骨で聴く異世界

耳を使わずに「聴く」世界を旅します。耳をふさいでいても聴こえる世界です。

普及しない補聴器を骨で聴く

2009-01-16 10:44:51 | 骨で聴く体験記

 なぜ?

 メガネやコンタクトレンズは当り前のように使われるのに、
          補聴器はなぜ普及しないのか?

 思えば不思議な話です。
 骨伝導専門サイトにこの話題があります。(骨で聴くドットコムTOP

 該当するページ(骨で聴くドットコム「なぜ補聴器が普及しないのか」)より一部を引用してみましょう。

   ------------------------------------------------------------

 難聴者の方が補聴器の着用を考える場合、まだまだ情報不足という点が指摘され、決断できないということがあります。
 さらに次の2つの点で、購入をためらう理由が生じている可能性があります。

 ■補聴器は片耳だけで平均10万円以上もして高額であること
 ■定期的にフィッティングを行わなければならず煩わしいと感じること

(フィッティング=補聴器を使用する人の聴力特性に合せて行う調節作業)
 
 しかし一番の理由は、補聴器をつける行為自体のマイナスイメージが強いのかもしれません。実際に補聴器をつけている人の意見では、「隠したい」という要望は強いようで、現在の主流は「目立たない」こと「小型である」ことが強調されたものが目立っています。
 ところが小型化することにより
音質への影響が生じたり、あるいは操作性が悪くなることも考えられます。さらにはそのために価格も高くなる場合もあります。

 だからこそ、視力が弱くなるとメガネやコンタクトレンズを使うように、耳が遠くなってきたら補聴器を使うというような
気軽さが残念ながらないのです。

   ------------------------------------------------------------

 せめて家の中だけでも気軽に使えるもの、たとえば健聴者がヘッドホンやイヤホンを使う感覚で使いこなせるもの、すでに補聴器を使われている方が容易に使い分けできるもの、等々を実現した技術です。
 しかも耳を使わないのです。

 
それが骨伝導を活用した特許技術なのです。

   ------------------------------------------------------------

 意外な場面で骨伝導の有効性が現れます。
 特に高齢者の方へのプレゼントとしては最適といえるでしょう。老眼鏡が公共の場に置いてあるように、骨伝導もそんな気軽な使い方ができれば良いと思いませんか?

                     


最新の画像もっと見る

コメントを投稿