民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Vol.1147 高菜漬け

2010-03-20 20:13:00 | 男の手料理
肥後は阿蘇に住まいする長姉の末娘・・・○子ちゃんから「阿蘇高菜」の漬けものが届いた。
どう見ても(試食してもの意)・・・塩気が足りないので「美味い塩」を振って重石を掛けなおす・・・一晩でGOODになった

その昔から親しんで居る高菜とは少し違うと前から思っていた。
「白菜」などのように株が張ってどっしりしたものとは見た目が違う。
この種の高菜は葉っぱをポッキンポッキン折って収穫するらしい。
その事は前に確認してあった。

妙な事で妙なものに思いが至った。
あの「菊菜」と「春菊」の疑問である・・・最近になってあれにも2種類ある事に気が付いていた。・・・そこで「とは」質問・・・



*****
基本的には同じ物ですが、品種が違います(丸茄子と長茄子のようなもの)
関東では株立型が多く春菊、関西では株張型が多く菊菜が一般的です。

○春菊(株立型)主枝から枝が伸びてくる。主に東日本で栽培される。
○菊菜(株張型)細かく枝分かれする。主に関西で栽培される。

味、香りはほぼ同じだが、太い主枝が有る/無いで食感がかなり違います。
これとは別に、葉っぱの大きい大葉型があり主に西日本で栽培されています。
京野菜の一種に京菊菜がありますが、これは大葉型の一種です。
*****

なるほどねぇ~・・・コノ道理で行くとコノ高菜は株立ち型・・・と言う事になり・・・久しぶりに溜飲が下がった思いである。

この種の菜っ葉・・・ピリリと辛いのが特徴・・・香りもね・・・。
田舎の後輩に「あの独特の香りはどういう訳?」・・・と聞いたら・・・
たくあんの素ば入るっとよか」・・・簡単明瞭な答えが帰ってきたのを思い出す。
その昔からアノ香りだから、キット「ぬか」とか何とかの発酵臭であろう・・・「たくあんの素」は手抜きだろう

天候の不順ででもあったのか、いつもと違って今回は「ほんの少し」であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする