
本当に、ありがとうございました。
金沢21世紀美術館シアター21を会場に2時間ちょっと、とてもにぎやかで楽しい「こども映画館」活弁上映となりました。
『チビッコギャング~ドッグデイズ』と『荒武者キートン』に、よく笑い、よく反応し、気付いたところをよくしゃべって。子どもたちは期待どおりの盛り上がりを見せてくれました。
”カツベンごっこ”してみよう!の体験コーナーでは、その場でワンシーンに挑戦してもらい、これまたにぎやかで、皆イキイキと挑戦してくれました。もじもじしてマイクに向かっては声の出なかった子どもも、ちゃんとスクリーンに向かって一人でつぶやいていましたね。
子どもたちと親御さん皆さんの感想、とても嬉しかったです。
「こども映画館」の10人ほどのボランティアスタッフは、ほとんどが学生さん。20代の若者揃いで、彼らにも楽しんでいただけて何よりでした。
会場の金沢21世紀美術館は、全国の美術館で入場者数二位(一番多いのは東京都美術館だとか)という、地方都市としては驚異的な文化施設です。それもなるほど、子どもたちが遊べる工夫、開放的な空間がたくさんあり、親子連れが非常に多いのです。企画展もいいし、今回上映したシアター21も、とてもいいシアターでした。
今回の金沢公演でもたくさん刺激と学びをいただきました。事務局の皆様スタッフの皆様に感謝申し上げます。金沢の街並も本当に素敵でした。
また皆さんに御会いできるよう、芸を磨いておかなくては。
金沢21世紀美術館シアター21を会場に2時間ちょっと、とてもにぎやかで楽しい「こども映画館」活弁上映となりました。
『チビッコギャング~ドッグデイズ』と『荒武者キートン』に、よく笑い、よく反応し、気付いたところをよくしゃべって。子どもたちは期待どおりの盛り上がりを見せてくれました。
”カツベンごっこ”してみよう!の体験コーナーでは、その場でワンシーンに挑戦してもらい、これまたにぎやかで、皆イキイキと挑戦してくれました。もじもじしてマイクに向かっては声の出なかった子どもも、ちゃんとスクリーンに向かって一人でつぶやいていましたね。
子どもたちと親御さん皆さんの感想、とても嬉しかったです。
「こども映画館」の10人ほどのボランティアスタッフは、ほとんどが学生さん。20代の若者揃いで、彼らにも楽しんでいただけて何よりでした。
会場の金沢21世紀美術館は、全国の美術館で入場者数二位(一番多いのは東京都美術館だとか)という、地方都市としては驚異的な文化施設です。それもなるほど、子どもたちが遊べる工夫、開放的な空間がたくさんあり、親子連れが非常に多いのです。企画展もいいし、今回上映したシアター21も、とてもいいシアターでした。
今回の金沢公演でもたくさん刺激と学びをいただきました。事務局の皆様スタッフの皆様に感謝申し上げます。金沢の街並も本当に素敵でした。
また皆さんに御会いできるよう、芸を磨いておかなくては。
今頃ブログ拝見しました。
嬉しいです。シネモンドのスタッフもボランティアのスタッフも、とても楽しんでいましたし、子供たちも大満足だったようで、よかったです。
今度の「こども映画教室」は来年の春です。中東クラスですから、おそらく映画作り(ビデオですが)になるでしょう。これも盛り上がるんですよね。
こどもたちが夢中になる姿は見ていて嬉しくなります。そして、それが映画につながってくれて、映画が大好きなこどもたちになってほしいと思います。
カツベン! はこどもたちの胸に「楽しかったー」という思いとともに刻まれていると思います。
佐々木さんの活動はとっても貴重です。応援しています。
中東クラス、ていうのも面白いけどね。
山形でご一緒させていただいてたYANOです
(わかるかな)。
ご活躍ですね!
マル美、私も去年行きました。
いい美術館ですよね。
また行きたいです。
一度活弁拝見したいな。
スケジュールチェックしています。
土肥さん始めスタッフの方々には本当にお世話になり、感謝しております。メールもありがとうございました。
子どもたちの映画作りの話も感動でした。来年春の「こども映画教室」も楽しみですね。私も子供達の作品拝見したいです。
YANOさん!びっくりしました。
お久しぶりです。今どちらの局にいらっしゃるでしょう。
山形時代の方も時々突然ライブにいらして下さったりして驚かせて下さいます。
YANOさんもかなり映画を観ていらっしゃいましたよね。また御会いできるのを楽しみにしています。