eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

銀行も国債暴落対策

2012-02-02 08:39:27 | 読書/新聞/映画など
三菱東京UFJ銀行が、日本国債の急落にそなえて「危機管理計画」をつくったと朝日新聞の一面のトップで報道されています。

同行は、約42兆円にのぼる国債をもっており、暴落の場合の影響は大きい。したがって、急落の兆しがあれば、売却などの対応をとるという。

予測では、消費税が10%にあがるとしても、財政赤字はつづき、2016年がちかづくと期間10年の長期国債の金利が、約1%から3.5%にあがる可能性があるという。金利が3倍以上になれば国債価格は3分の1以下に暴落します。

実際には、いっせに売却にはしるので、イタリアでは、金利が一時7%にもはねあがりました。また、2016年まで危機が表面化しないのかどうか。

現在、国民の金融資産は1471兆円。国の借金954兆円。国債の9割超は国内で保有されています。その4割を銀行がもっている。国債が破綻したら、国民の金融資産はどのくらい吹っ飛ぶのだろうか。

国の税収は40兆円あまり。国債の利払いは、現在でもおよそ10兆円。これでもたいへんな数字です。金利が3.5%に上昇すれば、金利払いだけで20数兆円になると試算されています。借金返済に借金するだけでなく、利息支払いに借金する。破綻です。

このような危機管理が必要になり、作成されているということ自身が危機へ一歩近づいたことを意味しています。三菱東京UFJ銀行は、この計画をつくりながら、国債を買い増すのは自己矛盾でしょう。
いまから、新しくはもう買わないと言っているのにひとしい。

国債の買い手がどんどんいなくなる。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
諸外国 (tokoya)
2012-02-02 10:31:24
米国、欧州、中国などをはじめとする諸外国は
最後のイベントですべて日本に押し付けて解決しようとする
シナリオを書いているかもしれません。
まぁ、そんなことはないとしても、市井の日本“国民”としてはその大事から逃げるのか、攻めるのか。
逃げるべきなのか、攻めるべきなのか。
政界、官僚に任せていてはいけない。
日本人として目覚めなければいけないと
強く思っています。
返信する

コメントを投稿