goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.4089 大阪梅若会・・・

2018-04-08 21:12:12 | 民謡夜話
今日は少し寒かったがとても良い天気であった。
民謡の会で一番嫌なのが雨・・重い荷物を持って車まで移動する状況を想像して下さい。
電車なら尚の事・・何もかも放り出したくなる程の気持ちになる。
手ぶらで歌を唄う人には思いも及ぶまい。
片手に三味線・・片手に衣装ケースを持って・・ガレージまでテクテク・・雨が降ったら傘もさせない状態。
そんな時は地下の駐車場まで車を持ってきて・・二度手間と言う事に成る。
ンな訳で・・お天気は有難いノダ。

7時起き・・昨夜は早く寝た・・と言って1時。
6時前に一旦目が覚めて・・7時にアラーム・・眠た眼で歯磨き&シャワー。
8時に出たら9時に着いた・・いくらなんぼでもチト早すぎた。
遅刻嫌いな仙人・・早いのは遅いより良いかと・・。
問題なく仕事をこなして・・4時に「お先に失礼デス!」と告げて帰途に付いた。
5時過ぎ帰宅・・チョッピリ疲れた・・
blogに書き込みながらうつらうつらと睡魔が押し寄せる。

日中の永い留守に、妻の従妹に遊びに来てもらった。
随分前から予約をしておいた

ハァ~~浮世苦労はヨ~~ 渡良瀬川の~~水に流してコ~リャ~~共稼ぎ」
足尾切刀節・・栃木県日光市・・足尾銅山で有名な・・民謡である。
「工夫さんとは名は良いけれど 奥山暮らしで穴暮らし」
「向こう通るは工夫さんじゃないか 金がこぼれる袂から」
「連れて行くから髪結い直せ 島田じゃ関所が通れない」
素朴な歌詞に美しいメロディー・・「民謡っていいな!」とつくづく思う。
最後の歌詞は「入鉄炮に出おんな」・・を象徴する。

***入鉄炮は江戸の治安警備のためであり、出女は江戸屋敷に人質として置かれた
大名の妻女が領国に脱出するのを防止するためであったという。
関所の機能についての端的な 表現***


数年前から声帯を傷め回復は無理と言う中、声を振り絞った。
「昔は良い声だったのに」・・これもまた「振り返る」しかない現状である。
いつもの事乍ら・・
また一つ済んでホッコリな今夜である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4058 春の嵐・・・

2018-03-08 20:23:35 | 民謡夜話
今日は木曜日で終日お稽古のある日。
それでも大正琴が隔週なので第二週目お昼のお稽古は14:00から。

外を見ると傘を差す人差さぬ人・・???・・・一応傘を持って出た。
「ナントイウコトデショウ!」・・小雨乍ら風が強い・・三味線を持って片手傘・・。
強風で傘はひっくり返り・・クソッ!
何とも情けない気持ちは月曜日以来・・ムカツク思いを噛み殺して駐車場まで・・。

15:30にお稽古を終えて・・次は19:00・・チュウトハンパな3時間半。
一旦家に帰る事もあるがこの雨では・・スーパーや何かで時間を潰して・・
さて、と思う頃電話が有った。
「この風雨ですからお稽古を休んでください」
お稽古休みが嬉しい筈はないが・・早く帰れることは・・若干嬉しかった。
頭もジャンパーも濡れ鼠で帰り着いた。



さて冒頭の写真。
鹿児島産の甘い濃い口醤油・・「南に行くほど甘かけん」・・と・・田舎の兄弟分。
「煮しめでん何でんコレで炊かんと美味うなかもん」
田舎では刺身から漬物までこの醤油・・
拙者がメーカーの醤油を所望すると・・「あんヤスモンで良かとか」と・・

故郷(くに)を離れて久しい仙人は甘い醤油を全く好まないが、
捨てずにあったこの手の醤油で魚を炊いて・・驚いた。
魚を炊くにも砂糖は雀の涙ほどしか使わないが・・「コレ良いね!」と思った訳。

少し残っていたすき昆布と言うのをスルメで炊いてみたら・・ナルホド!
仙人には若干甘いがとても良い味でアリマシタ。
その勢いを借りて小芋を買って来たので又試してみよう。
当然砂糖は必要ない。
次は煮魚やな・・取り敢えずは挑戦してみよう・・と思う・・キョウコノゴロでR。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4049  呑んだ!^0^V・・・

2018-02-28 01:19:29 | 民謡夜話


寝る!

委細・・みょうにち・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4046 打ち合わせ・・・

2018-02-24 21:53:53 | 民謡夜話

朝雲会43周年は10月28日(日曜日)・・会場は阪急エキスポパークホテル。
「前に聞いてるやん!」・・「それはスマンノウ!
その打ち合わせに行って来た。
40周年来3回目の会場だから取り立てて問題はない。
今年は舞台が前に90㎝ばかり広くなり・・使い良くなる。

会場費は食事(宴会)をすると言う前提で無料・・なるべく沢山参加して貰わないと
ホテル側に申し訳がない・・関係者各位には是非とものご協力を願い上げたい。
打ち合わせはものの30分程で終わった。
軽く昼食を摂って・・スープから・・例によって・・口が付いてからパチリ!
メインは何やらステーキの乗ったピラフ・・偶にはこんな食事も良い。






今夜はシサシブリにご飯を炊いた。
シサシブリと言うと妙だが・・これがロカボの基本・・昼間は別です
小芋と烏賊・・上手に炊けマシタ。

自作、冷凍戻しのきずし・・安全面も考慮しての冷凍。

ンで・・ウオゼの煮つけ・・絵にかいたような「ニッポンの夕餉」でアリマシタ。
今夜はご飯が食べたかったので、ロカボの神さんにはチョット目をつむって頂きました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4030 寒中お稽古・・・

2018-02-08 21:52:52 | 民謡夜話
ハイ、今日はお稽古でした。
特に武術の様な寒げいこではありません・・ただ寒かっただけです

体内時計は狂ったまま・・居間のサイドテーブルが邪魔で、避(よ)けて歩く有様。
チョイと片付けてサイドボードをフル活用する・・にした。
60㎝☓90㎝が居無くなっただけで随分すっきりと広くなった。
猫の額の空間が嬉しい老宅である

さて、片付けもやり出すと面白いので・・午前4時になってしまった。
台所で仮住まいしていた教本やファイルがキッチリと納まって心地よい。
結果・・目覚めたのは10時・・良い眠りは「時間」じゃないらしいね。
「分かっちゃいるけどナンチャララ~~~!」



ンナ訳で昼食はナンチャラカレー・・サラダのソースが変わってる。
多分ニンジンソース・・甘い感じ・・仙人的にはイマイチだけど野菜野菜と・・頬張る。

アッサリで辛くて・・良いが・・コクが欲しいと・・我儘な仙人だ


いまニュースで・・東京の公立小学校の制服が8万円・・アルマーニ?・・
父兄から怒りの声・・子供なんてすぐ大きくなるのに・・親より高いヤン!・・etc.
麻生大臣の声・・8万円が高いかどうかわからんが・・
「あんたにゃワカランよ!

狂気の雪に狂気の小学校制服・・何かホッコリさせて呉れる事は起きないモノかねぇ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4023 親の気も・・・

2018-02-01 21:38:00 | 民謡夜話
親の気も知らないで・・せめて大きな声で「ありがとう」位は・・。

昨夜遅くまで掛かって「43周年記念大会の目標曲」をCD化。
今日のお稽古に間に合わそうと、手持ちの参考資料を引っ張り出してはパソコンへ。
コレはかなり時間が掛かる。
難しそうな曲はファイルも多いが、一見簡単そうなものほど資料が無い。
それが若い頃の仙人そのもで有ったかもしれない。

それに、今となってはヨサゲな資料をしっかり聴いて貰うのが良い。
仙人と言えども久しく唄わない歌とか興味の遠い唄は不安でもある。


収録したCDを朝からプリンターでラベル印刷。

8曲の音コピーが一枚当たり3分程度・・ラベルプリントが一枚当たり2分余り。
その間に無駄な時間が際限もない。
この作業が嫌いな訳じゃなく結構頭の体操にもなる。
きょうお昼のお稽古が終わってから、またCDとケースを各100枚買いに行った。
昔はお金を取ったが、今はそんな事は無い・・CDもケースも当時よりは安い。

昨夜の月食はテレビで拝見・・こちらでは曇りだった様だ。
ンで・・今日は雨・・いやだねぇ~!・・ガレージから車を地下に運んで三味線を積む。
幸い空いていたので良かったが満車だと・・モンダイ
これが又面白い。
入庫して10分以内なら無料と言う市営駐車場・・15分ならもっと良いのにと思う。

車を入れてからスマホのストップウオッチをon・・エレベーターも幸いすぐに・・
玄関を開けて家内を促して「急げ急げ!」・・間一髪7分で料金所を通過

無駄はするよりしない方が良い・・ケチとは又チト違う。

「春近し一雨ごとの暖かさ」とも言うが、また酷い冷え込みが来るとの予報。
磨の上で春はもうすぐそこ・・と言うのに。
寒いのは良いが雪はね・・困る人も多いだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4018 晩白柚・・・

2018-01-27 20:03:00 | 民謡夜話
晩白柚・・これで「ばんぺいゆ」と読む・・「ばんぺいゆう」でもないらしい。
熊本特産の柑橘らしいが・・

*****晩白柚(ばんぺいゆ)は、ザボンの一品種である。
名前は晩生の晩 、果肉が白っぽい(白)、中国語で丸い柑橘を意味する柚に由来する。
ザボン類は柑橘類の中でも果実が巨大で皮が厚いが、
晩白柚は特にこれが著しく、 直径25センチメートルになるものも珍しくない。
香りがよく甘酸っぱい香りがする。
よく熟 したものは甘みと酸味のバランスに優れ保存性も高い。*****


果実と袋がパラリと外れやすいのが良い。
少し苦みを感じるのもスッキリと美味。
柑橘類は余り食べないが晩白柚は好物の雄・・あとはポンカンかな(これは袋ごと食べるのが良い)
いま、キンカンを楽しみにしている所である。
結構食べるヤン・・と言われればそうだが、頻度が少ない。

昨夜来の雪で今日のお稽古に一人が欠席。
ここに居ると雪の様子は無いが、ところによっては積雪があるようだ。



話変わって・・読者の中で誰か三味線の三つ折りケース・・
余分になってる方は居られませんか?・・有れば助かるのですが・・。
「買うたらエエヤン!」・・それはそうだけど・・
有るときは他人に上げちゃう仙人だから、必要な時はこうなるのデス
ま、ダメモトで発信してみました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4016 三味線薀蓄・・・

2018-01-25 20:30:00 | 民謡夜話
薀蓄を垂れるのは仙人ではない。
弟子のK君だ・・三味線屋に成った方がええんチャウ?・・と思うほど。
いろんな三味線を手に入れたと言っては喜んでいる。
まだまだ若いから楽しむ時間はタップリある。

そんなK君が牙の駒を3本呉れた・・牙(げ)とは象牙の事。
物にも依るが・・駒はかなり値段が高い。
仙人は先だって「は=指板と糸の高さ)」を替えたので少し低いが、大切にしよう。


さて、誠に寒い一日であった。
今日は毎月恒例の合同稽古・・と言って・・二人☓2教室
それでもバラバラにお稽古をするより良い事は多くある。
中の一人が風邪で欠席。
「今年は43周年の行事をちゃんとしような!」が合言葉。

暫定的には10月28日(日曜日)・・欠席のお弟子に異存がなければ決定とする。
当blogをご覧の関係者各位も宜しくお願い致します。

いつもの蕎麦屋「家族亭」には12時少し前に行く。

混雑を避けるだけの意味・・いつもの様にいつもの鴨なんば蕎麦。
妻のカツ丼定食をシェアする・・。

相撲は遠藤に拍手!・・やる時はやるヤン!
今日は茨木の町でもチラ!と粉雪が降った。
北の山は白くかすんで見えない・・
決まり文句だが、どなた様も風邪には充分お気を付けアソバセ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4010 親心・・・

2018-01-19 22:00:00 | 民謡夜話
親心である。
膨大な資料の中からお弟子たちが唄いたいと言う歌を探し・・
「これがヨカンベ!」と思う資料を・・取り溜めたMDの中からコピー・・。
手間暇をかけて・・音源を渡すのでR。
世間の「おっしょはん」が、どうやっているのかは知らないが
わが社に置いては久しい事である。

未熟な頃には軽視していた唄が、今になって見ると「何と味わい深い!」と言う唄は多い。
例えば八戸小唄・・一度聴いたらすぐに覚えられそうな・・。
良く聴いてみると中々に・・参考資料は流石に素晴らしい歌手。

新民謡であれ、初めて馴染んだあの頃からしても既に半世紀・・もう民謡としての市民権は充分に獲得している。
数え上げれば切りが無く可成りの数に及ぶ。
そんな理屈をこねるのも後期高齢者の故であり、若干でも若い愛好家にはすでにその区別は無いであろう。




愛好のポン酢が切れて・・つなぎに買った。
ビックリポン!は瓶の栓・・こんなのあるんや?イマドキ!
随分栓抜きを探した・・捨てなくて良かった!の栓抜きが出て来た

味は・・近い。
くどいようだが、味と言うモノ・・微妙なるが故に妙なのでR




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4002 初稽古・・・

2018-01-11 22:46:46 | 民謡夜話
寒かったねぇ~~~!。
気温もさることながら風が強いと体感はさらに寒さを増す。
町に下りて二度目の冬だが、今年は極端に寒い・・この分だと山は?などと思ってしまう。
町より確実に5℃は低い。

写真はマイカーの窓枠・・映り込みは駐車場の風景。
積雪と言うのではないが、ちっちゃな水たまりがバリバリに凍って居った。
帽子で幾らかは助かるが、毛糸の耳覆いのある帽子にすれば良かった(持っている)
妻はマスクにフード・・「そのまま北極でも行けそうやな」と冷やかす


蕎麦の頻度は高い・・一昨日京都で食べた蕎麦よりマシ?・・出汁がイマイチなので
仙人のバヤイ鴨なんばにする事が多い・・鴨?をお出汁に煮込むのでグッと味が良くなる。
凡そこの近辺に蕎麦屋が無いので、大きな造りの家族亭が良くはやっている。
コッチの方がマシと言うのは、冷蕎麦は十割・・温蕎麦は二八に限る・・と言う意味。

いまどきは職人も接客要因も少なくして経費を減らしている様子が見て取れる。
出て来るまでかなり時間が掛かる・・自衛手段として早めに行く・・11:45頃と言うのが多い。
蕎麦が出る頃にはお客が目白押し・・こうなるともう大変。
「要領を以って本分とすべし」・・仙人の処世訓でもある。

昼間の初稽古は欠席者も有り、世間話で終わる。
夜の部はそれなりに・・妻が米節を唄う・・普段唄ってないので高音はキツイが
門前の小僧よろしくそれなりに・・・。

この寒さの中、9時帰宅はキビシイ!
帰って夕食代わりに湯豆腐を・・身も心もと言うが、身だけは確実に温まった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3999 一月八日・・・

2018-01-08 18:45:00 | 民謡夜話
昨日が七草粥であったが、総会に出向いたのでとんと失念。
で・・今日はと言うと・・外にも出ず買い物もせず・・で・・写真が無い
綺麗な花の写真をキープしてあったので間に合わせに。
お稽古も11日が初日なので、当分は閑。
そうこう書いている間にK君からメールが・・家族で10日に来ると言う。
可愛い娘も少し大きくなった事だろう。

そう言えば近くの薬局へトイレットペーパーを買いに行ったな・・。
ヒャッキンも・・コレはエレベーターで降りただけ。

妻が欲しいと言うが、このサイズ(小)はネットでも見当たらずドラッグストアーでもホームセンターにも無かった。
「こんなやつ!」と言うと「ああ、昔のですね!」って
「ヒャッキンには?」と教えて呉れた。
アリマシタよ・・なんと・・4個で100円
包装も見ないで破ったがどうやらアチラのモノ?・・やたらバリが多い。
ナイフで取ってやらねばなるまい

ファイルとMDケースもついでに・・合計540円也
ここんとこヒャッキンに良く行く。
ダメモトで行くが良く役に立つ・・そんな1月8日でアリマシタ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3998 新年総会・・・

2018-01-07 17:31:15 | 民謡夜話
朝6時起きで・・色々やって・・9時に家を出た。
10時半の集合だ・・この分なら10時に着いて余裕綽々。
茨木駅で快速に乗る「人身事故で遅れています」の車内放送。
動かない電車で30分近く「足止め」
結果・・結果・・結果ギリギリ間に合った。

理事会から始まり、総会に至り・・祝賀会となった。




今年は着物で出かけた。
相変わらずの着物ではあるがとても気に入っている「鮫小紋」。
家元以下7~8人が良いねぇ!・・良い色!が2~3人。
反応なしが60余名

シッカリ絞めた心算の帯も、歩く・・電車・・タクシーとなるとゆるむ。
折々着崩れを直せるのもキャリアだと思う・・女性の帯の位置とは全く違うから。
お天気で良かった・・草履で歩くのと靴とは疲労感が違う。
4時前には帰宅。

スリーショット!・・若干ボカす・・個人情報の故・・
ピースが反対になって要るのは指紋盗難の対策・・ボカせば問題ないのかも知らないが
そこはソレ・・今時の心がけ

そんなこんなの一日でアリマシタ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3970 大梅総会・・・

2017-12-10 20:25:00 | 民謡夜話
40名の参加では誠に淋しかったが、恙なく終了した。
アトラクションの担当で・・沢山の賞品を運ぶため車で・・三味線も・・ひとりで運ぶ。
3時過ぎに終了・・小一時間・・喫茶店で酔いを醒まして帰った。
流石に年末だけに、途中からノンアル・・コーヒー・・等と気を遣う。
荷物が無ければ電車と言うところであったが・・それは良しとしよう。

何やかやと気を取られて、食事中の写真はとんと失念。
写真は最後のお茶漬けとコーヒー・・大笑いでR
夕食も面倒なのでたこ焼き屋へ・・仙人=10個・・妻は6個・・で、お腹いっぱい。
beerを1本入れても1200円ほど・・何とも安上がりな夕食でアリマシタ。

ついでにタコ焼きの写真も忘れた。
あ~あ!なキョウコノゴロ・・それも又しゃ~ないか







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3954 42周年祝賀会・・・

2017-11-24 20:10:10 | 民謡夜話
毎年11月に行う記念行事を今年はスルーした。
仙人の本意ではないが、会員をねぎらう「いっぷく」でR。
正午に始めた会食・・ケータリングのイタリアン・・11時からシェフとアシスタントが手際よく・・。
狭い台所には閉口したろうが、調理道具から蒸し器まで・・手慣れているとは言え・・。


大がかりな支度はオードブルからして然り。
歓談のうちに事は運ぶ。
今日は記念の会だからと・・無理やり唄わせる・・得意な歌はこちらが心得ている。
来年からの記念行事を互いに約束して、3時間の祝宴は終わった。


仙人は歳の所為も有って外食は殆んどが「ワンディッシュ」。
久し振りのコース料理で胃がモッタリと重い・・妻は気分が悪いと消化薬を呑んで早々に寝た。
普段このページをご覧のとおり、お肉と言えども爽やかな夕餉に慣れた所為である。
「次は新年会やな」と約束したが、仙人なりの料理を楽しんで貰おうと思う。

山の家も気になるが行ってみてどうと言うモノでもない。
明日はお稽古で・・スッキリしない気分に胃の重たさが拍車をかける。


何の脈絡もないが昨日コートバン(馬皮)のセカンドバッグを手に入れた。
久し振りにな~んか新鮮・・チョコットだけ嬉しい気分に明日を期待する。
さ、オイラも消化薬呑もうかな・・な・・イマイマである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3938 職人技!絶賛!・・・

2017-11-08 20:38:00 | 民謡夜話
数日前(便利な言葉)に壊れた三味線を修理に出した。
もっと時間が掛かると覚悟していたが以外にも早く出来た。
壊れた部品は「コノヤロ!」と捨ててしまいがちな仙人だが残しておいて良かった。
聞けば、三味線の場合どんなかけらも捨てずにおいて下さいとの事。
事故現場?に金の上駒が落ちていたので電話で連絡して置いた。
これでも新調すれば数万円かかるとの事・・(14K)


矯めつ眇めつ(ためつすがめつ)上から見ても下から見ても横から見ても・・
何処が繋ぎ目か判別が付かない。
そんな外科手術に「これぞ職人技だ!」と感動した。
一気に3丁の三味線を調整して貰ったが・・「今までの3~40年・・何だったんだろう」
と、こちらは憤慨の心持ち。

試し弾き・・フムフム・・嫌な音が良い音に変わっている。
修理に出す時三味線の理屈を一通り話したが、それが違ってなかったのが嬉しかった。
他人にも言わず弟子にも言わず、只管不満を押し殺して来た3~40年は・・
「一体なんだったのだろう!」と今日何度も思った。
これで、まさかの時に使ってくれる人にも喜んでもらえるだろう。
勿論一本一本個体差は有る。
至って直情的な仙人だが、ゆっくり楽しんでみたいと思っている。


さてそんな日中・・ひさ~~~~~~~~~~しぶりに極上寿司屋へ誘ってくれる人あり。
言うまでも無くメッチャ美味しかった・・写真を忘れた
話し込んだ事もあり・・とは言いながら迂闊であった・・シッパイシッパイ
この失敗を取り返すには・・また行くしかない
ともあれご馳走様でした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする