goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日本代表岡崎、マインツへ移籍確定

2013-07-02 23:25:23 | 日記
 「戦術家との遭遇」

 マインツへの移籍が決定した日本代表の岡崎ですが、僕は彼の移籍が劇的な変化を岡崎にもたらすと感じます。

 それはマインツの指揮官トーマス・トゥヘルにあります。

 ドイツ代表も2014年で現状のレーブ政権は終了するでしょう。

 恐らく後任の第一候補はドルトムントのユルゲン・クロップでしょうsが、このトゥヘルもまた近い将来バイエルン・ミュンヘン
とドイツ代表監督として声が掛かると言われる、優れた人間性の持ち主です。

 欧州サッカー批評の1号の25ページから28ページにかけて、トゥヘルが考案した練習方法が掲載されています。

 ひとつは

 「黄色と白のボールを用意し、監督がどちらかのボールをピッチにいれてミニゲーム」

 もうひとつは

 「縦長のピッチを用意する。
  バックパスは1回まで認めるが、横幅が狭くバックパスが2回出来ないために縦に速いサッカーになる」

 というものです。

 この内容に対してトゥヘルは、常に選手に考えさせるためと述べています。

 岡崎が守備に秀でたFWと評価されていますが、ゴール・センスが認められているとは言い難いのですが、僕はトゥヘルとの
出会いが、彼の評価は逆転させる要素になる気がします。

 香川がクロップとの出会いを幸福な物に変えたように。

 日本代表の多くは代表でもクラブでも、戦術家というタイプと出会った頻度はさほど多くないと思います。

 戦術家と一口にいってもファン・ハールやサッキのように、どこか融通が効かない監督もいれば、このふたりのドイツ人のよ
うに、明るく選手を励ましながら実戦に突入する人物もいます。

 岡崎が今マインツへの移籍をどう捉えているのかはわかりませんが、僕は非常に良い出会いになると予想します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくは日本が誇る食材である

2013-07-02 23:07:44 | 日記
 最近僕は

 「こんにゃくは日本が世界に誇る食材出はないか?」

 という思いを強くしています。

 ウイダー・イン・ゼリーやアミノ・バイタルのように、パウチされたゼリーは年を追うごとに市場が拡大しており、廉価品も
多く出回るようになり、ミニッツ・メイドのような新規参入も見られます。

 一方でこれらはどうしても低カロリーという形になり、カロリー0という形での提供が難しいのです。

 しかしこのせりー状の品、こんにゃく素材に一たび置き換えますと、カロリー0に加えて腹もちが良いという利点が生まれる
ので不思議です。

 僕は今帰り際、店頭で毎日のようにカロリー0のこんにゃくゼリーを買って食べていますが、こんにゃくゼリーに限らずこん
にゃくを製造している会社は、

 「世界基準」

 を目指しても大袈裟では無いと思います。

 僕が今日購入したこんにゃくゼリーの製造元は、群馬県にある「オリヒロ」という会社ですが、群馬県はそもそもこんにゃく
の名産地で有名です。

 群馬と言えばアルテ高崎が運営に行き詰まり、その影響もあるのでしょうザスパ草津が

 「ザスパクサツ群馬」

 という名称で再出発をはかりました。

 ザスパは以前からパルセイロとトレーニング・マッチを頻繁に行っており、群馬県の方も長野に随分遊びにいらして頂いてい
る模様です。

 僕は前橋、高崎、桐生といった群馬県の都市を訪問したことはないのですが、ザスパがこの名産であるこんにゃくをアピール
する材料になれば、面白いような気がします。

 今の時期は冷やした刺身こんにゃくが美味しいですし、冬は当然おでんの主役になります。

 群馬県に本拠地を置くスーパー「ベイシア」は長野県でも親しまれていますし、こんにゃくを後押ししてみてはどうでしょう
か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基準はあってもすべてに該当するわけではない

2013-07-02 01:54:45 | 日記
 僕は利用したことがありませんが、アマゾンにしても楽天にしても注文してから届くまでの時間は、こちらが驚くほど迅速
だと聞きました。

 しかしこの手段、弊害もあります。

 例えば僕の店でも購入した商品の発送、在庫切れの商品を取り寄せることは承りますが、かかるであろう日数を伝えると、
それだけで怪訝そうな表情を浮かべる方がいます。

 その方たちの頭には、

 「アマゾンでできるのだから、きっとこれくらいで届くに違いない」

 という思い込みがあるのでしょう。

 もしアマゾンや楽天で自分が描いた日数で届かなければ、何かしらの手段を講じるように伝えればよいと思いますが、僕た
ちは彼らと何ら関連はありません。

 つまりアマゾン、楽天の方法論はあくまで彼らの方法論であり、それは日本基準では無いことは自明だと思うのですが。

 こうした方法論の違いはサッカーでも顕著です。

 GMが変われば選手補強の方針が変わるのは当然ですし、監督が交代すれば選手がこなすべき戦術も練習風景も異なります。

 変わっても変わらない点を考慮すれば、それは勝ち点3の獲得、連敗をしないること、そして選手は体調を維持するという、
サッカー本来の姿です。

 例えばパルセイロも美濃部監督は就任当初4-3-3を軌道に乗せるべき練習を課しましたが、4-4-2の方が選手の肌
にあっていると判断し、現在では昨年と同じ布陣を用いています。

 小川、旗手のように故障者が多い事もあるのでしょうが、柔軟に発送を変化させて首位争いを演じている点は、美濃部監督
の手柄と言ってよいでしょう。

 「店が変われば店のやり方で届け物をするのは自然だな。」

 そう思って頂けたらありがたいと思うスーパーの店員は、僕以外にもいるはずですから。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする