goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

名手でも完璧なわけではない

2013-07-11 23:35:38 | 日記
 学生時代と異なり実社会に出てみますと、逆説に遭遇することが多いですね。

 僕の店では店長が常に

 「不要な電気は消してください。
  エアコンも温度設定を大切にしてほしい。」

 
 「搬入が終えた段ボールと荷台は、店頭から速やかに片づけてお客様の通り道を塞がないように」

 と僕たちに伝えます。

 僕は入社以来、出来るかぎりこの要望を守っているつもりですが、案外その主張をする店長や課長クラスの方が、このルールを
守っていません。

 数字に強く、パソコンであれだけの仕事ができる方なのにどうしてなのか?という疑問は拭えません。

 僕のようにたいした業務もできないが、それでも実行している人間の方が違和感を感じるのはどうもいただけませんが、それだけ
完璧な人間などいないということでしょうか。

 サッカーも同様で完璧な選手などいません。

 例えば

 1・レフトバックとセンターバックで優れた力量を見せたパオロ・マルディーニだが、ライトバックでは「ただの人」だった。
 2・世界最高のFWと讃えられたロナウドも、ヘディングの巧さはそうでも無かった。

 というように、名手でも異なるポジションや苦手な技術はあるものです。

 僕が今読み返しているナンバー647号では、当時ビジャレアルに在籍していたロマン・リケルメの記事が掲載されています。

 「ファン・ハールはリケルメがボールを持ちすぎと判断したが、ペジェグリーニはそれを抜群のキープ力と判断した。」

 この文章は僕が要約したものでこの通りに書かれてはいませんが、皆さんも納得のいく話でしょうし、見方を変えると弱点が強み
になる好例と言えます。

 完璧な人間がいないからこそ、人々は小説を読むのでしょうし、サッカーを観て楽しめるという具合なのでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄の中に不可欠な存在が見えてくる

2013-07-11 01:52:01 | 日記
 「無駄遣いするなよ。」

 僕に限らず両親や祖父母から小遣いをもらった際に、こうたしなめられた事がある方は多いと思います。

 自己弁護ではありませんが、僕は案外無駄遣いの中にこそ見えてくる現実があると思いますし、無駄を経験したからこそ本当
に必要な存在が見えてくると思います。

 億単位でお金を動かすサッカークラブからすれば、GMの手腕が時にものを言います。

 獲得、売却、そして獲得というサイクルが最高だったころのセヴィージャがそうですし、ミランのように主力獲得の際に移籍
金を分割で支払う、そしてミノ・ライオラに手を借りるなど、ガッリアーニの抜け目の無さも有名です。

 でもどんなに優れたGMでもミスはありますし、逆にミスをしたからこそ自分を顧みることができます。

 例えばチェルシーはシェバとトーレスのふたりに、それぞれ60億円近い移籍金を支払いましたが、残念ながら本人も含めて
思うような活躍ができたとは言えません。

 それは彼らふたりの能力よりも

 「チェルシーと他のクラブにおけるメカニズム」

 が異なるわけで、環境だけでなく練習内容とフィットネス、そしてそれ以前にサッカーそのものの文脈がミランとリバプール
とは違った意味合いがなります。

 選手の移籍金は

 「前所属クラブでの活躍」

 を念頭に置いていますから、当然ミラン、リバプールでゴールを量産したふたりを安値で買う事はできませんでした。

 しかし選手は使ってみてこそ、はじめてその移籍金が満足いくものだったのかがわかるわけで、それはプレキャンプだけでなく、
シーズン通してみないとわかりません。

 ですからASモナコにおけるファルカオが、ポルトとアトレティコと同じように活躍するには、モナコのメカニズムとの相性が
関係しますし、それはエディソン・カバニも同様です。

 ファルカオの場合にはハメス・ロドリゲスという副産物があるぶん、ゆとりがあるかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカコーラ、ワールドカップ公式飲料を発売

2013-07-11 00:23:19 | 日記
 コカコーラ社が2014年ワールドカップ公式飲料「パワーエイド」を発売していますが、皆さんは飲んでみたのでしょ
うか?

 コカコーラ社は代名詞であるコカコーラとアクエリアス、ファンタの人気が高いはずですが、それでも新しいフレーバー
とのど越しを開発しなければ、他社との競争に負けてしまうのでしょう。

 「ワールドカップ・スポンサー」

 という響きに胡坐をかいてはいけないという事でしょうか。

 今は毎日陽射しが強く、体調管理に気をつけねばなりませんが、コカコーラ社に限らず飲料メーカーはもう秋と冬の新商
品の開発を終えて、出荷準備に入っているはずです。

 僕は冬場こそ、新しい飲料が欲しいと思います。

 サッカーに限らずスポーツ、そしてフットサルで汗を流している方は、アクエリアスやポカリスエットでも構わないので
しょうが、寒い中街を歩く人間にとってはそうもいきません。

 運動後は体が温まっているために、冷たい飲料でも問題ありません。

 しかし従来冬に飲む物といえば、コーヒー、紅茶、緑茶、スープにホットレモンなど、ありきたりの商品ばかりですし、何
よりその多くに砂糖が使われています。

 無糖コーヒーや緑茶だけでは飽きてしまいますし、かといって甘い物を毎日摂取するわけにもいきません。

 コカコーラ社が綾瀬はるかさんを用いて

 「ホット・アクエリアス」

 を提案したように、商品開発が難しいようであれば、新しい飲み方を提案してもらえると嬉しいですね。

 ブラジル・ワールドカップでは遂にアルコールも販売されますし、コカコーラ社からすれば例え天気に恵まれても従来のよ
うあな売り上げは期待できないかもしれません。

 それでもお子様にとって

 「コーラ買って」

 は常套句であるのでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする