goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.4261 二年振り・・・

2018-09-27 19:01:00 | 民謡夜話
何が二年振りって・・A-3の印刷が上手く出来ない。
正確にはA-4対応の封筒・・正確なA-3用紙で試した訳では無い。
それでも二枚だけ出来てそれっきり・・イラッとしたまま途中でやめた。
やり方を完全に忘れていると言うのでもない・・2枚は出来たんだから

久し振りに筆ペンを取って見ると・・上手く書けない・・老枯れだ・・キット
ンで宛名をペンにしたが・・昔はもっと上手だったのに・・と・・ガクッ!
メモを取る位しか字を書かないキョウコノゴロ・・
漢字も出にくいので手紙などにもPCのワードを使ってしまう・・書けば脳活に成る事は分かっているのに・・ノニ

今日は終日お稽古の日・・お昼のお稽古中に電話が。
「Kさんがインフルで・・お休みにします」
そうなんや・・タイヘンナンヤ・・経験が無いので何とも言えないが・・大変なんやろ。

ンナ訳でお昼の教室が終わってさっさと帰って来た。
チャウチャウ・・途中で妻の下着を買いに行った。
特にメンドクサと言うのでもなかったが、今夜はベーコンライスでもと思って

掛かったら・・玉葱半分残ってたな・・しおれかけた甘唐も・・
結局いつもの焼き飯になってしまった・・見掛けよりヘルシーだジョ。

残りモンのお肉・・ミニッツステーキに・・片面30秒・・反面1分・・そのまま蓋をして放置。
赤身を「柔らかいねぇ~」と言わせる腕前を自賛

月日の流れが本当に早い。
先日、誰に聞いたか(テレビ)忘れたが・・
月日の流れは・・20歳の時は時速20㎞でゆっくり進み、70になると時速70㎞で進む・・って。
成る程なぁ~って感心した。
世の中にはそう言う表現が出来る人も居るんやなぁ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4251 敬老会慰問・・・

2018-09-17 21:48:48 | 民謡夜話
「こんにちわ、今日は敬老会の招待を断ってこちらへ参りました。
本当はそちら側に座る歳なんですが・・・」と挨拶で笑いを誘った。

お弟子の友人の施設・・我孫子とか言ったが地理の認識が出来ないところ
カーナビ・・電話番号で検索・・とんでもない所へ案内されドッキリ!
その場所に電話番号の所在が有るのかは不明のままだが
所番地を聞いて再入力・・何とか辿り着いた。

 
総勢で5名・・2曲ずつ唄って終了・・狭い会場なのでマイク無し・・夫々の声量を再確認した

ハイ、小地谷縮みの野袴で初披露です。
切り刻むには勿体ない素材だが、余命を思うと何でもない・・着物としてはもう一枚縫ってある。
真夏のモノだがとても着れない・・今の季節で丁度良い。
汗になる事も無く心地よかった・・お弟子たちも口々に気に入ってくれた。
2時から40分程・・オワリマシタと言うのにまだ席を立たない・・アンコールに応えた

4時過ぎに帰宅・・それこそ夕食の支度はメンドクサ!

店が開くのを待ちかねて5時に焼き鳥屋へ・・
ブランチが、買って来たサンドイッチだったのでお腹空き空き
おにぎり一個ずつと・・ふたりで串を8本(6:2)・・&生中2杯・・幾らも食べれんなを実感した。

いつもの事だが、一つ終わってほっこり・・明日は友人が訪ねて来る。
親しくなった中華屋にオードブルを頼んである・・「美味しいノン頼むで!」って。
馬刺しが届く予定にもなって居る。
喰いモンの話ばかりで恐縮だが、無茶はしていない心算・・何より元気の元ですから
それより「本物の美味いモン」に何処までも憧れる仙人でアリマス。
近々では蛸が美味しかった。

こんな相撲も採れるのに!・・昨日の負け方は何や!・・稀勢の里勝った!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4247 お稽古な一日・・・

2018-09-13 21:48:00 | 民謡夜話
良く考えんでも考えても、わが社の43周年記念行事はあとひと月と迫る。
家元一行を除けば特にゲストも無く、変わった趣向も無いので気楽と言えば気楽。
そう言っていられないお弟子もある筈だが

