35に触れるそうです。シメジは、室内で栽培されているはずなのに、高濃度のベクレルがあるのは、セシウムを吸収する性質があるからではないかと言っていました。
周辺の空気中の0.15のメーターを0.35にする力を持っているので、何万ベクレルかの値があるのでは、、と言っていました。
長野県産は、アウトということがわかったので、ダイエーで、ホクトのブナシメジ、ブナピー、エリンギ、マイタケなどのキノコを買って、毎日、味噌汁に入れて食べていましたが、この話を聞いて、キノコを食べることをやめることにしました。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道から関西まで放射能汚染地域指定で外資系ガン保険売り止めという噂

2011-09-15 09:46:52 | その他

http://www.cyzo.com/2011/08/post_8366.html


私は、ガンなどの成人病特約付の生命保険に入っています。

日コン連企画株式会社を作った直後のバブル時代。
年収1000万円あったころ、入ったので、現在も、年間75万円もの保険料を支払わされています。

昔、多くのハッカーと交友していましたが、父親がワコールのえらいさんをしているというハッカーは、病院のガン検査を受けた患者リストをハッキング入手して、それが外資系の生命保険会社に高く売れると言っていました。
外資系の会社には、ハッカーと極秘で会ってくれる部署が用意されているとか。
ガン検査を受けた患者は、生命保険に入る可能性は高いかもしれないけど、保険金支払いリスクも高いのでは・・と そのハッカーに言うと、告知義務違反で保険金を支払わなくてよいので、
保険会社は、まる儲けとか言っていました。

命乞いお守りは

http://www.uranai.gr.jp/monomi.html

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日大阪市に送った意見メール・美観を採るのか安全性を採るのか・坂道の歩道の街路樹は不要。

2011-09-12 10:15:12 | その他

トップ写真は、真田山プール前から見た問題の坂道
当日の左ひじの傷。

美観を採るのか安全性を採るのか・坂道の歩道の街路樹は不要。

  • 内容 (必須)

    大阪市浪速区の勤務先から天王寺区の真田山プールへ自転車でよく通っている。昨日、餌差町から大阪市天王寺スポーツセンター真田山プールの西駐輪場へ向かう坂道で街路樹の小さな突起物に左腕をこする怪我をした。
    原因 歩道上を自転車で下っていて、子供が前を歩いていたので、左端すれすれまでよったところ、街路樹の幹から出ていた小さな突起物にひだり腕をかすった。
    結果 打撲はしなかったものの、7センチの裂傷ができた。
    問題点 ①歩道と車道間の往来を阻止する鉄柵
    道を挟んだ向かい側に小学校があるからか、歩道と車道との間に鉄柵があり、自転車は、坂を下りる時点で、歩道に進むのか、車道に進むのか決めなくてはならない。→通常の道路では、車道を歩道を分ける鉄柵がなく、自転車は、歩道上に人がいるときは、自由に車道に進路変更ができる。
    ②街路樹
    自転車が歩道進行を決めた際には、歩行者を回避して行かなければならないが、自転車は、①の理由で車道に回避することができず、かつ、歩道上に街路樹があり、歩行者が街路樹横にいた場合、回避スペースが少ないため、回避難易度が高くなる。
    ③急な坂道
    通常の道では、私は、自転車のスピードを出さず、ゆっくりと走行している。この区間では、急な坂道となっているので、下りでは相当なスピードが出る。登りでは、前方に歩行者がいて、横に街路樹があって道が狭くなっているところでは、いったん自転車走行を停止して、歩行者が街路樹横を通り過ぎるのを待って、広くなっている区間で追い抜かす。下りでは、スピードが出ていて、街路樹ギリギリを通ることで歩行者を追い抜かす。
    今回の事故は、①・②・③が関係して発生した。③はどうすることもできないので、①、②を改善してもらいたい。また、美観より安全を重視するなら、坂道については、歩道上に街路樹を設置しないなど、全市的なマニュアルに入れてもらいたい。
    美観か安全か。大阪市はどちらを選ぶか今後、注意深く見ることにする。

