goo blog サービス終了のお知らせ 

MISO's Free and Easy Life

活ごこち、食ごこちをもとめて~

ソフトメン

2005-12-22 23:12:21 | 暮らし2



スーパーでソフトメンを発見
小学校給食で食べましたよね?
今の給食には、あるのか判らないのですが。。。
当時、あまり美味しくなかった印象が強いけれど、懐かしいわぁ~と
言う事で1個買ってきてみました。
何をつけて食べたのか?思い出せない。。
主人に聞いたら、カレーをかけて食べたよって。。



サッと熱湯をかけ温め、カレーをかけて、やっぱり美味しくない。。
ソフトメンと言うからしょうがないのですが、まったくコシがない麺
こんなもんだったのでしょうか?

学校給食で思い出されるのは、鯨の竜田揚げ、南蛮煮、揚げパン
辛うじて、あのマズイと言われた脱脂粉乳を飲まないで済んだ世代
飲んだ世代の主人は今でも牛乳は苦手です~

にほんブログ村 料理ブログ
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !




観音様のきりさんしょ

2005-12-16 22:53:56 | 暮らし2



頂き物のきりさんしょ
袋の裏にこう書かれています。
初山椒は昔、一年中の菓子のくずを乾燥し、茶箱で保存して
冬に乾燥機にかけ、石臼でひいて粉にし黒砂糖や白砂糖を加え
臼でついて山椒の粉を入れ細かく切って菓子にしました。
これを12月17日の七日町観音堂のお歳夜祭りに縁起物の一つとして
売り出したものだそうです。

現在はもち米を炒り臼でつき、黒砂糖や白砂糖に山椒を入れ菓子にしているそうです。
口の中が山椒の香りでいっぱい。

またもや。。喧嘩上等湯豆腐野郎

2005-10-02 17:47:59 | 暮らし2



ありましたぁ!
やっぱり売り出すかなって、思っていた湯豆腐用

冬バージョンですね。

湯豆腐野郎

小分けにしてレンジでチン、ポン酢なんかはいかがでしょうか?
と書いてあります。
中身はやっこ野郎と同じなんでしょうか?
ラベルだけ変えた?
判りませーーん、湯豆腐だから柔らかいと崩れてしまうので、
固さを調節してるのかな~
まずは能書き通り食べてみますね!

男前豆腐店 喧嘩上等やっこ野郎

2005-09-14 23:54:09 | 暮らし2



もうあと何種類かで制覇です。



ビワ型にフックがついています。。。
ふむ~これは沢山引っ掛けて、ディスプレイでもしようとしたのか?
それとも、男同士で会社帰りに
『今日はちょっと一杯ひっかけていこうか?』
の語呂合わせなのか?

生ビールとお前がいればそれでいい!
ビール界にも貢献しそうなネーミング
お前だけでいい!なーーんて言ってもらいたい(爆)

豆乳仕込みで、かなり柔らかいです。
豆乳の味が濃いし、柔らかい茶碗蒸しの様でもあり、ムースのようでもあり
まりたまさんが言うように、お菓子感覚で黒蜜や白蜜かけて食べても
イイかも♪
そう考えると杏仁豆腐に近いものもあるし。。。
量も多いです。豆腐と豆乳は3:1位の割合かな?



男前豆腐店 豆乳ロケンロー&厚揚げ番長

2005-09-13 00:24:04 | 暮らし2
もうこうなったら男前豆腐店の全種類を食するぞぉ~
これが男前の心意気だーーーと私にしては、やけくそ気味(おほほ。。)



買った商品を袋に入れてくれるのですが、
この袋にもインパクトがありますね!
昔は自転車の荷台にお豆腐が入った木箱をのせて
ラッパを鳴らし、手鍋さげて買いに行ったものです。
その手鍋をイメージしたのでしょうか?
私はそー感じたのです。



波止場に佇み何を思って港を見つめているのでしょうか?




豆乳ロケンロー、生搾りだから日持ちがしません
Jrサイズもあり
牛乳飲むように片手を腰におき(爆)、ゴクリ
濃厚で豆の味がします。
某メーカーに豆乳麦芽コーヒー味があるので、レギュラーコーヒーと
ブレンドしてみました。
う~~ん、そのままで飲むほうが美味しい!
お出汁と豆乳を使って、これからの季節豆乳鍋もいいかも~
味噌とも合いそうだし、そのまま飲む以外にも使えそうですよ



厚揚げ番長
筆書きの文字、これは他の商品の文字同様、
同じ方が描かれているのでしょうか?
パッケージデザインって商品の良し悪し以外に、購買力を浴する
魅力があるので、とーても気になります。
見方を変えると、面白い世界ですよね
中華食材のパッケージは赤系が多いし、
果汁入りジュースは50%以上果汁が入っていないと
その果物の写真は載せられないとか、聞いたことがありますが、
ジュースの事は定かではありません~



さてそのまま頂くのが一番ですから、軽く炙って生姜&白髪ネギをのせて
食べました。三角にカットされたものが4切れ入っています。
揚げ油は植物性の油を使用しているみたいで、さっぱりしています。
サイズが大きく、一口でガブリとは出来ません。
ずしりと重たい感じの厚揚げ
おでんにも使ってみたいな~