仙人とて楽譜が必要な曲もある・・若い時ゃそんな事は無かったが・・寄る年波だ。
声帯を潰してからはうたを唄うのもやや苦痛である。
苦痛ではあるがソコはソレ・・好きな道で
音程を下げた録音を聴いてみるとやっぱね・・イケナイ。
80を目前にしているのだから許して頂こう。
「アレ」さえなかったらと後悔しきりでR。

さてそんな木曜日は食事の割り振りが困る。
取り敢えずブランチで・・トマトソースたっぷりのパスタを作る。
夕食は6時ごろの外食・・今日は酷く不味い・・何とか言う丼飯屋テェーンで。
値段がトコとは言え・・ね・・今日はほんの軽くと思ってそこへ入った。

9時に帰宅して・・何となく小腹が・・ここが我慢のしどころってか

ハッキリしない秋の長雨・・三味線が鳴らない。
文句ばっかり言っているようで嫌だが・・何か良い事ないかね。

去年亡くなられた恩師田村先生の奥様が亡くなられたとの訃報。
今年4月にお仏壇を拝んだ時は至って元気な風であった・・のに。
分からんもんやね・・とつくづく思うキョウコノゴロデアリマス。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4243 三味線おさらい会・・・

2018-09-09 20:00:00 | 民謡夜話
朝8時半に家を出て・・弟子を一人拾い・・妻を友人宅へ・・
次にもう一人拾って・・10時前に会場トウチャコ。
イラチの仙人・・遅れるのはあまり好きではない。

さてお弁当・・・

このところ水了軒の弁当が続いている。
誠にチッコイお弁当だが・・腹八分目で丁度良い。
駅弁の名門だけに味付けがシンプルで中々良い。

何曲か演奏して・・合奏を最後にわが社は2時少し前に終了した。
皆には悪いが帰る事にした・・帰宅4時半・・NHKが映らない。
先日の台風で集合アンテナが吹っ飛んで・・修理は来週に持ち越すそうな。
何でNHK?・・今日から大相撲だから。
稀勢の里の初日だけは見たかった。

帰宅時雨が降っていたので駐車場から三味線を運べず、地下のガレージに車を入れた。
NHKが映らないので荷物を運んでから暫く時間調整して・・車を駐車場へ・・
車のテレビで見た・・勝った・・とにかく今日さえ勝てばあとはそこそこで良い。
コレで引退になっても仙人的には一応気が済む・・変な話ではある/face_warai/}


会員数が減少する中、遠く徳島からの参加。
小人数ながら頑張っている・・家元以下、大切に育ててやって欲しいものである。
茨木から遠いだの京都から遠いだのと言っていられない。
お疲れ様でした。

さていつもの事だが、また一つ終わってホッコリな夜である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4226 遅まきながら・・・

2018-08-23 19:11:30 | 民謡夜話
きょうは全員の合同稽古・・と言って4人だが
その冒頭に或る事を宣言した。

「来月から月謝を半額にします」・・・月三回、旧来の教室だけ。
その大きな理由は、どんな事情でもお稽古を休めば振替稽古をして来た事のしんどさから。
今の仙人にはお月謝もさることながら、家での時間が必要だ。
人並みの年金の半分にも満たない収入ではあるが、それを減らしてでも背に腹は代えられない理由がある。
仙人はしっかり腹をくくる事とした。
その他にもいろんな話をしたが、ホネはそこであった。

お弟子にとってこの上もない良い話な訳だが・・仙人の苦渋をどこまで理解して呉れるか。



さて「新秋刀魚」・・表題「遅まきながら」はこの事。
2匹にしようか3匹にしようか・・迷って3匹。
大きいと言うとこまでは行かない・・くちばしも黄色くない。
塩焼きも良いが・・オリーブオイルでフライパンソテー。
大根卸しにスダチを絞り込んで・・醤油タラリ。

頭をはねて・・背から尻尾までの上身を取り分けてやる。
残った腹回りを小骨ごとダイナミックに「パクリ!」
肝を含む内臓の何と美味い事か・・口に絡まる小骨も何のその「ムシャ!」
しっかり食べて呉れた残り身を食すも・・「こんなの秋刀魚じゃねぇ~!
やっぱり秋刀魚は腹に限る・・ただし仙人が焼いた納得のモノに限るが・・
皿に残ったのは頭と尻尾と真っ直ぐな背骨だけ

コレに似た話を随分前に小豆島で聞いた。
「メバルはね・・腹だけでええ・・身は要らん」・・と・・島の老婆に聞いたことを思い出した。
先日の鮎にして然り・・究極は極にある。

さて、台風20号の予報しきり・・大事にならねば良いがと思う。
夕方・・散歩がてらに「お茶買いに行こうか?」・・帽子が飛ばされそうな風。
果たしてどうなるモノやら・・心配と言うのでもない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4207 盆踊り・・・

2018-08-04 20:56:56 | 民謡夜話
7月28日の3丁目さんが地震の影響で中止になって、今日は1丁目さんの盆おどり。
昨日下見した時と同じような気温・・6時前の待ち合わせ・・仙人だけ浴衣・・あとは法被。
浴衣はTシャツに比べるととても暑い。
6時半、やぐらに上がると心地よい風・・夕方から夜の気温はかなり下がっているのを実感。
この櫓は初めての場所。

心配した「夏風邪?」・・声はいい塩梅に出た。
町内会の働きが良いのか中々の盛況、子供たちをたくさん集める工夫も有った様だ。
ともあれ楽勝で簡単に終わった・・とは言え仙人は河内音頭2回江州音頭1回。
前座と中継ぎにお弟子たちの炭坑節・・喜んでもらえた筈でR。

いつもの事だが一つ仕事が終わるとホッコリする。
あと一ついつもの「夏祭り」が済むと仙人の夏は終わる。
わが社はギリギリのスタッフなので一人欠けても参加は無理・・果たして来年は?
疲れた・・と言うのでもないがクーラーの効いた部屋で浴衣を脱いだ気分は正に「最高!」。

今夜は短めの日記で失礼イタシマス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4193 慰問行・・・

2018-07-21 21:26:00 | 民謡夜話
メッチャ暑い!・・そんな午後・・約束の慰問?に出掛けた。
弟子二人とで計3人・・慰問と言うのではなく住宅内の懇親会のアトラク?。
高齢ではあるが慰問と言うには相応しくない元気な老人が14~5名。
明らかに婦人の数が多いのは当然と言えば当然

出席者参加型にした。
意外と乗りが良い・・シラケられるとホトホト困ってしまうが・・声も良く出る。
40分程で終わった・・炭坑節・黒田節・デカンショ節・そうらん節など・・。
不定期ではあるが、次の機会を約束して帰る。
何と言うお天気だろう・・駐車した車はまるでオーブン状態

昨日来の「坊ちゃんカボチャ」は素揚げにせずチンした。
この方があっさりと本来の味を楽しめる・・当然オイシカッタ。





それはそれとして・・今夜のメニューは「冷製パスタ」
お昼に慰問に出かけたので午前中に・・トマトを湯むき・・ゆで卵・・ベーコンと玉葱ののソテー。
ソースの中にもトマト・・パスタもアルデンテに茹でてオリーブオイルを絡ませる。
つなぎに辛子マヨネーズを・・全てを冷蔵庫に・・。
食べる前にマゼマゼするだけでGOODな冷製パスタの「一丁あがり~~~!」

初めての料理であったが中々の出来!・・今度は魚介でアッサリと行きますかね。
仙人のバヤイ、メンドクサな時にはパスタが多い。
素麺よりお手軽だと思っている。
ご予約様も少しは食べて呉れたので一安心・・
明日は毎日が日曜日中の日曜日、白いご飯が食べたいなぁ~・・と思う・・仙人でR。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4177 続・台風・・・

2018-07-05 20:35:35 | 民謡夜話
それ程の雨でもないと高をくくったが・・いざ出掛けようとすると可成りの雨。
三味線ケースが雨に打たれてボトボト!・・「クッソウ!」と歯ぎしりを噛んで駐車場まで。
何がナサケナイと言ってこれ程情けない事は無い。
一人のお弟子に「僕は三味線持って行かないからヨロシクね」
とは言ったモノのそんな事が出来る仙人ではない。

夕方の教室は早々に「お休みします」の連絡。
「こう言った日はお休みにするから」と話した。
そう言う訳だから妻もお稽古には同伴しなかった・・。
急ぎ帰り、駐車場から帰ろうとすると「傘が無い」・・ああ、あそこで忘れて来た
途中のコンビニでビニール傘を見ると・・無い!。
そうか誰しも思いは同じなのだ
その時は濡れて帰れるくらいの小雨であった。