  •  2011.10.5追伸
    大阪市から回答が届きました。
    http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/0816094734b32e57ca73d9a225a5d43d

     

     

    コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    JR西へのメール・ふさわしくない乗務員・改善を求む

    2011-09-11 08:08:06 | その他

    乗務員としてどうかなと思われるケース・改善を求む

    ①8月28日 三ノ宮駅18時21分発野洲行き新快速。
    三ノ宮のホーム足元番号12で新快速を待っていると新快速がやけにのろのろと駅に入ってくる。おかしいなぁと思ったら、8両編成の位置に停車。休日ダイヤはすべて12両編成なのにおかしいなぁと思いつつ、足元番号8の位置まで、乗客の大移動が始まって1歩踏み出したところで、電車が再び動き出し、足元番号12の位置まで。乗客からは、「これはあかんで。」とかいう声が次々と。ホーム到着時の運転手は、短髪・角刈りの年配者で疲労困ぱいのように見えた。全編成12両の休日で、しかも3分前に神戸駅で停車しているはずなのに、編成を間違えるなんて、こんな運転手に運転を任せて大丈夫なのか不安を覚えた。運転席が幕で覆われ、運転手の様子をうかがうことができないので、さらに不安に感じ、いつもは、大阪まで寝ているがこのときは、不測の事態に備え、ずっと起きていた。
    ②8月30日 鳥取駅11時11分発浜坂行普通。
    おでかけネットでは、11時11分発。ホームの電光表示板でも11時11分発。が、ワンマンカーの運転手は、11時13分発とアナウンス。11時11分になっても、13分発です。あと1分少々お待ちください。電車の発車を2分遅らせる理由のアナウンスは全くなし。諸般の事情で発車を遅らせているのか、運転手の勘違いで発車が遅れているのか不明。初めて乗る区間なので不安だった。
    ③9月10日 三ノ宮駅9時53分発敦賀行新快速。24分遅れで堅田行に変更。
    前から3両目に乗車。芦屋駅ホームでおばあさんがホームを走って2両目で乗ろうとしていたらドア閉め。私なら挟まっていた。女性の車掌は、前方を見ていない様子。車内放送でドアが閉まりますといっても、ホームを走っている人にとっては、女性のぼそぼそという声では全く聞こえない。非常に危険。大阪駅での地下鉄・阪急への乗り換えでは、12両編成では、前から2両目が便利。車内が混雑している場合、前から2両目までホームを走って乗ろうとする乗客が多いので注意が必要。ぼそぼそいうこの女性車掌のアナウンス時は、ホームには「ドアが閉まります。ご注意ください。」のアナウンスが聞こえづらいので、ホームから電車を乗ろうとしている人にとっては、突然ドアが閉まるように感じ超危険。ドア閉め時の安全確認の改善を求む。山本隆雄 

    追伸 9月27日に届いた 回答メール

    山本 隆雄様

    いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。

    ご返信いただきまして、ありがとうございました。
    また、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
    関係部署からの報告に基づき、頂戴いたしましたご意見に対し、ご回答させていただきます。

    ①この度は、お客様には大変ご不快な思いをおかけし誠に申し訳ございません。
    本人に確認しましたところ、停止位置を錯誤し、手前で止まりかけたとのことでした。
    お客様に安心感を持ってご乗車いただけるよう指導してまいります。

    ②お客様には大変ご心配をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
    当日は臨時列車運転のため、鳥取駅11時11分発の列車は
    時刻を変更しての運転となっておりました。
    しかしながら、変更(遅くなる)時刻が2分と僅少であることや、
    列車を認識し易くするため通常時刻での表示とさせていただいておりました。
    また、放送等駅係員によるご案内が十分ではなかったものと思いますので、
    今後より確実なご案内となるよう努めてまいります。
    ご理解をお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしました。

