goo blog サービス終了のお知らせ 

MISO's Free and Easy Life

活ごこち、食ごこちをもとめて~

鎌倉散策

2007-02-28 19:40:22 | お出かけ
今日で2月も終わりですね。。28日しかないと早い早い



お友達と鎌倉散策してきました~
江ノ電に乗っていざ鎌倉へ。。。
車窓からは海が見え、サーファー達が良い波を待っています。。

鎌倉駅からバスで瑞泉寺へ、バスを降りてから、なだらかな道を歩いて行きます。
山門までの石畳の階段を上りきるとお寺が見えます。




梅は見頃が過ぎていて残念でしたが、福寿草やマンサクの花が咲いていました。

石仏がひっそりと佇んでいます。

歩いて荏柄天神社へ、ここも梅の名所

徒歩で鶴岡八幡宮へ

鎌倉国宝館では特別展ひな人形が開催されています。
雛祭りにひな人形が飾られたのは室町時代以降とのことと言われ
年中行事として定着したのは江戸時代に入ってからだそうです。
スッキリとしたお顔のひな人形や蒔絵の調度品等多彩な作品が沢山ありました。

小町通りを経て鎌倉駅へ、江ノ電に乗って長谷で下車



大仏→長谷寺へ

再び江ノ電に乗り次の極楽寺で下車
極楽寺→アジサイで有名な成就院へ

江ノ島 鎌倉フリーパスを買ったので小田急線往復と
江ノ電は当日乗り降り自由、お得なフリーパスです。

充実した一日でした~
リフレッシュ出来、明日からのお仕事頑張るそぉ~(笑)


ルピシア主催ティースクール

2007-02-06 19:04:39 | お出かけ
今日は暖かな一日でしたね!
先週から風邪で身体も本調子ではないですが、以前から予約をしてあった
台湾冬茶をたのしむ会に参加してきました~

私は紅茶より中国 台湾茶の方が好みなので今回は楽しみのひとつでもありました。



まず台湾茶について。。
テイスティングカップを使って台湾茶の飲み比べ
凍頂烏龍茶
文山包種
名間四季春 冬茶

私的には文山~ですが、殆ど方々が名間~がお好みの様でした。

そして名人のお茶 東方美人を頂きました。
このお茶は18世紀から続く台湾独自の銘茶
ウンカと言う虫が茶葉を噛むことで独特の風味が生まれるそうです。
古式焙煎と言われる龍眼の炭で仕上げられる工程をビデオで拝見することが
出来ました。



最後に功夫茶器を使った烏龍茶の入れ方を教わりました。
茶壺(左)にたっぷりのお湯を注ぎ温め、茶海(右)にも注ぎます。

温めた茶壺に今回は梨山烏龍 冬茶 特級を入れ熱湯を注ぎ45秒~1分
侵出させた後茶海に注ぎ切ります。

茶海のお茶を聞香杯から茶杯にお茶を移します。
聞香杯(左側白の器)では香り、茶杯ではお茶の味を楽しみます。
5~6煎楽しめるそうです。



お茶うけはトマトのお菓子、これがとても美味しいお菓子でした。

ルピシア世界のお茶専門店

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much

来年のカレンダー

2006-11-24 18:11:04 | お出かけ
あと一ヶ月と少しで今年も終わり。。



玉川高島屋SC、南館1Fプラザで
恒例の伊東屋カレンダーフェアが開催されていました~
1200種以上もあると聞き、迷ってしまいそうです。



やっぱり食べ物系に目がいきますねぇ
直輸入ものですので、ビビットな感じです。
アジアン系でスパイシーな感じ



チーズ三昧出来ますね(笑)



パスタは如何ですか?



テーブルの上、素敵に並べられた料理
これが良いかな。。第一候補

食べ物の写真ばかり見ていたら、
満足満腹!!(爆)

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !

ブルーベリー狩り

2006-08-10 18:49:26 | お出かけ
仕事の帰り、お友達とブルーベリー狩りへ。。



丁度1年前の今日、訪れた場所。
以前のブログ参照

今年は長雨のせいか、去年ほどではないと言っていましたが
大粒のブルーベリー採って来ましたよー



フレッシュで頂くのが一番ですね、ちょっと冷やしてからね!