最後の5人まで送っていたお中元を今年から止める事にした。
2軒が先に届いてしまった・・良く訳を言って納得してもらった。
感謝の念を忘れると言うのではない・・むしろ普段の交流を密にした方が良いと思っている。
その2件のうちの一つがコレ・・正に貰ってうれしい好物のお中元・・名前を書いてない所が粋だ

それとは別に親類縁者も何軒かあるし、途絶えて呉れた方が良い習慣である。
但し・・普段のやったり取ったりはその類とは違う。
もう一軒の方はこの台風が落ち着いたら挨拶に行こうと思っている。

昨夜来咳き込みが酷い・・風邪と言うのではあるまいと思うが・・苦しい。
ベッドに臥すと息苦しい・・起きてソファーで仮眠を続ける。
果たして今夜は如何相成るのか・・眠るに苦労するキョウコノゴロである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4166 名取研修・・・

2018-06-24 22:21:55 | 民謡夜話
年中行事の内・・名取研修の一日。
課題曲の「相馬二遍返し」を唄った・・音程を少し低く取り過ぎたの感あり・・息切れ。
ま、ソレはそれとして・・コンナモンデショウ・・。
こう言った行事が年々しんどくなってくるキョウコノゴロ。
左手に持つ・・スマホで録音・・腕時計は禁忌の理(ことわり)
足下は温泉足袋・・ちょっと気が緩んではいませんか?


半日の内大方は閑な時間を過ごす・・朋友にラインの手ほどきを受ける。
ヤットコサ返信までには辿り着いたが・・後がイケナイ。
何処をどう触ったか・・やたらに見知らぬメールが入って来た。
偶々留守番を頼んでいた妻の従妹が少しは出来るので、何とか食い止めたが
その後がどうなるかは今のところ不明・・便利即ヤヤコシの極みである。

そんなこんなでUPも遅くなりチョイお疲れの仙人である。
明日には又すっきりした気分でUPイタシマショウ・・ヘバおやすみナサイマシ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4159 悩める尺八たち・・・

2018-06-17 19:17:00 | 民謡夜話
当面の悩みは尺六寸・・すでに告知済み
断捨離の域に達しているのに「もうチョットの間」心地よい時間を得たい。
写真は悩みを抱えた尺八と、今日預かってきた二本を含む。
茨木在住で親しくして頂いている製管師「銀越」さん宅を訪れた。

何度もご登場いただいている師は同い年・・半年ばかり早や生まれなので既に七十六歳
前立腺手術の先輩なので暫く話が弾んだ
この病が避けて通れない男の宿命(仙人はまだそこに至ってない)でR。




向こう二本が今日借りて来たモノ・・その内の一本を手に入れたいと思っている。
こうして吹き比べて見ると手前の問題児(銘管)も「難」と言う事は無く良く鳴る。
比較されると意地を見せるのか・・そうではなく比較対象物が有ると
こちらの構えが変わって来るのでそれもまた不思議の内である。

 
お弟子の知らない所でオッショハンは苦しんでいるノダ

今日は父の日だって?・・台風六号と一緒で・・「どこ吹く風?」・・だ
世のパパさんたちの「父の日」は如何でしたか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4152 朝路会・・・

2018-06-10 21:12:22 | 民謡夜話
大阪梅若会も単独で発表会(記念大会)が開けるのは朝路会と我が朝雲会位である。
勿論スケールは違うがわが社も精一杯の賄をして参加を手伝って貰ってやっている。
合言葉は「せめて45周年まで」・・45周年は再来年の事である。

11時に家を出て・・12時前会場に着いて・・早速お昼を頂いて・・
昼食後すぐにお祝いの言葉・・唄の出番は4時ごろだったろうか?
フィナーレに河内音頭を「たっぷり!」

仙人の唄は・・「足尾石切節=あしおせっとうぶし)=栃木県民謡=
日本初の「公害」と認定された「足尾鉱毒事件」・・
辺りの山は全ての木々が枯れ果て鉱毒は渡良瀬川へと流れ人々を苦しめた。

家元・・「足尾切刀節は良い歌詞が多いよね」・・珍しくそんな話。
朝雲・・「貧しく厳しい仕事唄程良い歌詞が生まれてますね」

 ハァ~~浮世苦労はヨ 渡良瀬川の 水に流してコ~リャ~共稼ぎ
       鉱夫産さんならヨ 来ないでおくれ 一人娘が気にかかる
       鉱夫さんとはヨ 名は良いけれど 奥山暮らしで穴の中
       向こう通るはヨ 鉱夫さんじゃないか 金がこぼれる袂から
etc.etc.・・まだまだ沢山あるが・・・


筑豊炭田なども共に、掘れば金になる良い時代のそれでもツライシンドイ仕事唄。
書いてしまえば何でもないが、美しいメロディーが付くとそれはそれは味わい深い歌なのでR。


予期しなかったが嬉しい事にメールで写真が送られて来た。
スマホで撮って貰おうとすると尻込みする人が多く、その理由で自分の写真が滅多に得られない。
チョイとボカしてUPっぷ!数時間前の超レアな写真だ

今日も妻を伴った・・お弟子の一人にお相手をお願いして・・これからはそれも難しくなるかな?
疲れたと言うのではないが、いつもの様に行事が一つ終わるたびにホッとする仙人でアリマシタ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4138 懐かしの・・・

2018-05-27 22:58:51 | 民謡夜話
「土曜は釣りバカ」を録画しては楽しみに見ている。
「土曜は寅さん」の後がまと言える放映。
楽しく見て居たら最後のシーンで・・アノ懐かしい名人の若き日の姿が・・・。

一連の写真は数年前にもUPしていると思う。
その時こそラッキーな思いでメチャンコ嬉しかった。
師の最後の舞台が仙人の三十五周年記念大会・・悠に八年も昔の事である。
芸人として正に稀有の存在であった事は誰もが認めるところ。
懐かしくもあり悔しくもある心情夥しい。






やっぱり有るんやねぇ~・・と思ったのは「老人の暴走運転」
今日の或る日或る所での事故・・思わずパチリしてしまった。
10㎝ほどの車止めならぬ20㎝もあろうかと思われる堰堤を乗り上げ生垣へ・・・。
救出劇までは見なかったが、車輪の半径ほどもある堰堤では自力では乗り越えられない。
余程の勢いであったのか・・弾みと言うのはオソロシイ。



夕方に・・・

妻の従妹が来て手土産にトマトソースを持って来た。
スパゲティーを作ると言うので・・任せた。
コレ便利よ・・と言って・・レンジでチンのスパ茹で容器も持参。
トマトソースと玉葱&ウインナーで・・チト茹ですぎの・・それでもそれなりに美味しかった。
随分久しぶりに「作って貰うって良いなぁ~」と思った。
何はともあれ「ご馳走様ぁ~」で・・・アリマシタ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4133 改心する仙人・・・

2018-05-22 20:31:31 | 民謡夜話
仙人のblog日記に、よく「貧しい」だの「老いた」だの「先が無い」などとグチグチ言う事が多い。
「そんな事は言わないで下さい」と窘められたときもあった。
そりゃそうだ・・そんな言葉を見聞きして気分の良い人は居まい。

数日前に遠い所で良い事が起きそうになったり、

ささやかだけどチョッピリ嬉しい事↑があったり・・
良い弟子や仲間に恵まれて・・この歳にして本当はルンルンなのだ
それに未だお頭(つむ)の方もまだ暫くは行けそうだし
そこで「改心」した訳だが、チョット考えて見ると「得心」でも良いかなと思ったりする。
そこで今日からは少し陽気に暮らす事を決心したノダ

だからと言って宝くじが当たったり急に豊かになったり悩み事が無くなったと言うのではアリマセン・・念のため
折々の健康状態の報告はお許しを頂く事も勝手に決めました。





はて?コレは何でしょう・・その通り!梅若会名取のお仕着せ=制服です。
少なくとも45年は着ました・・一枚コッキで・・丸洗いOK・・化繊なので丈夫だ。
何の話かと言うと・・制服って楽でいいね・・と言う話。
さっきの禁句=愚痴=ではアリマセンが、もう暫くだから新調しようと言う気も無い。
今夜の着物の話は・・着物を着て以来初めて自分で畳めた・・
いつもお弟子が畳んで呉れたり、お弟子がいない時は仲間に畳んで貰っていたノダ。

至って頭の良い?仙人だが・・これだけは要領を得なかった。
何かこんな手つきをしてたなぁ・・を連想しながら折り癖に沿う。
妙な事でこんなに嬉しかったのも久々であった