    ③お客様にはご不安な思いをおかけし誠に申し訳ございません。
    車掌のドア扱いに関してですが、当該車掌にはドアを閉める場合には
    一呼吸を置くなど、ドア閉扉時機について再周知すると共に、
    口をしっかり開いて滑舌よく案内放送を行うように指導いたしました。
    この度は貴重なご意見ありがとうございました。

    今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

    西日本旅客鉄道株式会社
    JR西日本お客様センター
    お客様相談窓口責任者
    松井 由信

    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    青春18切符で白浜へ。快晴にしました。牟婁大弁才天様に会いに行きました。

    2011-09-09 23:06:53 | その他

    本日は、朝5時起きで白浜へ。
    一昨日、こんぴらさんへ。昨日は、仕事。本日と明日は青春18切符利用。
    目覚ましを午前5時にセットすると、午前4時55分に目が覚めました。いつものことです。
    仏壇での朝のお勤めを終え、三ノ宮駅午前6時27分発の新快速で大阪駅へ。そして、大阪駅で乗り換え。紀州路快速で和歌山駅へ。
    和歌山駅で御坊行き普通に乗り換え、御坊駅へ向かいます。御坊方面から和歌山駅に到着した電車は、超満員でした。この区間は、複線・4両編成で、車掌つき。全区間・全駅・全ドア開閉。
    御坊駅で2両編成の紀伊田辺行きに乗り換え。複線・ワンマンカー。途中、風光明媚な、切目・岩代間を通ります。紀勢線の特急電車の写真は、この区間で撮影されます。
    車窓からとった撮影はこちら。

    紀伊田辺駅で今までは、新宮行きに乗り換えでしたが、台風12号の影響で、白浜・新宮間が不通のため、新宮行きが白浜行きに。2両編成。単線・ワンマンカー。
    白浜駅に11時7分到着。

    駅前の明光バス観光センターで、明光バス1日フリー券1000円と3段壁洞窟入場券1000円を購入。
    バスでとれとれ市場へ。そして、とれとれ亭で海鮮バイキング1260円。
    時間が60分か90分かたずねると、会員カード(スタンプカード)があれば、90分。そうでなければ60分といわれました。
    もってくるのを忘れたというと、いつもご利用いただいているので、90分にしておきますと言われました。
    私が8月22日に利用したのを覚えていました。私は、あちらこちらの飲食店でよく覚えられています。久しぶりに行ったら、久しぶりですね。とか声を掛けられます。私は、店員と世間話や私語をまったく交わさないタイプですが、何故か、店員には、よく覚えられています。
    そして、とれとれ市場前から、バスで三段壁へ。


    そして、三段壁洞窟へ。エレベータで一気に36メートル下へ。日本最大の弁財天。牟婁弁財天にご挨拶。
    天候は良いものの、海は大荒れ、洞窟内の大半の遊歩道は、波が被るため、危険ということで立ち入り禁止に。
    洞窟内の海水は濁っていました。20メートルもあろう大木が荒波の中、漂っていました。また、洞窟の一番奥には、大波で打ち上げられた木材などが集積されていました。

    洞窟前地下エレベータホール 熊野水軍記念撮影場所 1枚が心霊写真ぽい



    そして、三段壁からバスで走り湯へ。そして白良浜海水浴場へ。
    遊泳客はまだかなりいました。
    無料シャワーなどは撤去されておらず、利用できました。
    ただ残念なのは、海が濁っていたことです。こんな濁っている白浜の海を見るのは初めてです。
    また、波も立っていました。
    ビーチのやしの休憩所が1箇所空いていたので、そこの日陰で、寝ました。
    いい気持ちでした。
     

