最近の水田は農薬を使用しなくなったので、メダカが水田で孵化し群れを成して生息しています。稲の穂も出そろい落し水も近くなりましたが落とし水に乗ってうまく脱出してもらいたいものです。一時は農業用ため池や、用水路でメダカを見かけることが少なくなり、淋しい思いでしたが水田で多くのメダカの成長を確認できてうれしくなりました。
次々と原発の再稼働が始まりつつあります、政府はいつまで原発に頼るのか、確りしたエネルギーの長期計画を進めているのだろうか、まことに心もとない思いです、福島第一原発の処理費も2013年の11兆円から17年の21兆5千億円になっても、まだ一向に見通しの立たない状況のようです。近い将来必ず大震災が起こると予想されている中での再稼働、もし再度原発事故が起これば、日本は破滅に至ります。
1944年イギリスの病院で患者たちにリハビリスポーツを始めたのが、パラリンピックの源流とされていますが、日本では1939年(昭和14年)日中戦争の傷兵者スポーツ大会が開かれています。このほど秩父宮記念スポーツ博物館の図書館でこのスポーツ大会のパンフレットが見つかったのです、日本の軍隊が運動をリハビリに取り入れたのが、英国より5年早かったと言う事です、競技は自転車、バスケットボール、サッカーなど8競技、1937年7月に始まった日中戦争で、日本の死亡者18万人、負傷者32万人でした。
次々と原発の再稼働が始まりつつあります、政府はいつまで原発に頼るのか、確りしたエネルギーの長期計画を進めているのだろうか、まことに心もとない思いです、福島第一原発の処理費も2013年の11兆円から17年の21兆5千億円になっても、まだ一向に見通しの立たない状況のようです。近い将来必ず大震災が起こると予想されている中での再稼働、もし再度原発事故が起これば、日本は破滅に至ります。
1944年イギリスの病院で患者たちにリハビリスポーツを始めたのが、パラリンピックの源流とされていますが、日本では1939年(昭和14年)日中戦争の傷兵者スポーツ大会が開かれています。このほど秩父宮記念スポーツ博物館の図書館でこのスポーツ大会のパンフレットが見つかったのです、日本の軍隊が運動をリハビリに取り入れたのが、英国より5年早かったと言う事です、競技は自転車、バスケットボール、サッカーなど8競技、1937年7月に始まった日中戦争で、日本の死亡者18万人、負傷者32万人でした。