オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶

コインマシンやギャンブルゲームやカジノの歴史的エピソードとか、時々カジノ旅行記とか、たまにスポーツやマンガとか。

「パチンコ誕生博物館」館長杉山氏の新著「コリントゲーム史」のご紹介

2023年07月30日 15時41分31秒 | 歴史

パチンコ誕生博物館」(関連記事:【特報】パチンコ誕生博物館オープン(1))の館長である杉山一夫さんは、長年の研究によってパチンコの始祖は中世欧州のゲーム「バガテール」であることを突き止めました。そのバガテールは世界各地で個別の進化を遂げ様々な経緯を経て、あるものは「パチンコ」に、あるものは「玉ころがし」に、そしてまたあるものは「コリントゲーム」へと変化していったと述べています。

杉山さんはこれら3つの「バガテール」の子孫のうち、「パチンコ」と「玉ころがし」については既にそれぞれ独立した著書でその研究成果を発表されています(関連記事:法政大学出版局「ものと人間の文化史 186 パチンコ」のご紹介 / :法政大学出版局「ものと人間の文化史 188 玉ころがし」のご紹介)。

「コリントゲーム」も、それがパチンコの起源であるとする説が一般に広く流布されているからにはパチンコの歴史を語る上で無視できないゲームであり、紆余曲折があり難航もしたとのことですが、この7月27日にめでたく「コリントゲーム史 パチンコ四部作完結編」が出版されました。

「コリントゲーム史 パチンコ四部作完結編」(めい出版、2023年)の表紙。全474ページに渡る大著。

「四部作」とは、杉山さんが過去にパチンコとそれにかかわるゲーム機の歴史を探求した著書「パチンコ誕生 シネマの世紀の大衆娯楽」(創元社、2008年)、「ものと人間の文化史 186 パチンコ」(法政大学出版局、2021年)、それに「ものと人間の文化史 188 玉ころがし」(法政大学出版局、2022年)の三部に次ぐ四部目の意味です。最初の「パチンコ誕生~」の出版が2008年なので、実に15年の長きにわたるシリーズです。

パチンコの「コリントゲーム起源説」が誤りであることはこれまでの著作の中でも言及はされていましたが、詳述まではできていませんでした。しかしこの本には誤った通説が発生・定着した経緯や、またコリントゲーム後に発生し一時はパチンコとともに栄えた「スマートボール」との関係についても書かれています。

レトロパチンコファン、レトロゲームファンの皆さんにはぜひとも一読いただきたい本ですが、ただ、この本は諸般の事情により価格が「5000円+税」と少々高くなってしまいました。個人で購入できる方はAmazonから購入できますが、厳しいと感じられる方は、地元の図書館にリクエストをすれば取り寄せてもらうことができる地域もありますので、ぜひ活用していただければと思います。