    無料のシャワーで体を洗ってから、近くの走り湯のバス停からバスで、二つ先の湯崎のバス停まで。
    海岸にある白浜最古の温泉。崎の湯に行こうと考えました。崎の湯には、二つの露天風呂があり、波がきついときは、海寄りの露天風呂が波を被るため、海よりの露天風呂は立ち入り禁止となります。
    前に行ったとき、そうなっていたことが1度だけありました。その時は、立ち入り禁止のロープをくぐり、海側の露天風呂に入ったりしました。私につられて学生の団体も海側の露天風呂に入ったりしました。私が山側の露天風呂に移ったとたん、大波が来て、海側の露天風呂にいた人は、全員大波を被り、露天風呂の岩に打ち付けられて打撲していました。
    今回も、山側の露天風呂には入れると踏んでいたのですが、行ってみると、本日は臨時休業となっていました。山側の露天風呂にも波が来て危険だからだったからと思われました。
    仕方ないので、近くの牟婁の湯へ。明光バスの1日フリー切符についている割引券で、400円が3000円に。

    温泉から出ると、夕日が落ちるところでした。
    崎の湯18時19分発のバスに乗り、白浜駅へ。白浜駅18時58分発の電車で大阪へ。
    白浜駅へ行くと、発車時刻の表示が19時00分に。駅員に聞くと電車繰りのため、発車を2分遅らせているとか。
    紀伊田辺駅から白浜に着いた電車には、学生がいっぱい。代行バスに連絡しているようでした。
    白浜から紀伊田辺へ。そこから御坊行きへ。そこから和歌山行きへ。京橋行きの紀州路快速へ。そして、新今宮で下車。
    地下鉄で恵美須町へ。そして、日コン連の事務所に立ち寄り、翌日使うコールマンの折りたたみイスを担いで、三ノ宮のマンションへ。

    本日のJR経路 

    行き 所要時間 4時間40分 210.6キロ 3570円

    6時27分 三ノ宮駅発 新快速大阪行き 大阪駅 6時48分着
    6時54分 大阪駅発  紀州路快速和歌山行き 和歌山駅 8時16分着
    8時37分 和歌山駅発 普通御坊行き  御坊駅 9時45分着
    9時58分 御坊駅発 普通紀伊田辺行き 紀伊田辺駅 10時41分着
    10時53分 紀伊田辺駅発 普通白浜行き 白浜駅 11時7分着

    帰り 所要時間 3時間44分 167.8キロ 2940円
    19時00分(18時58分) 白浜駅発 普通紀伊田辺行き 紀伊田辺駅 19時11分着
    19時20分 紀伊田辺駅発 普通御坊行き 御坊駅 20時4分着
    20時12分 御坊駅発 普通和歌山行き 和歌山駅 21時14分着
    21時32分 和歌山発 紀州路快速京橋行き 新今宮駅 22時42分着

    合計 6510円 -2300円  4210円お得







    コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    9月9日私の力で南紀白浜を晴れさせます。

    2011-09-09 01:15:10 | その他

    天気予報を見ると南紀白浜は、今夜大雨。明日も雨時々曇りとなっています。9日、青春18切符を使って、一人で海水浴に行くので、晴れさせます。
    8月22日は、曇り時々雨 の天気予報を 快晴 にしました。
    9月9日も同じようにしたいと思います。


    コメント (6)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    9月8日理髪館に散髪に行きました。

    2011-09-09 01:05:44 | その他

    顔そり・シャンプーがついて1600円です。
    御堂筋と千日前通りの交差するところにある理髪館なんば店に行きました。
    ホームページを見ると親子3代に渡って愛されるうんぬんと書いてありました。
    このチェーン店は、私が小・中学生のころは、大衆理容と言う名前でした。その後、理容マツモト、キッズ美容室となり、理髪館・美粧館と名前が変わっきたわけです。私は、一人で大衆理容の針中野店に行きだしたのが小学校5年生くらいからなので、かれこれ50年間のお付き合いとなります。
    いつの時代も激安を売りにした散髪屋・パーマ屋チェーンです。

    コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする