大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

天皇杯 大阪徳比 大阪櫻花 1-2 大阪鋼巴 ウチの監督が一番相手をリスペクトしていたという話

2012-12-24 01:02:04 | ガンバ大阪
延長の末飛車角抜きのセレッソ相手に勝ち切ったんだけども、結果が全てというのがダービーならこの勝利は素直に喜んでいいかと。飛車角抜きといっても、今までのセレッソと比べるとこちらに対して脅威となる武器は減っていてもこちらがあちら相手に付け入るスキというのも減っていたこともあって、今回は殴り合いに持ち込めないダービーになるだろうとは思っていた。正信が言っていた攻め合いというのはあくまでも煙幕だっただろうが、先制されたくない、というのは彼の本音だっただろう。

というのも、先制点を与えてしまうと相手もリスクを減らして、こないだの清水戦みたいにカウンター狙いに来られるゲームプランで来られるかもしれないと、町田戦の後にわざわざタクシーで長居まで乗り付けて偵察した試合を見て正信は考えていたからだと思われるからだ。

天皇杯に入ってから、正信は守備の立て直しから入っているということは前にも書いた。となると、磐田戦のように、プレスバックせずに鯔を上がらせるのはマズイ。ということで家長のトップ下先発はなく、2列目と3列目を行き来出来るヤットがトップ下でゲームを組み立てつつ、扇原の上がりを抑える。というのがゲームプランだった。あと、両ワイドなんだが、秋が居ない分彼の個人技で点を取れないんだけども、秋がサボって戻らないところでやられるリスクというのも減ったのが今回の試合だった。一応阿部ちゃんだって後半終了間際に戻るところではキッチリ戻っているわけだし。

その意味では、正信が本当に選手起用の上で色々と苦心していたんだというのが伺える。レンタル組を戻すべく、西野さんとの契約を更新せずに新体制で迎えたんだけども、能力が高い選手がハードワークを怠るという問題が常についてまわっていたわけ。だからまあ、若返りを意図した「強化部」の目論見は甘かったってこと。西野氏が使わなかった選手らは使われないだけの理由があったわけなのに、強引にレジーム・チェンジやってしまった結果がご覧のとおりなわけ。

だからまあ、相手は飛車角抜きなのに延長でやっとこさ勝った、という認識はここで捨てておいた方がいいというのが弊ブログの主張ではあります。確かに90分の間に(特に前半では)決めるところできっちり決めていればもっと楽に勝てた場面はあったかもしれないんだけども、根本的には、フィニッシュの部分が少々落ちても、守備から入るゲームプランでコントロールしようとしていたのがその原因。ヤットって純粋な意味でのトップ下の選手ではないし、今の布陣だと1トップのレアンが2CBに挟まれてしまって思うようなプレーが出来ていない(それでも前で収めてくれる技術は流石だけども)。その辺は正信にしてみれば織り込み済みであり、少々攻撃の切れ味を落としても、守備を立て直してゲームをコントロールしていこうと考えていたのかもしれないが。

つまり、正信はセレッソをしっかりとリスペクトしていたし、そのことを筆者もよく解っていたからこそ、今回の勝利は感慨深いものがあると思うんですよ。

それでも、守備に難があるということでスタメンではなくなっている家長が途中出場で出てきてキッチリボールを収め、加地さんの上がりを助け、そして守備時にも児玉の上がりに対してもしっかり戻っていたのは立派(てか当たり前やけどもw)。一応正信に言われたタスクをきちんとこなしていたわけだ。でもまあ、その伏線として相手の3バックへの布陣変更に対応して、こちらも前3枚でしっかり3バックを捕まえ、攻撃時には丸橋の裏を狙へ放り込み続けて3バック対策をやりだしたところで、小菊さんに守備のテコ入れで丸橋=>児玉という形で3枚目のカードを切らせたというのも頭に入れておこう。その後に家長が投入されたというのも相手の交代を見てのものだったのだろうか?

こちらから見ると丸橋の方が攻撃においては脅威ではあったけども、小菊さんから見るとやはり裏のスペースを使われるのが気になっていたんだろうな。その意味では延長まで持ち込んだのも今のセレッソだからこそ、とも言えるわけですが。

そうなると、次の鹿島は終始4バックではあるから、ちょっと勝手が違うか。レアンが出停だし、家長の1トップなんかやったら面白いかとは思うけども・・・真ん中で使うにはリスクはあるかな?というのが今の観察だから、守備に戻らなくていいようにいっそのことトッティばりの0トップ風の1トップでどうだろうか?