
(not released now - will release January 2012)
size ; 36
yarn ; 2/14 gray wool and 2/32 blue wool -> yarn held doubled
2/14 wool / gray / 188g -> 1316m
2/32 wool / blue / 77g -> 1232m
needle ; 3.3mm (Japanese no.4)
tension ; 26 sts x rows
date ; from 21st October to 6th December, 2011
ravelryでfriendになっている方がデザインしたスカートを編みました。(TDGVを編んでくださってるのよね…)
ハンガリーにお住まいのようなので、「英語パターンが出るようなら編みたい」てなコメントを付けたら、リリース前だったのでテストニットをさせて頂ける事になりました。

途中で「これはいかん…」てな事にならないように、試し編みは色々編みました。(勿論手持ちからな…)
デザイナーの方が使った糸はザリーナ的なヤツぽくて、でザリーナのグレーを持っているのは持っているのですが、明るめのでちょっとイメージが合わなかったので、グレーをベースにブルーの細糸を合わせて2本取りで編む事に決めました。
ハイゲージで編む量も多いので、好きな編地が得られるもの、編んでて飽きなさそうな糸を選んだつもり。

編み始めと途中にi-cordのディテールがあるのですが、それがまた面白いなと。

でもまぁ、締め切りもあるし、テストニットのプレッシャーを感じつつ黙々と編みました。
引き揃えの編地気に入ってたし、風合いも軽く仕上がりそうでよかったんで。

ここは引き揃えたブルーの糸だけ使って可愛くしてみました。って、全く見えませんが…気分です。

この縫いつける部分にi-cordを足してみたんですが(指定は滑り目)あんまり目立たなかったです(^^;)
ちょっとでも目立つようにと、縫う線をi-cordの下側に2本にして、少し盛り上がるように縫いつけてみたつもりなんですけどね。

ボタンは足付きの貝ボタン、茶色っぽいの使っています。
裏地も付ける指定なのですが、多分指定より軽いスカートになってると思うので、申し訳ないんですが省略させて頂きました…
ウエストとボタン開き周りは、真面目にグログランリボンを縫いつけて補強はしております。
(ただ、ウエストはちょっと緩めに縫いつけてしまった…はけなくなるのが恐ろしくて^^;)

そうそう、作者の方の写真を見ると、ちょっとマーメイドラインっぽくも見えるのですが、ベースのスカートのパターンは台形です。
トルソーに着せるとマーメイドっぽく見えるんでしょうね。

そんなわけで、可愛いスカートに仕上がりました。
色もブルー入っているので、手持ちのアイテムに合いやすいし。
おでかけの時に着ています(^^)

(すいません…^^;でもヤツが…^^;)
カーデはアンゴラのコレです。それなりにアンゴラの毛玉できたり抜け毛あったりするんですが、色もよいし形もシンプルでお気に入りです。
で、話を戻すと、函館にいくたび、ついここにふらふらと入って行って、紅茶やスコーン買ったり車のおもちゃ買ったりネックレスや時計(nunaが…)買ったり散財してしまいます。
で、お茶もします。
外にも短冊付きの「七夕?」ってなツリー、飾ってありました。
ほんと、クリスマス前にアップすればよかったね。
他のネタも続く予定…