釜ヶ谷山に登る予定で、出かけましたが、登山口までの林道に、写真のような立て看板があちこちにあり、ヤマヒルの多いことを警告していました。

伊自良キャンプ場の駐車場に車を止め、写真の登山口まで10分、ここまでは舗装された林道ですが、ここから先は、夏草の茂った林道が暫く続きます。

今の時季は、山ひるの一番活発な時です、はたして100mほど歩いて足元を確認すると登山靴に5~6匹確認、あきらめて引き返すことにしました。美山の相戸岳、神崎の舟伏山、根尾の妙法が岳、など夏場に歩くと下からも上からも、ヒルに攻められます。ここも晩秋向きの山のようです。

伊自良湖畔のレストランでかき氷を食べ、伊自良特産の黒にんにくでも買って帰る積りで、特産品市場に向かう。青森県の黒にんにく、伊藤園の醗酵黒にんにく、小林製薬の黒にんにく、などいろいろな黒にんにくが出ていますが、醗酵させて熟成することで、真っ黒になるのは、みな同じ製法だろうと思う。伊自良の黒にんにくは300g、¥2,100でした。

伊自良キャンプ場の駐車場に車を止め、写真の登山口まで10分、ここまでは舗装された林道ですが、ここから先は、夏草の茂った林道が暫く続きます。

今の時季は、山ひるの一番活発な時です、はたして100mほど歩いて足元を確認すると登山靴に5~6匹確認、あきらめて引き返すことにしました。美山の相戸岳、神崎の舟伏山、根尾の妙法が岳、など夏場に歩くと下からも上からも、ヒルに攻められます。ここも晩秋向きの山のようです。

伊自良湖畔のレストランでかき氷を食べ、伊自良特産の黒にんにくでも買って帰る積りで、特産品市場に向かう。青森県の黒にんにく、伊藤園の醗酵黒にんにく、小林製薬の黒にんにく、などいろいろな黒にんにくが出ていますが、醗酵させて熟成することで、真っ黒になるのは、みな同じ製法だろうと思う。伊自良の黒にんにくは300g、¥2,100でした。