大好きな綴れの帯も同じ年月を共にした。
こればかりは「昆布板の様な」と例えられる打ち込みで他のモノを締めた覚えは少ない。
ほつれもくたびれも悲喜交々を共に歩んだ証でR。






今夜のタケノコ・・たっぷりの姫皮と根っこの千六本・・それと昨日炒めたワラビ。

ベーコンで・・・

白ワイン・・チーズ・・ハバネロでご機嫌なスパゲッチ
いつもの様に盛大なる拍手をお一人様から頂きました

冒頭の写真は苺のナンチャラ・・随分なお気に入りでリクエストが続く。
柔らかく煮えた苺・・苺味のジュース・・チンチンに冷やして・・「召し上がれ!」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4131 京都梅若会・・・

2018-05-20 19:26:23 | 民謡夜話
10時に家を出て・・お祝だけを届けた。
今日は出番が無いので会長や家元に挨拶をして「妻を伴っているので・・」と失礼した。

さて、どこかで食事をして真っ直ぐ帰ろう・・と嵐山に向かった。
例のうなぎの「廣川」・・お店の駐車場はガラ空きで「ラッキー!」と思ったら・・・
なんと30人ほども有ろうか・・順番待ち。
1時間も2時間も待つ気はないので、いつも鮎を買う「魚のたなか」へ。
ズッシリとした鰻をGET!・・帰路に就く。

日曜日の嵐山は物凄い人の波・・90%以上は中国人だろう・・コロッケ屋の前に長蛇の列。
ぞろぞろとひたすら歩く人人人・・渡月橋を渡るのを諦めて脇道へ。
不慣れなカーナビにてこずり乍ら何とか・・・。

往路、高速道路で久々のクルーズコントロール体験・・ブエンツ以来である。
コレは成る程有難い・・一定速度で走るのって案外足が疲れる。
手放し電話も「コリャええわい!」だった

カーナビ任せで知らない道を走る・・
途中に前に行った事のある美味しい蕎麦屋が有った・・2時だったので「本日終了」の張り紙で閉まってた。
茨木インター付近から我が家まで普段なら5分程度・・それが30分も掛かった。
なんじゃかんじゃで結局お昼抜き・・3時の帰宅・・竹輪1本が今日のお昼となった

いつもながらの・・・

ひつまぶし・・コレが一番上手く行く。
流石に食感の良いウナギ・・食が細くなった妻が「もうチョット!」

相撲がまるで面白くない・・と・・またいつものブツクサ。
その他は特に問題のない日曜日でアリマシタ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4124 奈良梅若会・・・

2018-05-13 19:50:00 | 民謡夜話
写真に有る通りきょうは奈良梅若会の50周年記念大会。
半世紀を一筋に・・と言うところ・・わが社でさえ今年は43周年。
随分若い頃から大きな組織を造って来たが今は見る影もない。
栄枯衰勢は世の習いと言いながら、和事(わごと)は極端である。

会場は奈良県天理・・車では一時間足らずで行ける。
きょうは生憎の土砂降り・・長い歴史の中でも稀有の事であった。
三味線を持たないだけが救いで有ったが、衣装ケースも結構重い。
「クソッ!」と言いながら無心で歩く。
ただでさえ息が切れるのに、今日はいつになく駐車場が遠かった。

伴奏の尺八が心許なく悔いを残したが・・まぁそれはそれで・・。
朝〇さんの伴奏なら上手く行ったのに・・悔いても詮無い事である。
はたまた来週は京都梅若会・・そこは唄の出番が無いのでお祝いに行くだけ。
今日は珍しく妻を伴ったが、お弟子二人が面倒を見て呉れたので助かった。



雨の中最後のお弟子を送ってから、食事をと思ったが不動産屋さんとの約束を思い出した。
急遽家へ引き返す・・用件は電話で済んだ・・これもチョンボと言えば言える。

チ~ョンボは続くよ~ど~こまでも~~~
いつもの事だが・・面白くないのはお会計。
大抵決まった注文なのに今日は随分高かった・・エエカゲンな店や・・
もう行かんとこと何度も思ったが、近くに焼肉屋も無しその上この雨で歩く気にはなれなかった。
そんなこんなで消化不良の一日であったが、何事も無かった事でチャラにしようと・・
自分に言い聞かせる殊勝な仙人でアリマシタ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする