goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

亡きMOさんのご冥福をお祈りします。

2016年05月07日 | たばこの気持ち
▼仕事の関係で、若いころにとてもお世話になり、プライベートでは年に何度か同じ懇親会のメンバーとして、楽しい飲み会にご同席させていただき、幾度かゴルフもご一緒したMOさんが、先々月にご逝去された旨のお葉書が届きました。
▼終始ビールしか飲まず、たばこはハードなロングピース、コテコテの阪神タイガースファン(?)、欠けたままの歯を差し歯せず、豪快にして繊細な先輩でした。70年の人生に、謹んでご冥福をお祈りいたします。【合掌】
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アメスピには勢いがある!

2016年05月07日 | たばこの気持ち
▼「マールボロ」から、じわりじわりと「アメスピ」にシフトしていると思います。セブンイレブンのたばこ売り場で、アメスピの一部に売り切れが出てました。
▼午後3時なのに、売り切れるなんて、すごい。JTの6000億円の投資は、決して間違いではないと感じました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

抜き書き帳『正岡子規』(その13)

2016年05月07日 | O60→70(オーバー70歳)
【243~245ページ】
--------
エブコ (野葡萄のごとき野草の茎の中に棲む虫)を用いるものは鮠(ハヤ)釣
--------
セムシ (川の浅瀬の石に蜘蛛のような巣を張りて住む大きなものと川の砂の中に砂を堅めて小さな筒状の家を作りて住む形の小さなものとの二種類ある)を用いるものは鮠(ハヤ)釣
田螺(たにし) を用いるものは小鯛釣、メバル釣、--------

【268~269ページ】
我々の家族は生まれてから田舎に生活した者であって、もちろん教育などは受けた事がない。いわゆる家庭の教育ということさえ受けなかったというてもよいのである。それでもお三どんの仕事をするような事はむしろ得意であるから、平日はそれでよいとして別に備わるを求めなかったが、一朝一家の大事が起って、すなわち主人が病気になるという場合になって来た処で、たちまち看護の必要が生じて来ても、その必要に応ずることが出来ないという事がわかった。病人の看護と庭の掃除とどっちが急務であるかという事さえ、無教育の家庭にはわからんのである。まして病人の側に座ってみたところでどうして病苦を慰めるかという工夫などはもとより出来るはずがない。--------何か話でもすればよいのであるが話すべき材料は何も持たなぬからただ手持無沙汰で座って居る。--------ほとんど物の役に立たぬ女共である。ここにおいて始めて感じた、教育は女子に必要である。

[ken]正式な名前を知らなかったのですが、私たちが「ブドウ虫」と呼んでいた「エブコ」と川底に生息する「セムシ」はたびたび採取して魚釣りのエサにしていました。しかし、田螺については「ドジョウ」を取るときに、つぶして米ぬかと混ぜ合わせてエサにしたぐらいで、魚釣りには用いた記憶がありません。
268~269ページは前回コメントした「女子教育の必要性」に関する記述ですが、余りにも身勝手な理屈にも読めますので賛成しかねます。ただし、私自身がずっと思ってきたことは、祖母や母たちに「時間をストレスなく楽しめるような趣味、とくに読書や芸事の習慣があったならば、どれほど幸せであったろう」ということです。
でも、他界する1年間ほど寝込みがちだった祖母と、何を語るではなしに、ただ枕元で過ごした静かな時間はとても暖かでしたし、腹部に数本のチューブで薬剤や栄養剤が注入され、排せつのための器具も取り付いている母のベッドの脇で、痛み止めの効果で寝入る母の息を感じながら過ごした夜など、看護する側の「覚悟の時間」として貴重だったと思います。(つづく)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )